- 【タイトル】
- 『はぢめての海 〜 グアム1日目(その2)』
-
- (前回までの粗筋) オプショナル・ツアーのお迎えの車が来た。
-
- −−−−−−−−−−−−−−−
-
- えー、普通ツアーというと「観光バスで名所・旧跡めぐり」というイメージがあり
ますよね?ところが参加人数が極めて些少なツアーの場合は少し様子が違ってまいりま
して、例えばハワイのときには
-
- というわけで、指定された集合場所へ行ってみると、同じ会社のおっさん&女の子
が数人そこにタムロしておりました。1人じゃなかったんだ。心強いんだ。と思ってい
たら、彼女達は別のスキューバ・ダイビング・ツアーの参加者で、私は1人だけ強制連
行されるように別のところへ引っ張られていきました。そこには見ず知らずの女の子2
人組が待っていたので、とりあえず挨拶してみました。
- 「1人ですが、よろしくぅー。」
- 「…。」
- あーっ、無視されたー。クヤシイなあ。そこにはバカでかい黒塗りのリムジンが停
まっていて、どうやらコレに乗れ!ということらしい。トランクに荷物を放り込んでる
と、どうやらさっきの女2人組の他に、女3人組というのも参加するらしい。オンナ5
人にオトコ1人。これはこれは、と思って後部座席に乗り込もうとしたら、ガイジンの
運転手に、
- 「アナタ、ヒトリ、前ネー。」
- と言われ、そのまま助手席に押し込められてしまった。出発進行。後部座席の女2
人組と女3人組は互いに面識がないらしく、シーンと静まりかえっていて、車内は気ま
ずい雰囲気につつまれておりました。こういう時は運転手が気をきかせて、
- 「ハーイ、日本ノミナサマ、コンニチハ。“はわい”ヘヨーコソ!今日ハ、トビッ
キリスペシャルナ“みゅーじっく”デ、ミナサマヲオムカエシマショウ。ヘイ、ミュー
ジック、スタート!」
- とかDJして、
-
- ♪みなみの島の大王は〜 その名も偉大なカメハメハ〜
-
- なんて、とびっきりクールなBGMを流してくれればイイんだけど、この運転手は
サービス精神皆無。ただ黙々と運転を続けます。そのうちに路肩に車を停め、なんか無
線でボソボソと交信を始めたりします。あっ、と思いました。そうだったのだ。騙され
たのねっ。私達、どこか遠いクニへ売りとばされるのねっ。だから若い女の子ばかりだ
ったのねっ。1人だけアッチ系のヒトがいて、私は彼のオモチャにされるのねっ。うー
ん、エライことになった。こんなことならおとなしく潜水艦で海にでも潜っておればよ
かった。と悔やんでも後の祭り。やがて、悪の組織「カメハメハ団」のグルらしい車が
現れ、それに先導されるように6人のスケープゴートを乗せた車は走っていくのだった
。危うし!塩サバ1号の貞操の危機やいかに!
-
- という状態だったわけなんですが、あ、ただいまのは「塩サバ1号のハワイ日記」
から勝手に無断で転載してみたんですが、いやぁ、昔の僕ってこんな文を書いてたんで
すね。何だか恥ずかしくって思わず赤面しちゃいますが、いや、個人的には赤面よりも
海綿体のほうがいいと思うんですけどね。で、グアムの「オーシャン・ジェット・クラ
ブ」の場合も友達のいない僕は一人で参加することになったんですが、お迎えの車はリ
ムジンではありませんでした。リムジンではありませんでしたが、ヒルジンでもありま
せんでした。えーと、ヒルジンに関しては http://www/mirai.ne.jp/~yinaba/jazz15/j
azz1509.html を参照して貰うとして、お迎えの車はマイクロバスをひとまわり小さく
したようなアメリカンなミニバンでございました。で、ツアーの参加者は約1名。なん
と僕だけてありました。いや、名所・旧跡めぐりのツアーではなくホテルからビーチま
での送迎的な要素が強いとはいえ、参加者が一人だけというのは「だいじゃぶなのか?
」という不安感に駆られるものですよね。それこそ地元に住む金持ちでホモのおじさん
、リッチー・カマホリー・ホモーニャさん(59歳)の家に連れ込まれ、掘られ、ヤラ
れて、弄ばれ、マリアナ海溝の底に捨てられたとしても「そんなツアーに一人で参加す
るほうが悪い。」と非難されこそすれ、同情してくれるものは誰一人としていないに違
いなく、ただ幸いなことに運転手はコニシキ顔で、サービス精神も旺盛でありました。
「南の島の大王は〜♪」という歌こそありませんでしたが、カーラジオからは陽気でア
メリカンな歌が流れ、おかげで僕は「かわいそうな子牛、売られてゆくよ〜。。。」と
いったドナドナ的な気分に陥ることもなく、車はホテルを出て約15分でオシャレな建
物の前に横付けしたのでありました。車寄せからはテラス越しに真っ青な海が見え、も
ぉ、リゾート気分満点。ここが「オーシャン・ジェット・クラブ」かぁ。いいぢゃない
の!と僕は大いに気に入ってしまったんですが、コニシキ顔の運転手は「チョット、オ
待チ下サイ。」と言い残して車を降りると、やがて日本人の兄ちゃん2人を連れて戻っ
てきたのでありました。どうやらここは最終目的地ではなく、ツアー客をピックアップ
するために立ち寄ったホテルのようでありまして、後から調べてみたところ、どうやら
「パシフィック・アイランド・クラブ」というところだったようです。で、新たに乗り
込んできた日本人の兄ちゃんに明るく「どうもー。」と挨拶してみたんですがまるっき
り無視されて、ハワイでも無視されたけど、グアムでもやっぱり無視されたぁ。。。と
、ちょっぴりブルーな気分になっちゃいました。たく、近頃のヤングは礼儀作法がなっ
とらん。…と塩通に書いてやるう!と心に誓った次第でありますが、そこから約5分ほ
どで今度はホントに「オーシャン・ジェット・クラブ」に到着したのでありました。
-
- えーと、これも後から調べてわかったんですが、ホテルの前の海がタモン湾という
ところで、「オーシャン・ジェット・クラブ」…って、長ったらしいので今後は“OJ
C”と略しますが、その“OJC”はタモン湾から岬ひとつ隔てたアガニャ湾というと
ころになるんですね。で、“OJC”の建物はと言えば単なるイナカのドラッグ・スト
アみたいな感じで、先ほどの「パシフィック・アイランド・クラブ」とは雲泥の差であ
りましたが、いや、個人的にはこのほうが庶民的でいいと思うんですけどね。で、各ホ
テルからのピックアップは1時間ごとに何度かあるようなんですが、9時40分ウエス
ティン・リゾート発の回の参加者は結局のところ3人だけでありまして、僕たちは椅子
の並んだミーティング・ルームのようなところで日本人スタッフから説明を受けること
になりました。えーと、まず最初にスマイルマークの付いた輪っかのようなものを腕に
巻かれ、これが当クラブの利用者である証明であると。で、ロッカーの鍵を渡すので、
その番号のところを使えと。イナバさんは昼食なしであるが、フロントで5ドル払えば
食わせてやると。帰りのバスは13時から17時まで1時間おきに出ているので、どの
バスで帰るのかあらかじめフロントに連絡しろと。ま、だいたいこのような話でありま
した。で、ロッカーの鍵を受け取ると僕はさっそくロビーに赴いて、帰りのバスは4時
がいいのぉ♪という旨と、ランチも頼みたいのぉ♪という旨を現地人のおねえさん(←
南方美人風)に日本語で頼んでみたんですが、「アナタ、何ノぱっく?」と聞かれてし
まいました。おそらく昼メシも付いていないようなチンケなパックの人は珍しいんでし
ょう、「えっと、その…、いちばん安いやつ。。。」と僕が半泣きになりながら答える
と、「アナタ、“ばななぼーと”モ、“じぇっと”モ、シナイノ?」と、明らかに馬鹿
にしたような口調で言われてしまいました。わざわざグアムくんだりまで来て、おねえ
さんに馬鹿にされるとは。。。なまじ彼女が南方美人風であるがゆえ、僕のナイーブな
心は激しく傷ついてしましました。いや、不細工なおばさんになら何を言われても平気
なんですけどね。「とりあえずウインド・サーフィンだけしたくて…」と呟いて、逃げ
出すようにロビーを後にしたわけですが、さ、いよいよ海です。ウインドです。嫌なこ
とはパーっと忘れて、風になろうぜ、べいびー!
-
- 日本人スタッフのお兄さんに「とりあえずウインドサーフィンだけやりたいんやけ
ど。」と言ってみたら、「あ、もうそこに浮かんでますから、ご自由にどうぞぉ。」と
いう返事が返ってきたとおり、それは海の上に浮かんでおりました。一艘だけ。。。お
まけにボートに紐でくくりつけられていたので「もしかして?」と“ハワイの紐付きウ
インド”の思い出が脳裏に浮かんだんですが、ビーチ・スタッフのお兄さんに「ういん
ど・さーふぃんOK?」と流暢な英語で尋ねると、にこっと笑って紐からボードを離し
てくれました。ちなみにこの“OJC”のスタッフは一人を除くと全員が現地人であり
まして、基本的に日本語は片言しか通じません。で、問題の道具なんですが、えーと、
セールは一応ニール・プライド製でありまして、サイズは4.0とかなり小さめでござ
います。“EASY START”と書いてあったので、素人の練習用に作られた小さくて軽いも
のなんでしょうな。が、問題は張り具合でありまして、「張り具合」と呼ぶにはおこが
ましいようなタラタラ状態でありまして、よく温泉旅館に行くと、まるっきりネットの
張りに力のない卓球台が置いてあったりしますが、あれをもっとひどくしたような感じ
でありました。で、ボードはオールラウンドでありまして、形状的には一応それっぽい
雰囲気を醸し出しているんですが、フィンがついておりませんでした。で、ブームは表
面のウレタンが剥がれてパイプがむき出しになっておりまして、日焼けローションを塗
った手が滑る、滑る。ま、アイランドパック(15ドル)で、時間無制限だから、こん
なもんなんでしょうかね?で、やってみてすぐにわかったんですが、意外と風が強いん
ですよねー。4.0のセイルでも一杯一杯という感じでありまして、後から調べたとこ
ろによると、どうも偏西風らしいんですけどね。風速でいうと6〜7メートルといった
ところでしょうか。道具さえしっかりしていればかなり爽快なセイリングが出来そうな
風なんですが、」いかんせんセイルはタラタラ、ボードにはフィンがないので、ぜんぜ
ん思った方向へ進んでいかなくて、かなり苦戦を強いられました。が、グアムの海はリ
ーフになっていて、どこまでいっても足がつくのでまるっきり安心でありまして、もっ
とも周囲はブイで囲まれているので、それほど遠くまで行けるわけではないんですけど
ね。もしリーフを超えちゃったら、そこはいきなりマリアナ海溝だしぃ。
-
- 10分ほどチャレンジして、しかしまあ、セイルの張りだけでも何とかならんもん
か。。。と思って、砂浜に引き上げて思いっきり紐を引っ張ってみたところ、ブチッと
いって紐が切れてしまったので、バレて怒られないうちにテキトーに縛ってごまかし、
以後、セイルをピンと張ることに関してはきっぱりと諦めたのでありました。で、30
分ほど悪戦苦闘し、たいへん疲れたのでボードを返しに行くとビーチ・スタッフのお兄
さんが「GOOD!」と誉めてくれました。「休憩!」と言ったら通じなかったので、
「れすと!」と言ったら納得してくれて、僕の英会話能力も捨てたものではありません
な。さてここで「アイランド・パック」のアクティビティについておさらいしてみたい
と思うんですが、
-
- アイスティー、ペダルボート、ビーチマット、卓球、カヌー、ビーチバレーボー
ル
- 水上三輪車、ウインドサーフィン、ビーチゲーム、スノーケル
-
- という豪華11種類でしたよね。いや、いま数え直してみたら10種類しかなかっ
たんですが、それはともかくペダルボート、カヌー、水上三輪車なんてものは一人で乗
ってみたところで面白かろうはずがなく、で、アイスティーというのは何かと思ったら
冷たい紅茶でありまして、それも妙に甘ったるい紅茶だったんですが、飲み放題という
のは嬉しい限りでありまして、で、30分ほどウインドをしてはアイスティーを3杯飲
んで、ビーチマットに寝転がる。…というパターンを繰り返しておりました。このビー
チマットというのがなかなかよく出来ておりまして、厚めのウレタンのような素材なん
ですが、アタマのところが枕みたいになっていてなかなか寝心地がいいのであります。
このビーチマットのレンタルだけで5ドルの値打ちはあるな。…といった感じでありま
して、で、アイスティーを20杯くらい飲んだから、1杯10セントとして飲料代が2
ドル。ホテルまでの送迎に3ドルくらい取られても文句は言えないので、以上で合計1
0ドル。となるとウインドサーフィン代は時間無制限で5ドルということになるので、
多少セイルの張りに難があることぐらいは大目に見てあげないといけませんね。で、お
昼になってランチの時間でございます。どんなものかと思ったらコンビニ弁当のような
もので、プラスチックの容器には白いゴハンとバターライスが半分ずつ。ゴハンの上に
は魚のフライが乗っていて、オカズの部はと言うと、焼き肉にチキンの焼いたのに肉料
理が数種。あ〜ん、痛風になっちゃいそう。。。これに黄色いタクアンと割箸が付いて
、お値段は5ドル。昨今の円安事情を考えるとちょっぴり割高かな?という気がしない
でもありませんが、ま、無難なところであると言えましょう。で、食後はしばらくビー
チに寝転がり、隙を見てウインドをして、アイスティを飲んで、3時前には「もう充分
満足。」という気分になったので、予定より1時間早い3時台のバスに乗ってホテルに
帰ったのでありました。
-
- はじめてのグアムの海は、はっきり言ってよかったです。
-
- (つづく)
-
| Previous
| Up
| Next