【タイトル】
寒ブリ2号の奥志摩紀行(浜島町編)
【所 在 地】
三重県・浜島町
【アクセス】
南勢町から浜島町へ抜けるルートには3通りあります。
「プロフェッショナル・ルート」:国道260号線をそのまま走る。五ヶ所湾の入 り組んだ海岸線に沿ってぐねぐねと走る山道ドライブ。国道と言っても道幅は狭く、運 転者は気ィつかいまくり&同乗者は酔いまくり。でも景色はサイコー。入り組んだリア ス式海岸を抜けると一転して太平洋の荒波がざばざば。ちなみにこの国道、そのまま走 るといきなり海に出て行き止まりに。転落注意です。
「ドシロート・ロード」:国道260号が海に向かって曲がっていくのを無視して 真っすぐ走っちゃうコース。ほぼ真っすぐな片側1車線で、運転しやすさでは随一。た だし景色はぜんぜんつまらん。磯部の駅あたりに出るので南下して浜島へ。ちょっと遠 回りである。
「折衷案」:とりあえず260号を海のほうまで走って、景色の片鱗を愛でる。途 中「浜島は左だよん。」という趣旨の案内看板に従って左折する。道幅はまあまあ。距 離的にも時間的にも最短コースである。
さ、アナタならどれを選ぶ?え、折衷案?日本人だねぇ。
【ガ イ ド】
 漂泊の俳人、わたくし寒ブリ2号は門下の志摩子を引き連れ、ふらり浜島へと足 を踏み入れたのであった。ここ浜島はリアス式海岸の多い志摩地方ではめずらしく、開 けた海岸線を見ることができる。南張(なんばり)海岸、その場所である。
「南張と言えば・・・」
「メロンですねぇ。」
「それは夕張!」
「あれもこれも、全部オレの物だ!」
「それは欲張り!」
「 '66年資生堂キャンペーンガール・・・」
「それは前田美波里!」
というわけで、南張の浜にて詠めり。
  南張で 前田美波里が 空威張り (寒ブリ2号)
  南張に 草ひばり鳴き メロン売り (志摩子)
「えーとですね、ここ南張では本当に南張メロンというのが採れるんですよ。ちょ っと夕張メロンのバッタもんみたいですけどね。そこで草ひばりという昆虫とバッタを 懸け、南張、ひばりで韻を踏み、更にメロンはウリ科であるという・・・」
 こう言っては何だが、志摩子の句は技巧に走り過ぎていると思う。いや、弟子の ブンザイで師匠である私より俳句が数段うまくて悔しいとか、上履き隠してやるぅとか 、消しゴムをごみ箱に捨ててやるぅとか、スカートめくってやるぅとか、まいっちんぐ マチコ先生だとか、そういうレベルの低いことを問題にしているわけではない。その、 なんというか、俳句というのは思いのたけをストレートに表現すればいいんだよね。つ まりね、前田美波里が前張りなんだよねぇ、君ぃ。
 さて、私と志摩子は南張の海岸を後にして磯笛岬へと向かった。海女と漁師の悲 恋物語が伝わっている。
「海女と漁師の悲恋物語というと・・・」
「今日は誰も魚を買ってくれないねぇ。」
「それは売れん物語!」
「海女が水からあがる時の呼吸が笛の音のように聞こえるんですって。それが磯笛 。」
「長く潜っているもんね、海女さん。」
「そう。出家して。」
「それは尼さん!でも、海女さんってどれくらいの時間、海に潜れるんでしょうか ?」
「そうですねー。早い子で約10秒。」
「小学生のプールの授業かい!」
「わたし、水に顔つけるのが怖いんですぅ、みたいな。」
「なら海女さんやめろって!」
「海女やめてプロになりますぅ。」
「なれねぇって!」
「ベテランの人だと水深2000メートルくらいまで潜っちゃうんですよね。」
「潜らねーよ!」
「たまに底びき網にひっかかったり。」
「ひっかからねーよ!」
「今日は珍しい海女さんがとれたので、ひとつ海女鍋にでも・・・」
「するなよ!」
 ここ磯笛岬には小さな鐘があり、それを鳴らすと恋がかなうと言われている。夕 焼けに染まる海を眺めながら若い2人は何を思うのか。きっとその後で「ペンションな んばり」に泊まるんだろうな。ちきしょう。お前らなんか喧嘩して別れっちまえ!
磯笛岬で鐘の音を聞きながら詠めり。
  ちきしょうめ なにがペンション なんばりだ (寒ブリ2号)
  海部(あま)郡の 出身なのよね 海部俊樹 (志摩子)
 あ、おじさんにつられてヘンな句を詠んじゃったじゃないの!もう、どうしてく れるぅ、みたいなぁ。でも、磯笛岬の鐘ってなんだかとってもロマンチックぅ。沈む夕 日を眺めていると、なんだかとっても切ない気持ち。ああ恋してみたい!
 独り聞く 磯笛岬の 鐘哀し (志摩子)
   (「志摩ぴょんのウキウキ奥志摩紀行〜浜島編」より。)
 さて、旅の楽しみといえば美しい景色とおいしい食べ物、そして土地の人との出 会いである。私は旅先ではなるべく土地の人に声をかけ、地元に伝わる話などを聞かせ てもらうことにしている。よく意味のわからぬお国言葉もこれまた旅の楽しみである。
「おじいちゃん。ここ浜島でおいしいものといったら何がありますか?」
「お?なんじゃあ?」
「何か、おいしいものありますか?」
「おうおう。ここ浜島いうたらなぁ、なんというてもなぁ、残酷焼きじゃ。」
「え、残酷?」
「ハービー・・・」
「それはハンコック!」
  荒磯に 伊勢海老あわび 残酷焼き (長老)
「あわびー・ざんこっく。」
「ジャズ人名俳句かい!」
「ちと苦しいが。」
「かなりね。」
 残酷焼きというのは、ようするに採れたての魚介類を生きたまま焼くという、お そらくグリーンピースが見たら非難GOGO!雨アラレ、といった料理法であろう。こ こ浜島町は「伊勢えび王国」を名乗っており、ちょうどこの原稿を執筆している6月6 日には「伊勢えび祭り」というのも行われているはずである。いや、志摩子と共に浜島 を旅していることになっている寒ブリ2号である私は、当然見物することになるのだが 。
「志摩子さん、伊勢えびまつりですねー。」
「そうですねー。」
 この祭りに関しては、私が克明に描いたイラストがあるのでそちらを参照してほ しい。ようするに伊勢えびみこしが町を練り歩き、海女の格好をしたコドモが踊り、長 寿伊勢えび汁がふるまわれるといった祭りであろう。私が仕事で行った時によく泊まっ た「松阪屋別館」という旅館では、「お仕事らくらくエコノミープラン」(8000円 くらいだったかな)だったにもかかわらず、朝食には伊勢えびでダシをとった味噌汁が ついた。一般ピープル用味噌汁のダシガラなのかも知れんが、それでもくどいほどダシ が出ていたものである。夕食に出る「てこね寿司」もおいしい。カツオの刺身を醤油と みりんのタレにつけ、それを寿司米の上にのっけたものだと思うが。そそう、ここ浜島 町にはヤマハリゾート「合歓の郷」というのがありますね。もしかしたら仕事でここへ 行くことになるかも知れんので、その時は潜入レポートでも書くことにしましょう。
「では最後に、浜島町で一番印象に残ったことをテーマに1句詠んで、この町にお 別れしましょうか。」
「そうですね。では私はこの町で採れる特産の貝について詠んでみます。」
  ホタテかと 思っていたのに あっぱっぱ (志摩子)
 駄目だわ、今日の私。作品に「ひねり」がないわ。師匠よ!師匠が悪いのよ!師 匠の寒ブリ2号と、これ書いてる塩サバ1号に才能がないからロクな句が詠めないのよ !ちなみにこの町でとれるホタテみたいな貝、「あっぱっぱ貝」というそうでぇす。
「では私は、伊勢えび祭りで見かけた女の子について詠んでみます。」
  海女姿 かわいいあのコは ミスカジキ (寒ブリ2号)
 伊勢えび祭りのホームページに載っていた写真の女の子、たすきに「ミスカジキ 」なんて書いてありました。
「わしも1句詠んでみた。」
「まだいたんですか、長老!」
  磯笛に ああ、まだ邪魔アル 海女装束 (長老)
「海女さんを嫁にもらったばかりの在日中国人の気持ちを詠んでみた。」
「詠まなくていいって!」
 ちなみにジャズ人名俳句です。それでは今回はこれでおしまい。次回は「阿児町 編」です。では。


| Previous | Up | Next
GigaHit