【タイトル】
オーストラリアは冬だった(完結編その完結−1)
【所 在 地】
南のほう
【アクセス】(前回までのあらすじ)
前回のこのコーナーを読んだ読者さまから、こんなメールが届いております。
 
> 「オーストラリア紀行」で、「千石イエ子ちゃん(仮名)」が、その直後ではな んのことわりもなく
> 「セン子ちゃん」になっていることを指摘し、おかしいではないか、いつのまに 名義変更したのか、
> 著者の独断専横ではないか、これについて読者の合意・承認を公の場で問うべき ではないのか・・・
 
甘いな、昆布くん。もう一度、この文章をよく読んでみましょう。
 
> 「千石イエ子ちゃん(仮名)」が、その直後ではなんのことわりもなく
> 「セン子ちゃん」になっている・・・
 
そうです。「千石イエ子」というのが(仮名)で、本名が「セン子」なんですねー 。ということで、この問題はうやむやのまま無事に解決をみまして、さていよいよ感動 の最終回です。いやあ、中身なかったなぁ、このシリーズ。
【ガ イ ド】
 さあ、ゴールドコーストを端から端まで歩くツアー。いよいよホテル前のビーチ を出発しました。歩きはじめて5分ほどして、私はある事実に気がついて愕然として叫 びました。
「しまった!全然おもろないやん!」
後の祭りである。歩き始めた僕のことを、もう誰も引きとめることは出来ないのだ 。冒険、それはいつもハチ公。それは忠犬やがな。さて、砂浜を歩いたりとまったりし ながら徘徊すること、砂浜や、歩いて暇な、冬の海。それは俳諧。俳諧おじさん、あい や♪さて、出発して2時間ほどで「JTB」の看板が出ている建物までたどりつきまし た。中に入って見ると、ちょっと大きなショッピングセンターみたいになっております 。おお、これはちょうどヒマ潰しにええやん。これぞ日本人観光客がいまだかつて訪れ たことのない、幻の穴場なのかも知れん。いいところ発見!やっぱ、旅の楽しみは自分 のアシで歩いてみることだねぇ。なんて、一人で悦に入ってヨロコビながら、おそらく は地元民が利用するのであろう普通のお店を散策してみました。まず、CD屋を発見。 早速「オーストラリアにおけるジャズの発展性に関する調査」を実施することにしまし た。日本ではまず手に入らない超レア・アイテム、例えばそう、「加山雄三ベスト」な んかがスペシャル・ロウ・プライス「2ドルぽっきり」とかで売られているかも知れん 。期待に胸はずむ山田まりや(←懐かしい)でありました。そういえばこの前のオフ会 (YOKOHAMA JAZZY NIGHT)で、私が山田まりやを知らなかったこ とを「絶対おかしいやん!」と鋭く追及され(関サバ師匠と昆布青年に)、思わずたじ ろぐ塩サバ1号、といった場面がありました。ごめんね、無知無知ボーイで。僕、芸能 界と農芸界には疎いんだもん。鳥取大学の農芸化学科うけてスベったんだもん。
 
 さて、オーストラリアのジャズ事情。この1つの店だけで、クソだだっ広いオー ストラリア全体を推し量るのは無謀であると知りつつ、無帽でバイクに乗ったりすると 無謀だと言って警察官に捕まったりするんだけど、やっぱりヘルメットは大切ですね。 で、ゴールドコーストにある1件のCDショップから類推するに、オーストラリアのジ ャズ事情は「恐れるに足りない。」といったところでしょう。全然はっきり覚えてはな いんだけど、確か1枚25ドルくらいではなかったかと。1豪ドルは、さんま¥98く らいだったから、それほど安いといったわけではありません。他の物の物価水準から照 らし合わせると、むしろ「高い」と断言して、「もっとまけなはれ!」と値切るべきで ある。というような価格設定であったのではなかろうかと。記憶違いだったら違います が。品揃えのほうも全然記憶にはないんですが、マイルス、ルイ・アームストロング、 ベン・ウエブスターといったところのコンピ盤が目立つ程度ではなかったかと。とにか くまあ、せっかくだからマイルスの「カインド・オブ・ブルー」でも買おうかと思って ケースを手に取った時に、私はふとあるコトに気が付きました。軽い。軽い臼(うす) は「軽い臼」、足の速い黒人はカール・ルイス。というぐらい軽い。ベン・ジョンソン は不可。
 
  ベン・ジョンソン 便所掃除に 余念がない
 
  > ドーピングがばれて掃除夫になったのでしょうか。
 
なぜ軽いのかと言うと、ケースだけで中身が入ってないのである。(のち、他の店 にも入ったんだけど、やはり同じでした。)
なぜCD屋の陳列棚に並んでいるCDはケースだけで、CDが入っていないのか。 つらつら考えるに、次の3つのパターンがあるように思われます。
 
1.万引き防止策説:どこの国にもグレて不良になっちゃった青少年は存在するわ けで、この人達はだいたい次のような段階を踏んで、立派な不良へと成長していくので あります。
  万引き→カツアゲ→シンナーでラリラリ
その初期段階として万引きが多発しているという事態は十分に考えられ、その対策 として陳列棚にはケースだけを陳列し、それをレジへ持っていくとレジの外人のお姉さ んはしかるべきCD入りの本物を渡してくれるという、そういうシステムになっている 。
 
2.実はレンタル屋説:最初、そうなのかと思った。日本のCDレンタル屋って、 ジャズ部門が著しく迫害されていて、ロクなものがなくって、利用したことはないんだ けど(担当者談:商売にならん。)、こういう「ケースだけ陳列」スタイルをとってい るのではないかと思われる。違いますか?で、私は何度も店の外に出て、看板に「SE LL CD」と書いてあるのを何度も確かめ、SELLというのは確か英語で「売る」 のことだったよな、ということを何度も頭の中で思い描き、よって大丈夫である。とい う結論を何度も出したんだけど、やっぱり自信がなくて、結局CDを買うのはあきらめ ました。実はやっぱりレンタル屋で、日本に帰ってきた翌日に会社に電話がかかってき て、「CD返せ!」なんて督促されても困るし。
 
3.しまった!ここは「CDのケース屋」だったのか!説
 
結局、CDを買うのはやめて(どっせ「カインド・オブ・ブルー」なんか持ってる しぃ。←負け惜しみ。専門用語で言うところの「すっぱいぶどうの心理」。)、今度は 本屋さんへ移動。なんだこの本屋は。英語の本しか置いてないではないか。洋書専門店 かぁ?などと思いつつ店内を散策していると、ついに日本語の書かれた本を発見。
「Japanese PHRASE BOOK」
すなわち「日本語会話集」。これはなにかというと、オーストラリア人が日本に旅 行する場合、会話に困らないように作られた、日本でいうところの「トラベル英会話」 のオーストラリアにおける日本語版、といったところ。思わず、「JAPAN」という 「日本」の観光ガイドブックと一緒に買っちゃいました。これは以前、ジャズ・ジャイ アントのコーナーのネタにしたように「全編、これ“日本”のパロディ」といった秀逸 な内容で、英語が得意な人は是非一読の価値があると思います。いい買い物したなぁ。 と、るんるん気分(←「流行に乗り遅れないためのヤング流行語」参照)で店を出よう としたら、よく見た顔の一行を発見。塩サバ物産(仮名)津営業所の「ういた」若者ト リオではないか。「日本人観光客が訪れたことのない穴場スポット」だと思っていたの に、なんでこんなベタなやつらがいるのだ!後で調べたらこのショッピングセンター、 日本で売ってる「オーストラリア」の観光ガイドには必ず載っている「パラダイス・セ ンター」という、超有名なショッピングセンターでした。そこでふと気がついた。
 
今週の目からうろこ:日本人が訪れたことのない穴場にJTBはない!
 
ということで、今週こそ完結するかと思ったのに、ぜんぜん終わらないなあ。あと 3回は続くでしょう。
 
結論:志摩子が出なくても、駄目なものは駄目


| Previous | Up | Next
GigaHit