-
- 【タイトル】
- 奥飛騨慕情だじょー(新穂高ロープウェイ編)
- 【所 在 地】
- 岐阜県高山市・上宝村
- 【アクセス】
- 桑名から高山へ行くにはいくつかのルートがあります。
-
- (1)東海北陸道・荘川ICから国道158号線を走る。
- (2)東海北陸道・郡上八幡ICから国道257号線経由で頑張る(飛騨せせらぎ
街道)。
- (3)名神・小牧ICから国道41号線を走る。
- (4)中央道・中津川ICから国道257号線経由で国道41号に入ってみる。
-
- いずれの場合も、とりあえず名神に乗らねばなりません。昔は大垣ICを利用して
たんですが、最近では岐阜羽島ICですな。国道1号線の伊勢大橋の真ん中から出てい
る揖斐川・長良川の中堤道路を60キロくらいで走っていると、後ろのクルマに追い抜
きをかけられました。思わずムカっとしますよね。制限速度50キロのところを10キ
ロも超過して走っているのに、何が文句あるぅ?といった感じでありまして、こういう
場合は自分のクルマもスピードをあげて、追い抜かされにくいように嫌がらせをするの
が大切なんですが、そういうオトナ気ない行為は厳に慎まなければなりません。だって
僕たち、オトナなんだもん。ちょっぴりムカッとして、心の中で「スピード出し過ぎて
、堤防から川に転落してしまいなさいね。」と念じるくらいに止めておきたいものでご
ざいます。
-
- で、木曽三川タワーを過ぎたら揖斐川とお別れして、長良川の右岸道路を走るこ
とになります。この右岸道路とか左岸道路とかいうのはですね、山下洋輔に「グガン」
という曲がありますがそれとはあまり関係なく、上流側から下流側を見て右か左かとい
う決め方をするそうですが、もしかしたら逆だったかも知れません。いずれにせよ、本
人が「これは左岸道路なんだ。」と心に決めて走っていれば右でも左でもたいした問題
ではないと思われますが、ここでも後ろのクルマに追い抜きかけられて、再びムカが入
りましたが、それはそうと、天気もあまりよくありませんなぁ。。。本日は高山を越え
て新穂高にまで足をのばしてロープウェイに乗って北アルプスの眺望を愛でつつ、アル
プスの少女ハイジと一緒に露天風呂に入る。というのを主な目的としているんですが、
雨が降っていてはロープウェイに乗っても何にも景色は見えないでありましょうし、ハ
イジだって「濡れるからヤダー!」とワガママをいって、露天風呂には入ってくれない
かも知れません。そのときは、どうせお風呂に入って濡れるんだから、ちょっとぐらい
雨降っててもいいじゃん?と説得するつもりではありますが、いまにも泣き出しそうな
空模様というのは気分がどーんと落ち込んでしまいますよね。今にも泣き出しそうな女
の子というのはなかなか風情があって、もうちょっと虐めて本格的に泣かせてみようか
?という気になるものでありますが、ドライブの日の空模様は泣き出さないほうがいい
に決まっております。
-
- 南濃大橋で長良川を渡り、岐阜羽島ICへ。桑名からは45分くらいですね。そ
こから名神を名古屋方面に走り、途中の一宮ジャンクションから東海北陸道に分岐しま
す。案内標識を見ると、ここから高山までは150キロ。思ったより近いやん、という
のが実感ですね。で、高速道路を走っていて気がついたんですが、市町村の境界のとこ
ろに「○○市」「××町」という看板が出てますよね。本来なら市町村の名前だけを書
いておけば案内看板としての役目を果たすのでありますが、そこは単調になりがちな高
速道路ドライブのこと、頭のカタい日本道路公団のおじさんも頑張って「ここはちょっ
と、ドライバーになごんでもらおうかな?」という配慮をしたのでありましょうか、そ
の土地の特産品や代表的な風景、祭りの様子などをイラストで書かれているんですよね
。で、東海北陸道沿線の市町村のイラストをチェックしてみたところ
-
- 岐 阜 市:織田信長
- 各務原市:自衛隊の飛行機
- 美 濃 市:おねえさんが和紙を漉いているところ
- 関 市:おじさんが3人、寄ってたかって何かを取り囲み、危害を加えてい
るところ
-
-
- となっておりまして、この付近の地理にあまり詳しくないおとうさんだと、「関市
というのはリンチの発祥地なのか?」と誤解するかもしれませんが、うんちくを傾ける
のが好きなおとうさんなら「ここは関市は刃物の産地として有名なんだなぁ。だから、
あのおじさんは鍛冶屋のおじさんで、ああやって刃物を作っているんだなぁ。」という
知識を子供達に披露して尊敬を勝ち得た気分になって、ちょっぴり嬉しかったりするわ
けでございます。
-
- で、東海北陸道。途中で美並ということろを通りますが、ここは「日本のまんま
んなか」なんだそうでありまして。何がどう「日本のまんまんなか」なのかと申します
と「日本の人口重心」なんだそうでありまして、すなわち日本全土に棲息している人類
を人口という観点から“やじろべい的”にバランサイズしてみると、ちょうどこの美並
村というところが重心にあたるという、書いている本人も、住んでいる住民も、獣神サ
ンダーライガーさえも正しくは理解してはいないと思いますが、とにかく「人口重心」
らしいので、めでたい。ということで、とりあえずインターの近くに「日本のまんまん
なか会館」というのを作ってしまったという、そういう村なんですけどね。そんなん、
北海道の住民が大挙して茨城県あたりに引っ越したりしたら、もうちょっと西のほうに
移動するんじゃないか?という気もしますが、数年前は確かに「人口重心」だった。と
、役場の人が主張しているのだから“よそ者”がとやかく文句を言う筋合いではありま
せん。はい、次。郡上八幡。ここはですね、郡上踊りと言って、住民がただひたすら踊
っていることで有名なところです。で、このあたりは冬にスキーでよく訪れるので、あ
まり珍しくはありませんな。で、東海北陸道は今のところ荘川ICまで延びているわけ
でありますが、白鳥ICから先は初走破でありましたので、ちょっぴりキンチョーしま
した。で、途中“分水嶺”というのがあって、ちょっぴりカンドーしました。ここに降
った雨は、あるものは太平洋へ、あるものは日本海へと泣き別れていくわけでありまし
て、その修羅場は想像を絶するものでありましょうが、とりあえず桑名から約2時間で
荘川ICに到着したのでありました。
-
- 国道158号線。どこからともなくやってきて、高山、平湯を通って北アルプス
をぶち破り、松本まで抜ける国道でありますが、荘川ICを下りた付近は片側1車線で
路肩も広い快適な道路でありました。が、すぐに怪しくなってまいりました。センター
ラインはなんとか確保されているものの、路肩がだんだん狭くなって、こんな道を平湯
まで70キロも走るの、ぼくはヤダ!といった感じですね。この“ヤダ感”は暗い陰気
なトンネル内でピークに達したんですが、そこを抜けるとちょっぴり周りの景色がひら
けてきて、“プチ休憩所”みたいなのがあったので、そこでとりあえずここでトイレ休
憩。ただ、ここのトイレは男・女・障害者用の各1個の洋式便器があるだけで、その3
つの便器はパパ・ママ・息子・娘の4人組ファミリーのうち、パパと息子と娘に素早く
占拠されて順番待ちを余儀なくされたんですが、同じく取り残されたママ(推定年齢3
4歳)がけっこう美人だったので、よしとしておきましょう。ちなみにこの休憩所があ
るあたりは荘川村・六厩(むまや)というところで、冬になると氷点下25度くらいま
で下がるところではなかったかと。真冬に便器待ちをしていると凍死する恐れがあり、
排尿後の“ぶるぶる感♪”もひとしおではないかと思われますが、158号線はやがて
清見村へと入っていきます。
-
- 清見(きよみ)村。いい名前ですね。なんとなく貞操な美人妻・清美(34歳)
とかが住んでいそうな気配が感じられますが、実際に見かけるのは半世紀前は美人妻だ
ったかも知れないキヨ(76歳)とかばかりなんですけどね。で、ここまでくるとわり
と“普通のイナカ”程度にはひらけてきて、いたるところで東海北陸道の延長工事をし
ている哀愁土建屋の姿が見うけられます。この村を過ぎれば、そこはもう高山市内でご
ざいます。158号線から入った高山というのは、ごく普通の地方都市の様相でありま
して、線路を越えて左と右に曲がった国道はアーケードのある商店街を見て走ることに
なります。
- 今ひとつ“古い町並み感覚”に欠けるなぁ。。。と思っていると、その先に小さな
川に懸かる橋があって、これはいかにも温泉街の風情にあふれたフィーリングでありま
すな。いや、市内に温泉はなかったと思いますけどね。で、そこを過ぎると今度は左手
に“あからさまに古い町並みっ!”といった通りが見えてまいりました。夕方の市内散
策はここがメインやな。。。とアタリをつけて、とりあえず今は先へと進みます。清美
村あたりでは空に晴れ間も覗き、今後の展望に期待のもてる展開となったんですが、市
内に入るとぽつぽつと雨が降ってきて、まさに暗雲垂れ込めるといった感じになってき
ました。それにしても市内はえらい人通りですなぁ。うじゃうじゃと観光客がタムロ奈
美恵状態なんですが、その人込みもやがて途絶え、眼前にいかにも由緒ありげな、由緒
っと。と、月の家円鏡が言いそうな寺が見えてくると、国道158号線は右へとカーブ
していくのでありました。
-
- 高山市を抜けるとそこは丹生川村。“にゅうかわむら”と読むんですが、なんと
なく川を生の雲丹が流れているようなイメージの字面であります。いや実際はウニなど
流れていませんでしたけどね。道幅は広くて走りやすいのはいいんですが、天気が曇天
のためか、期待された乗鞍・穂高などの山岳風景はさっぱりでしたけどね。で、道は次
第に高度を上げ、平湯トンネルを抜けると、やがて新穂高方面への分岐です。真っすぐ
いくと平湯温泉、右へいくと安房トンネルを抜けて上高地方面、左へまがると新穂高。
各自、好きなほうへ走ってくださいね。ちなみに乗鞍スカイラインへは平湯トンネルを
通らずに旧道のほうを走るみたいです。で、分岐点から先は国道471号線となります
。国道でも400番台というのはまるっきりアテにならないのが通例でありますが、こ
の471号線はセンターラインがあるから、立派なものですなぁ。で、この国道沿いに
は福地、新平湯、栃尾と温泉が点在しておりまして、立派な旅館なども立っております
。ファミリーには「奥飛騨クマ牧場」なんかがオススメですね。“クマジアム”ではク
マのショーもみれるし、月の輪グマの赤ちゃんと一緒に写真もとれるし、もう、可愛い
すぎてリンダ、クマっちゃう〜♪と、月の輪円鏡も言ってましたけどね。んで、そこを
過ぎて川を渡ったところで国道471号とさよならして右折しましょう。「新穂高ロー
プウェイ」と書いてあるほうが正解です。間違えて471号を真っすぐ行っちゃうと神
岡町というところにでて、ここは飛騨流葉スキー場以外には「スーパー・カミオカンデ
」くらいしか見るものがないので、やめておいたほうが無難でしょう。
-
- 高山市内で降っていた雨もあがり、空には晴れ間も見えてきて思わずガッツポー
ズしながら車を進めていくと、やがて「新穂高の湯」の駐車場が見えてまいりました。
橋の上から丸見えの混浴露店風呂でありますが、今はただ雨が降りり出す前にロープウ
ェイに乗っちゃうのが先決でありまして。なんせその日の天気予報は「晴れ、昼からは
雨」というものだったので、勝負が急がれるわけであります。露店風呂のほうは多少の
雨でも、どうせ濡れるんやからエエやん。とハイジを説得すればすむ話なので、まずは
ロープウェイです。ここから道路はところどころで狭くなっていて、擦れ違うときには
最徐行といった感じです。とくにベンツとの擦れ違いには気ィ遣いますなぁ。便器だっ
たら多少こすったり、うんこが付着したりしてもそれほど問題ではありませんが、ベン
ツにうんこでも付けちゃった日にゃ、黒部ダムの底に沈められることは間違いなし。最
新の注意が必要となりますが、幸いにも無事に新穂高ロープウェイの乗り場まで到着し
ました。乗り場の少し先に駐車場の自動ゲートがあるので、ゲートの前で芸を披露した
り、ゲーっとゲロを吐いたりせず、速やかに駐車券を取って中に進みましょう。標高2
150メートルの大パノラマは、もうすぐです。
-
- 第1ロープウェイ:新穂高温泉〜鍋平高原、全長573m、高低差188m、定員
41名
-
- これは、ごく普通のロープウェイです。特筆すべき点はひとつもございません。所
要時間は4分ということですが、感覚的には乗ったと思ったらもう終点で、ちょっぴり
物足りないのぉ。。。といった感じです。4分ですからねー、早いですよねー。
-
- ただし全長573mで高低差188mだから、かなり傾斜はありますけどね。で第
1ロープウェイの終点が“鍋平高原”というところでありまして、レストランや露店風
呂などがあるようですが、とりあえず2分ほど歩いて第2ロープウェイの乗り場である
“しらかば平駅”へと向かいましょう。
-
- 第2ロープウェイ:しらかば平〜西穂高口、全長2598m、高低差845m、定
員121名
-
- こちらがメインでございます。第1ロープウェイなんていうのは“ホンバン”の前
の“前戯”みたいなものでありまして、第1だけで終わっちゃったら欲求不満が残るん
だけどぉ、第2ロープウェイで高みに上りつめるためには、どうしても必要な行為なの
ぉ♪ということでありましょうか。あまり適切な例えではなかったような気もしますが
、日本初の2階建てロープウェイで、845メートルという高低差は東洋一、世界でも
2位なんだそうでありまして。立派なものではないですかぁ。ちなみに2階建てという
と、まずは1階に入って階段で2階に上って・・・というイメージがあると思いますが
、上と下とはまったく独立しておりまして、それぞれ違った入り口から入るような造り
となっております。だからひとたび2階に乗ってしまえば、下の階に人が乗っていると
いう感覚はなくなっちゃいますし、1階に乗っていても同様です。降りたときに初めて
、あ、そう言えば2階建てだったんだな。。。と認識する程度のものでありまして、景
色自体も上と下ではまったく変わらないので、あえて2階に固執する必然性はありませ
ん。近鉄の2階建て特急なんかでも、なんとなく2階のほうが得したような気分になる
ものですが、実際にオイシイのは1階のほうで、なぜかというと1階はホームより低い
位置にあるもんだから、ホームすれすれに立っている女子高生のぱんつを下から覗くよ
うな“アップ・スカート気分♪”を味わえるからなんですけどね。ちなみにこのロープ
ウエイは、まず2階に人数分乗せて、一杯になったら1階に乗せるというシステムにな
っております。
-
- はい、出発。進行方向前方と後方に椅子席があるんですが、ほとんどの人は立ち
乗りとなります。進行方向に向かって前のほうを向いていると、ただひたすら上ってい
く山の斜面が見えるだけなので、横を向いているか、下を向いているかしたほうがよろ
しいでしょう。窓際の眺めのよい場所が確保出来なかった場合は楽しみの方向を転換し
て、ガイドのおねえさんに密着する位置をキープするのがよろしいかと。で、ガイドさ
んのガイドによると、今日はあいにく雲が出ておりまして見ることが出来ませんが、天
気がよければ笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳、焼岳を見ることが出来ます。ということであり
ました。あいにく雲が出ていて、なーんも見えませんでしたけどね。
- 約7分で西穂高口に到着。ロープウェイを降りると、ひんやりとした山の空気が
気持ちいいです。で、とりあえず展望テラスに上ってみたんですが、うーん。。。雨が
降ってなきゃいい。というものでもないようです。下のほうではまずまずの天気だった
んですけどねぇ。仕方ないので駅の建物から外に出て、千石平園地という塩サバ物産(
仮名)勤務の仙石さんを彷彿させるところを徘徊してみることにします。噂によると結
婚したらしいですけどね、仙石イエ子ちゃん。オーストラリアに来ていたときはまだ高
校生だったから、まだ10代の幼な妻ではないかと思われますが、何のことだかわから
ない人は気にしないでくださいね。で、千石平園地。ゆっくり歩いて15分くらいの遊
歩道があって、6〜7月には水芭蕉もほんのちょっとだけ咲くみたいですが、9月だっ
たのでまるっきりただの草と化しておりました。で、ここ西穂高口というのは本格的な
登山、というと、ピッケルとか、ピッコロとか、じゃじゃまるなんかを使う登山だと思
いますが、そういった本格的な登山の拠点となっておりまして。で、ロープウェイのガ
イドのおねえせんからは、本格的な登山の装備をしてない人は登山道には入らないでく
ださいね。という注意をうけておりました。
-
- で、水芭蕉のところから先は登山道と書いてあったので、とりあえず引き返したの
でありますが、あまりにも盛り上がりに欠ける嫌いがあったのでもう1周して、ま、ち
ょっとだけならいっかぁ♪と、おねえさんの言いつけを守らずに登山道をちょっぴり覗
いてみることにしました。するとそこには小さな広場があって、木のベンチがあってお
ばちゃん達が弁当をパクついているのでありましたが、ふと上空を見ると、おお!西穂
高岳が綺麗に見えているではありませんか。ま、曇ってはいるんですけどね。で、その
先には小屋があって、本格的登山者はここで登山予定などを申告して、ピッケルとユン
ケルを手に穂高の山を越えて上高地へと抜けたりするのでありましょう。しばし西穂高
の姿を眺め、弁当をパクついているおばちゃんを横目に、家から持ってきたおにぎりを
リュックに入れて搬送してくるべきだったな。。。と、ちょっぴり後悔したのでありま
した。
-
- (つづく)
-
| Previous
| Up
| Next