【タイトル】
藤原町に平家の落人を思う
【所 在 地】
三重県・藤原町
【アクセス】
桑名から藤原町へは「員弁(いなべ)街道」で行きましょう。桑名ICで降りて「 員弁」と書いてあるほうへ行けば(左方向ね)、員弁のほうへ行けます。途中、星川の ユーストアのあるところで421号に合流します。この国道、F1マートのところで右 に曲がっていきますが、かまわず直進してください。しばらくすると勝手にまた421 号に合流します。しばらくするとこの国道、今度は左に曲がっていきます。なんちゅう 落ち着きのない国道や。でもかまわずに直進してくださいね。真っすぐ。それが俺の生 き方さっ。みたいな。北勢町役場の前を通ってパロマの工場のところで306号だか3 65号だかに合流します。ここは曲がってくださいね。真っすぐ。それが俺の生き方さ っ。なんて言ってると民家の塀に激突します。中里ダムへは「リオフジワラ・カントリ ークラブ」の看板に従って進んでください。自然とダムの管理事務所のところに到着い たします。桑名から約30キロ、45分のドライブコースです。
【ガ イ ド】
「さて今週は藤原町でーす。ネタないでーす。」
「じゃ、とりあえず藤原中学の新体操部へでも・・・」
「そこへ行けば何か展望があるとでも?」
「展望はないけど“こん棒”なら・・・」
「いらん!」
「耳に水が入って・・・」
「それは綿棒!」
「うらやましいなぁ・・・」
「それは羨望!」
「はやりの風邪にかかったようで・・・」
「それは流行性感冒!」
 
 それで思い出した。ここ北勢地方には「マンボ」と呼ばれるものが見られます。 それはなんでしょう?
 
「ウーッ!」
「そのマンボじゃないぞ。」
「お願い。もっとやさしくしてぇ・・・」
「それは乱暴!」
「食べる前に飲む!」
「それは漢方!」
 
 正解は地下水路。鈴鹿山麓の丘陵地には農業や生活用水に使う横堀りの井戸がた くさんあるんだそうです。
 
「でもなんで地下水路のことを“マンボ”って呼ぶんでしょうね?」
「そうですよね。ヤン坊の立場はどうなる。」
「それはマー坊!」
「そっちが地下水路のことを“マンボ”って呼ぶのなら、こっちは“やんごとない 坊主”を略して“ヤン坊”って呼ぶぞ!みたいな。」
「勝手に呼べよ!」
 
 さて藤原で有名なのはセメント。藤原岳の斜面は石灰岩をとるためにすっかり削 られ、無残な姿をさらしております。
 
「あれが藤原岳です。藤原で有名なのがセメント。」
「有名ですもんね、藤原善明。別名・セメントの鬼。」
「カンケーねえだろ!」
「セメントさん。昔、大場久美子がやってましたねぇ。」
「それはコメットさん!」
 
というわけで藤原町。藤原岳自然科学館というのがありますね。旧象バラステニス ドン(?)の化石だか標本だかがあるそうです。
 
「1日象だって。1日消防署長みたいなものですかねー。」
「1日象じゃない!旧象!」
「バラステニスドンだって。ヘンな名前ですねぇ。」
「そうですね。」
「テニスの帰りに丼物食べたことバラすぞ。バラされたくなかったら1000万円 出せ!みたいな。」
「出さねーよ!」
 
しかしこれ、ホントは「バラステコドン」かも知れんです。関連サイトを調べてみ たら、写真のキャプションは「バラステニスドン」なんだけど、本文は「バラステコド ン」になっているし。ま、どっちでもいいや。あと藤原町で見るところと言えば聖宝寺 というお寺と中里ダムくらいでしょう。聖宝寺は古い寺で、坊さんなんかがいるようで す。秋にはもみじが紅葉するようです。近くに「マス釣り」なんかがあったような気が します。以上です。中里ダムというのはダムですね。せき止めされた川がダム湖になっ ていて、なかなか景色がいいです。
 
「このダムのために水没した集落があるそうですよ。」
「ここに住んでいた人は、どんな思いでこの湖面を眺めるんでしょうね。」
「沈んだ夫が浮かんできませんように。」
「沈んでるんかい!」
「今でも水不足で湖が干上がると、湖底付近をうろうろと・・・」
「まだ生きてるんかい!」
「実はその夫というのはエラのはった男で、水中でエラ呼吸が・・・」
「出来るかい!」
 ここ藤原町は三重県の北のはずれ。北は岐阜県、西は滋賀県と県境を接していま す。どえりゃー山奥で、ちょっとした秘境ムードも味わえます。
 
「ここ藤原町には平家の落人伝説があるんですよね。」
「そんなもんねーよ。」
「それが証拠に一階建ての家が多い。」
「それは“ひらや”!」
「“おちゅうど”と言えば松田聖子がそんな歌を歌ってましたね。」
「なんて歌だよ?」
「野ばらの落人!」
 
 というわけで、今回はおしまい。いつまで続くんだよ、この上方漫才みたいな観 光ガイド。


| Previous | Up | Next
GigaHit