【タイトル】
絶対合格!塩サバがゆく(高知編その3)
【所 在 地】
高知県高知市
【アクセス】
(前回までのあらすじ)私は無事に高知空港に降り立った。
【ガ イ ド】
 高知空港は南国市というところにあります。ここは昔は「ごめん町」という、わ りかし謙虚なネーミングの町だったんですが、ミーハーうけを狙って南国市なんていう ふざけた名前に変えてしまい、頭が南国な女子高生などから「わっ、ナンゴク市だって ぇ!なんかオッシャレ〜♪」という評価を得ようというコンタンが見え見えなんだよ、 このおっさん!ちなみに「ナンゴク」ではなくて「ナンコク」と読むようです。高知と 言えば若い世代の私など、すぐ
   南国土佐をあとにして〜♪
という歌が頭に思い浮かぶんですが、それにしても南国市とは・・・。名前を変え たついでに、町のいたるところに椰子の木やフェニックスを植えたりして精一杯「南国 だよ〜ん!」ということをアピールしているんですが、そこは所詮ニッポン。3月始め の南国市はただのウスラ寒い、ひなびたイナカでありまして、南国を名乗るにはまだ4 ヶ月早い!という情況でありました。空港からバスに乗って40分ぐらいで(だったか な?)高知市内に到着しました。ここもフェニックスをいっぱい植えて「南国アピール 」に励んでいるようなんですが、フェニックスなんか津市にも生えてるしぃ。津にはち ゃんと「フェニックス通り」なんていうのもあって、今ひとつ横文字関係に強くないお じさん連中からは「へにっくす通り」などと呼ばれております。で、高知。とりあえず 高知城でも見学してみましょうか。ところでこの原稿、私が5〜6年前に書いた雑文を 下敷きにして書いているんですが、鍋の下に敷くのは鍋敷きぃ。いや、どこに発表する というアテもなく、ただ個人的に書いてたんですけどね。いま読み直して見ると「若い なぁ。」というデキでありまして、だからこうして大幅に推敲しているわけなんですが 、当時の原稿では高知城に関する部分にはこんなふうになっております。
 
  高知城はそれほど大きくなく、なんとなくただの普通の民家の屋根にシャチホ コをつけたような建物であった。ただし山の上にあるから、天守閣からの眺めはよい。 付近一帯は公園になっており、小さな動物園もあった。
 
 こんだけ。いや、城というのは普通、山の上に建っているものだったんですねー 。いや、桑名城があったところは今では「九華公園」というのになっているんですが、 揖斐川のすぐ近くの海抜ゼロメートル地帯なのでございます。「しぐれ城」も思いっき り平地に建ってるし、城というのはそういうものだと長い間信じておりました。そうそ う、城と言えば塩サバ2号は名古屋城とか大阪城とかにしか行ったことがなかったそう で。それで、はじめて松本城を見た時には「なんやこの汚い城は。エレベータもついて ないし、バッタモンちゃうか?」と思ったそうで。バカだったんだねぇ、2号。さて、 高知城。大別すると「エレベータがついてないタイプ」のお城でありました。階段がむ っちゃ急で、お年寄りの介護とかバリアフリーとかについて、少しでも考えたことがあ るのか?というような造りになっております。今、手元に資料がないんですが、わりか し古い城(塩サバ2号いうところのバッタモンの城)だったのではないかと。さて、当 時の私は日本の伝統建築物にも幕末維新の歴史にもなんの興味もない、ただの「化学と キリスト教倫理のテストの成績だけいい受験生」でありましたので、さしたる感動も覚 えずに高知城をあとにしたのでございました。
 
 さて、ちょうどいい時間になったのでホテルにチェックイン。そういえば全然関 係ない話ですが、専門学校にいた野中という先生は「チェック」のことを「つぇっく」 と発音して、“つぇっく中野”という異名をとっていました。年寄りの数学の先生なん かだと、「エックス」のことを「えっきす」なんて発音する人もおりますね。
 
  君のまわりに きっといるはず “えっきす平野”
 
 さて、続いては「はりまや橋」の見学。高知というのは、駅前のあたりはわりと 閑散としていて、そこから10分ほど南へ歩いた「はりまや橋」のあたりが中心地とな っているようです。
 
  土佐の高知の はりまや橋で
  坊さんかんざし 買うを見た
 
という、都々逸もどきの「よさこい節」によって全国に名を知られておりますね。 歌はこのあと
 
  よ〜さこ〜い よさこ〜い♪
 
と続いてクライマックスを迎えるわけであります。その昔、五台山竹林寺の僧「純 信」と、ふもとの鋳かけ屋新平の娘「お馬」、通称「ウマヅラのお馬」というのがおり まして、恋に落ちてしまったと。「恋におちた時 〜 When I fall in love 」ちゅうや つでございますな。昔のぉ、田んぼで遊んでおったら肥溜めに落ちてのぉ。それは「肥 に落ちた時」。勝手に落ちていなさいね。で、純情青年「純信」は「はりまや橋」のた もとでかんざしを買って「ウマヅラのお馬」にプレゼントしたと。それがバレて、あわ れ純情青年「純信」くんは破門になり、「ウスラ馬鹿!」と叫んで高知城の動物園へカ バを見にいったと。そういう話ではなかろうかと推測されます。あ、「ウスラ馬鹿!」 は「海を見にいく」でしたっけ?そんな悲恋物語を記念して「坊さんかんざし」という 銘菓も発売されております。いいなあ「坊さんかんざし」。そのまんま!で、その「は りまや橋」なんですが、「今は堀も埋まり、車の往来も激しい道路脇に朱染りの欄干が 残っているだけではあるが、橋のたもとに純信・お馬の道ゆきの碑が立ち、哀しい恋の メモリアルとなっている。」(高知の観光ガイドらしきサイトから勝手に引用)という 、ようするに「なんにもないやん!」という観光名所になっているわけです。ようする に、川もないのに橋があると。「来てみてがっかり名所」なんて言われてますが、ま、 そんなに気を落とすなって。人間生きていれば、またいつかきっといいことがあるさ。 という諦観にさらされるところでありました。
 
 高知には「はりまや橋」を中心にして東西南北に市電が走っております。いわゆ る路面電車ですね。通称「ち○ちん電車」。これを読んでいる読者が「むらむらっ」と してしまうという事態はニコニコ健全サイトとしては不本意なので、一部伏せ字にして おきます。ちんちん。あっ、駄目だって、そんなこと口にしちゃ!それで思い出した。 「女子中学生・おち○ちん事件」。いや、全然いかがわしい話じゃないんですが。その 昔、中学の国語の教科書に高村光太郎だったかの詩が載っていたわけです。その冒頭の 部分がこんな感じでした。
 
  おち○ちんを忘れて生まれてきた子だ
 
この詩の朗読を仰せつかったある女子生徒は真っ赤になってしまい、「お、お、お ちん・・・」。どうしても声に出して読むことができず、普段はわりと「真面目一筋! 」というタイプの国語教師も思わずニヤニヤ。周囲からは「ほらほら!」とか「頑張れ !」とか「一度、口にしてしまえばラクになるぞ!」などといった声もあがり、朗読指 名から10分くらいたった頃、ようやくヤケクソのようなデカい声で「おち○ちんっ! 」と絶叫したのでありました。それほど「純情タイプ」って感じでなく、ちょっとヤバ め風の子だっただけに意外な一面を見たような気がしてちょっぴりドキドキ。昔の女の 子はかわいかったんだねぇ。ということで「ち○ちんネタ」をもうひとつ。群ようこの エッセイだったと思うんですが、とある中国人少女と1頭のパンダの感動のドキュメン トの話が書いてありました。ストーリー事態はとってもシリアスで泣ける話だったんだ けど、問題なのがそのパンダの名前。そのパンダが病気になってしまった時、日本語の 字幕でデカデカとこのように書かれていたそうです。
 
  チンチンの元気がないわ!
 
えーと、その「ち○ちん電車」に乗って大学まで下見に行ってみました。そうです 。すっかり忘れていましたが、翌日は大学受験なのでありました。チンチンに関して昔 の女子中学生の事を思い出してる場合ではなかったのです。朝倉という停留所で降りる と、そこがすぐ高知大学でした。おお、ここがこの春から4年間通うことになる大学な のかぁ。と、しばし感慨に耽っていたわけなんですが、今から思えばここで感慨に耽る 必要はまったくなかったわけです。感慨してる暇があったらさっさとホテルに帰って焼 肉定食でも食べていればよかったわけなんですが、当時の純情高校生は夢と希望に満ち ていたわけなのです。結局、暗くて私が受験する理学部の校舎がどれなのかよくわから ず、まあええか。と思ってそのままホテルに帰ってまいりました。とっても有意義な下 見でした。
 
 ホテルのルームサービス、というか、下にある喫茶店からの出前で焼肉定食を頼 み、部屋でテレビを見ながらの食事。部屋まで出前してくれるなんて、親切なところで すね。しばらくテレビを見て過ごし、やがて深夜になるのを待って、すけべビデオのチ ェック。たいへん興味深い内容であることが判明したので、千円札を両替して長期の観 察に耐えうる態勢を敷き、こうして受験前日の高知の夜は更けていったのでありました 。      (つづく)


| Previous | Up | Next
GigaHit