【タイトル】
比叡山ひえひえ・どらいぶ♪
【所 在 地】
滋賀県大津市
【アクセス】
桑名から大津までのアクセスとしては、次のようなルートがございます。
 
(1)名神高速経由:とりあえず大桑国道(258号線)を走って、大垣か関ヶ原 で名神に乗る。あとはひたすら名神を走る。彦根あたりまでなら問題ないが、大津まで 行くとなると鈴鹿山脈・養老山地を大きく迂回する形となるので距離のロスが大きく、 高速代もかさむ。金銭的に余裕のある人か、山道ドライブに自信のない人向けではない かと思われる。
 
(2)306号経由:藤原から鞍掛峠(だっけ?)を越えて多賀町に抜ける。おそ らくロクでもない道ではないかと思われる。
 
(3)鈴鹿スカイライン経由:四日市から武平峠(だっけ?)を越えて竜王あたり に抜ける。走り屋向けではないかと思われる。
 
(4)国道1号経由:亀山から鈴鹿峠(だっけ?)を越えて栗東あたりに抜ける。 亀山から栗東に抜けるので通称“かめくり街道”と呼ばれ、かめくり3年、柿8年。
 
(5)421号経由:ますお駅のところから石榑(いしぐれ)峠を経て、八日市へ 抜けるルート。あまりにも嫌な道なので、ますおくん、グレちゃうんだもんねー。
 
以上、5つのルートの中からお好きなコースを選んで、とりあえず大津まで来てく ださいね。ちなみに今回の『比叡山ひえひえ・どらいぶ♪』では(1)のルートを選び ました。無難ですな。ていうか、木曽川のマカイ・ゲレンデへ行くのに258号を走っ ていて、途中から気が変わって琵琶湖へ行くことになったので必然的に名神経由になっ たんですけどね。途中、南濃町の役場を過ぎたところから左斜めに養老公園方面へ走り 、関ヶ原に抜けて、そこから名神に乗りました。10時半頃に家を出て、彦根を過ぎた のが12時頃、そこから大津ICまでは40分くらいでしょうか?インターから161 号線に乗って、とりあえず北のほうへ行ってください。10キロくらい走ると“比叡山 へは左折してね♪”という由の看板が出てきます。
【ガ イ ド】
 琵琶湖の面積は滋賀県の何パーセントぐらいをしめると思いますか?6分の1く らいといわれているから、約17パーセントが正解なんですが、意外と少ないですよね ?地図で見てると3分の1はあるような気がするんですけどね。ドーナツなんかでも穴 あきタイプを食べていると「穴ばっかりで実態がないぢゃないか!それもこれもみんな 、政府が悪い!」とか言って無政府主義(アナーキズム)に走ったりするわけですが、 琵琶湖を滋賀県というドーナツの穴だと考えて、ざっと面積の比率を計算してみましょ うね。えーと(図1)を見てください。実際は滋賀県も琵琶湖ももっと縦に長い形をし ておりまして、特に琵琶湖など上下逆さまにしてみるとなかなか趣部会・・・って、ど ういう部会なんでしょうね。なかなか趣深い形状なんですが、計算を簡単にするために 円であると考えて、だいたいこんな感じかな?という割合に塗りわけて寸法を計ってみ たところ、滋賀県の直径が45ミリ、琵琶湖の直径が28ミリであることが判明しまし た。面積を計算すると
 
  滋賀県 22.5×22.5×3.14=1590
  琵琶湖 14.0×14.0×3.14= 615
 
で、面積比は 2.56:1 となって全然計算が合わないのでこの話はなかったことに して、みんな、盆休みはどこへ行ったかな?盆休みはやっぱりドイツのボンだねっ♪な んてつまらないことを言うおじさんの意見は無視して、帰省、墓参り、海水浴、プール 、遊園地、キャンプ、ショッピング、盆踊り大会、夏祭り、夜這いなど、各自それぞれ 有意義に過ごされたことと思いますが、私の場合は12日が木曽川でウインド、13日 が琵琶湖で14日が原稿書き(この原稿ね。)で、15日は木曽川でウインド、16日 は原稿書きの予定であります。我ながら何て代わり映えのしないプランニング!という 気がして13日の“木曽川でウインド”を、急遽“琵琶湖でウインド”に切り替えたん ですけどね。絵日記を書くにしても“木曽川“と“原稿書き”ばかりでは年輩の担任の 先生に「もっとバラエチーに富んだ夏休みだとよかったですね。」とか講評されかねま せんしね。で、琵琶湖。去年は浜名湖に行ったから、今年は琵琶湖。浜名湖は横浜へ行 くときにサービスエリアで“すっぽんスープ”買ってきたからもうよくって、今度は琵 琶湖。
でも琵琶湖でウインドってなんとなくメンドーだから、比叡山でいっかぁ♪という ことになって、急遽“比叡山ひえひえ・どらいぶ♪”というものが企画されたわけでご ざいます。比叡山というとアレですね、びっくりしたときなんかに「ひえ〜〜〜〜っざ ん、延暦寺!」と言ったりすることで有名なところなんですが、延暦寺には8年くらい 前に写真旅行で行ったことがあります。塩サバ物産(仮名)の慰安旅行と言えば韓国、 ハワイ、オーストラリアと豪華絢爛、業績不振でヤケを起こしたか?という企画で知ら れておりますが、津の営業所にいたころは大阪で「花博」を見たり、伊豆で海獣とたわ むれてみり、輪島で漆にかぶれてみたりという、地味な国内旅行もひっそりと行われて いたわけでありまして。あ、来年度の慰安旅行はグアム、沖縄、台湾、北海道の4案で アンケートが回覧されておりました。やんぐな若者やOLさんはグアムを支持、沖縄と 台湾希望のおじさんが各1名いて、北海道はゼロという情勢でありまして(技術課・環 境課の場合)、私はOLさんの意見を尊重してグアムのところにデータ印を押して某・ ○石さんにまわしたわけですが、某・仙○さんは「まーたグアムかぁ。誰もおらん北海 道にしたろ!」などと言っておりました。そういうアナーキーな精神がOLさんの離反 を招くのではないかと思われますが、それはさておき、その年の慰安旅行は
 
1日目:宇治の平等院見学、化野(あだしの)念仏寺散策、比叡山延暦寺徘徊、雄 琴温泉(泊)
2日目:びわ湖バレイでパターゴルフ等をして楽しんだあと、外輪船ミシガンで琵 琶湖遊覧
 
というプランニングでありました。で、その時以来、8年ぶりくらいの再訪になる んですが、大津ICから161号を走っていると、しばらくして“比叡山へは左折して ね♪”という由の看板が出てきたんですが、あ、比叡山って書いてあるでー。とか言っ てるうちに行きすぎちゃったので、ま、いっかぁ♪とそのまま素通りしました。道がわ からなかったら、別に無理してまで行きたいとは思わない。という程度の“ソソられ具 合”なんですよね、比叡山って。で、しばらく北上を続けると雄琴温泉を抜けたあたり で再び“比叡山へは左折してね♪”という由の看板を発見しました。ちなみにこの雄琴 温泉というのは慰安旅行のときに泊まったんですが、フーゾクのお店、なかでもソープ 関係が充実したエリアでありまして、歩いているとポン引きに声をかけられること、数 限りなし。いや、我々一行はその日、平等院と念仏寺と延暦寺の歴訪ですっかり雑念が 取り払われていたので、そのような誘惑には見向きもしなかったんですけどね。ストリ ップは覗きましたけどね。だって、やっぱり“観音様”を拝む気持ちは大切だと思うし ぃ。
 で、その雄琴温泉のところを左折すると、やがて料金所のゲートが見えてまいり ました。どうやら“奥比叡ドライブウェイ”という有料道路のようであります。料金は 後払いなんですが、料金表を見るとえらく高い金額が書いてあり、若干の不安を感じざ るを得ないんですが、深く考えないことにして先に進みましょう。ドライブウェイに入 ると急速に高度を稼ぐ感じになりまして、エアコンが壊れている塩サバ1号車の窓から 入ってくる風がひんやりと頬に心地よいですな。ちらちらと琵琶湖も見えてきて、なか なかの眺めなのであります。しばらく走ると“横川(よかわ)”というところに駐車場 があったんですが、よく解らないのでとりあえず無視。さらに走ると車が4台ほど駐車 できる“琵琶湖展望台”というところがありました。琵琶湖大橋付近がよく見えます。 もう一息頑張ると“峰道レストラン”というのがあり、そこを過ぎると今度は“西塔( さいとう)”というところに出ました。後から判明したところによると、延暦寺という のは大きく“東塔”“西塔”“横川”の3つのエリアに別れているようでありまして、 観光バスで連れていってくれるのはメインである“東塔”だけというパターンが多いみ たいですね。慰安旅行のときもそうでした。とりあえず“西塔”に車を停めてお堂があ るほうへ歩いてみたんですが、金を取られることが判明したので、直ちに引き返しまし た。そして“東塔(とうとう)”のほうへ行ってみることにしました。
東塔のトイレがTOTOであったかどうか調べてくるのを忘れてしまいましたが、 西塔に比べると全体的に俗化したムードが漂っておりますな。建物も全体的に新しめで 、あまり“古刹”というムードはありません。なかではやはり延暦寺の総本堂にあたる “根本中堂”ちゅうのが立派でありましたな。信長の焼討ちにあっているので家光の時 代の再建なんですが、立派である。という理由で国宝に指定されております。中に入る と薄暗くって、下のほうを覗くと何やらローソクの炎がアヤシゲに灯っておりました。 あとで調べるとそれは「1200年間守り継がれた“不滅の法灯”」というものであっ たようで、そんじょそこらのカメヤマローソクの火とはワケが違ったんですね。そうと 知っておればもっとよく見ておくべきでした。で“根本中堂”の前に急な階段があった ので、それを上ってみると“文殊楼”という立派な門がありました。ま、東塔の見所は こんなもんですな。
 
 続いて来た道を引き返して西塔を散策。東塔と違って俗化ムードが低減されます が、その変わりに地味。。。といった感じです。現在も修業進行中♪という感じであり まして、常行堂と法華堂という建物からは読経の声も聞こえてまいります。ちなみにこ の常行堂と法華堂という同じ形をした建物は渡り廊下で結ばれておりまして、力持ちの 弁慶がこの渡り廊下のところを持って2つのお堂をウェイトリフティングしたと伝えら れておりますが、多分ウソでしょう。“弁慶のにない堂”という通称で呼ばれておりま すが、大垣インターの近くにあった焼肉食べ放題の店「弁慶」はつぶれちゃったような 気がします。はっきりと確認したわけじゃないですけどね。で、この“弁慶のにない堂 ”の先の階段を降りたところにあるのが“釈迦堂”です。まあまあといったところでし ょうか。ということで、西塔もおしまい。奥比叡ドライブウェイを引き返して料金所ま で来たんですが、恐るべきことに3000円も取られました。このようなアコギな商売 をしている人たちは、いちど最澄に浣腸してもらったほうがいいと思います。というこ とで、帰りは琵琶湖大橋(200円っ♪)を渡って栗東に抜け、そこから名神に乗って 帰ってきたのであしました。あとから調べると、比叡山ドライブウェイのほうを走れば もっと安くすんだんですね。大津ICから比叡山ドライブウェイに入ってとりあえず山 頂に上り、ちょっと戻って東塔と散策し、西塔を見て峰道レストランで休憩し、今回は 行かなかった横川で釜飯を食べて(売ってるのか?)奥比叡ドライブウェイ経由で雄琴 に抜けてフーゾク体験。というのが正しい比叡山ドライブではなかったかと、ちょっぴ り反省しております。ということで、おしまい♪


| Previous | Up | Next