【名  称】
木曽三川公園・千本松原
【所 在 地】
岐阜県海津町
【アクセス】
しぐれ城より1号線に出て、伊勢大橋の真ん中から左折。そこから15分くらい。
【ガ イ ド】
桑名は三重県の端っこにあるので他県へ行くのは簡単です。愛知県へは5分、岐阜県へも20分もあれば行けます。和歌山へは4時間ほどかかりますが。ちなみに名古屋へは電車で20分です。さて、今回は木曽三川公園。木曽三川、全部言えますか?きそがわ、ながらがわ、いびがわですね。全部書けますか?木曽川、長良川、揖斐川です。揖斐が難しい。「川」が書けないという人は問題外です。木曽は木曾とも書きます。この3つの川はそれぞれ地図でいうと右斜め上、上、左斜め上から流れてきますが、この3つが最接近するのが岐阜県海津町のあたり。その後、揖斐川と長良川は合流しますが、木曽川は1キロくらい離れていきます。で、最接近する海津町につくられたのが「国営木曽三川公園」。60mくらいのタワーも建っていますが、このタワーは上っても川とタンボしか見えないことで有名です。一宮には「いちのみや」にちなんで138mのタワーができました。ごろあわせなら他でもできるな。名古屋タワー、758m。釧路タワー、946m。その上をいく桑名タワー、987m。岩見沢タワーは18338mという恐ろしい高さで、昇った人は全員が高山病にやられる。 さて木曽三川公園。1号線の伊勢大橋を走ると、真ん中あたりに信号がある。桑名から来て右手に見えるのが長良川河口堰。で、信号を左折すると揖斐川と長良川の間を走る道があります。右が長良川、左が揖斐川。釣りをするにはちょうどいい。しばらくすると揖斐川のほうに「善幸丸」という舟がとまっているので記念写真などを撮りましょう。バキュームカーが運搬してきた物質(はっきりいえばウンコ)を海に捨てにいく舟ですが、そうとも知らずにすぐそばで、のんきに釣りをする人が後をたちません。
近鉄、JR、東名阪の橋の下をくぐり、しばらくすると見えてくるのが千本松原。江戸時代、ここらの川はちゃんと3つに別れてなくて、ごちゃごちゃでワヤであった。すぐ氾濫するわ、「善幸丸」はウンコ放るわで困り果てた幕府は治水工事を薩摩藩におしつけた。えらい迷惑な話である。くわしいことは知らんが、えらい難工事で人もたくさん死んだらしい。藩のお金も川に投げ捨てるように使ってしまい、責任を感じた平田なんとかさんは腹を切って死んじゃったそうです。この平田なんとかさんの墓は桑名の海蔵寺というところにあったと思うので、工事を薩摩藩に押し付けた幕府関係者は薩摩芋でも供えて一度お参りしたほうがいいと思います。その時に植えた松なのか、それとこれとは話が別なのか、とにかく松がいっぱい植わっているのが千本松原です。 そこからちょっと行くと木曽三川公園。始めに書いたタワーの他に、資料館みたいなのとフィールドアスレチックみたいなものがあり、チューリップが咲いたりトライアスロンしたりレガッタしたりしてます。レガッタを見て、えがったえがった、なんて言っていれば、まあ世の中は平和ですね。


| Previous | Up | Next
GigaHit