【タイトル】
絶対合格!塩サバがゆく(東京完結編)
【所 在 地】
東京都
【アクセス】
(前回までのあらすじ)フーコーの振り子は今ひとつだった。
【ガ イ ド】
 さて、国立科学博物館。今では「本館」「みどり館」「むらさき館」「おれんじ 館」なんていう幼稚園ライクなネーミングになっているみたいですが、日進幼稚園は「 「きぐみ」出身なんだもんね、僕。だからゴレンジャーなんかでも「キレンジャー」を 贔屓にしておりました。ミドレンジャーはネーミングがちょっとなぁ・・・。モモレン ジャーはいいですね。桃色とかピンクとかいうのは、裏で何か「いいこと」してくれそ うな期待感というのがございます。今では公衆電話というと緑色、もしくは「ハイパー もの」だとグレー系の色をしているのが普通なんですが、ひと昔前まではピンク色をし た公衆電話というのがございました。通称「ピンク電話」。なんか「あ〜ん♪」という 声が聞こえてきそうで、おじさんちょっぴりワクワク♪このピンク電話ではちょっと不 思議な現象がおきまして、この電話からフリーダイヤルにかけると一方通行の会話にな ってしまうんですよね。相手のしゃべっている声はこちらにはっきり聞こえるのに、こ っちのしゃべっている声は相手に全然聞こえないという。たとえばピンク電話を使って 会社にフリーダイヤルで電話をかけると、このような会話になってしまいます。
 
「もしもし、いなばですけどぉ。」
「もしもし。もしもし〜。」
「はい、もしもし。」
「もしもし。もしもし〜!」
「いなばですけどぉ!(←声が大きくなる)」
「もしも〜し!もしもし〜!」
「聞こえてますよぉ。いなばでぇす!」
「もしもし〜!もしも〜し!」
 
私が初めてこの現象に遭遇したとき、幸いにも電話に出たのが「でけるOLさん」 だったので
「もしかしてピンク電話からかけてへん?ピンク電話やとフリーダイヤルつかえん のやわぁ!」
ということが判明したんですが、運悪く相手が「でけへんOLさん」だったりした ら、ワケがわからんまま途方に暮れる久居市水道部の午後3時、といった情況に陥って いたと思われます。ありがとう、イクヨちゃん♪そういえば「命名時に注意しなければ ならない名前」というのに「いくよ」というのが入っていたなぁ。なんでも「いくよ」 という言葉の響きが「ふしだらな女性」を連想されるとか。あ〜ん、イクよぉ〜♪とか 。ちなみに「満子(みつこ)」というのも、間違った読みかたをされるおそれがあるの で関東方面では要注意らしいです。
 
 えーと、国立科学博物館(通称「かはく」)のお話。12年ほど前には「1号館 」「2号館」・・・という無難なネーミングで、確か5号館まであったと思いました。 (4号館は欠番だったかな?)ひとつひとつの建物もかなり大きくて、全館をくまなく 見てまわるにはかなりの時間を要します。ま、適当にはしょって面白そうなところだけ を見ればいいでしょう。私の印象に残っているのは、忠犬ハチ公の剥製(←本物?)と 干し首(←本物?)。忠犬ハチ公というのは例のワン公です。渋谷駅前で銅像になって るヤツ。あの銅像の除幕式には本人というか本イヌも出席したらしいですなぁ。思って いたよりバカでかいワン公でありまして、ニャンコ好きでワンコ嫌いの私としましては 、出来ることならあまりこういうヤカラに駅前をうろうろしてほしくないと。ひとつ間 違えば、渋谷駅前をうろうろしている女子高生のフトモモをやたらめったらナメ回す「 エロ犬ハチ公」というものになっていたかも知れず、うらやましいぞ、おじさんも交ぜ てねっ♪もひとつ間違えば、道ゆく羊羹マダムなどに拾われて自宅でかわいがられるバ タ・・・いや、これ以上書くと全国の忠犬ファンの中堅サラリーマンの顰蹙を買うのハ 必至なのでやめておきましょう。私が行った時にはハチくん一人で寂しそうでしたが、 最近では例の南極犬の・・・、なんといいましたっけ?南極2号、いや違うなー。それ は何か別のものですね。タロとジロ?そうそう。あれのジロのほうも仲良く剥製にされ ちゃってるみたいです。タロのほうはどうしたのかなぁ?タロ芋にされちゃったのかな ぁ?
 で、ここの博物館の必見ポイントといえば、やはりコレです。干し首。干し首と いうのは何かというと、冬になると八百屋の店先などに出回る干し柿というのがありま すよね?アレの人間版だと思ってください。「かはく」のオフィシャルHPを見たら、 こんなことが書いてありました。
 
> 干し首はヒバロ・インディアンの風習によるもので、頭の骨をとりのぞき、軟部 を乾燥させて、まるで人形のように小さく縮めたものです。
 
「人形のように小さく」だって。う〜ん、らぶりぃ♪作り方を説明いたしますと、 まず材料として人間の首から上の部分。ギロチン工場の裏とかへ行けば容易に発見でき そうな気がするんですが、どんなものでしょうね。この「さらし首」からですね、丁寧 に頭蓋骨を撤去すると。逆にいうと、頭蓋骨から皮を剥がすといったほうがいいでしょ うか。剥ぎとった皮は丁寧に縫合して「目出し帽」スタイルにするわけです。それを天 日で12日間くらい干すと、ちょうど握りこぶしくらいの大きさになるんですよね。そ して中に「詰め物」をすれば一丁あがりっと♪握りこぶしくらいの大きさしかないのに 、ばっちり人間の顔をしていているんですよねぇ。目鼻立ちもくっきりしていて、いか にもラテンアメリカ系って感じぃ。このようなものがミイラと並んで3つほど展示され ておりました。もぉ、とっても気持ち悪くって素敵ぃ♪
 
 さ、爽やかな「干し首」を見学したら、もうここに用はありません。「かはく」 をあとにして付近をうろついていると、国立西洋美術館というところの前に出ました。 ふと見るとそこに、かの有名なロダンの「考える人」が立っているではありませんか。 いや正確には「考える人」が座っている像が立っているではありませんか。(←本物? )さらに辺りを見回せば、あちらには「地獄の門」、そちらには「カレーの市民」まで 。「カレーの市民」というのはアレです。日夜カレーばかり食べさせられるインドの市 民が「たまには宅配ピザを食わせろ!」と立ち上がったという、その苦悩を刻み込んだ 作品なのではないかと思うのですが、そういう「教科書掲載級」の大物がいとも簡単に 庭に野ざらしにされているとは、恐るべき国立西洋美術館!いたく感動した私は、さっ そく金を払って中に入ってみることにしました。ナントカという人の特別展をやってい て、そちらもコミだと500円、常設展だけだと200円というリーズナブルなお値段 でした。特別展のほうは全然知らない人だったので、そんなん見たないわい!と思って 窓口のおばちゃんに無言で200円渡すと、
「500円!!」
びっくりして、思わず窓口おばちゃんの顔を見つめる塩サバくん(17歳)。
「200円だと特別展は見れませんよっ!」
問答無用でありました。気の弱い私は半泣きになりながらおばちゃんに500円を 手渡し、特別展の会場へと入っていったのでありました。で、その特別展。300円も とるわりには小さなコンテ絵があるだけでおもしろくもなんともなく、ほとんど「ぼっ たくりバー」に引っかかったような割り切れない気持ちにさいなまれる上野公園の午後 3時。ま、常設展のほうにはマネやらモネやらミネやらムネやらの絵があって、とりた てて何の不満もなかったんですけどね。
 
 ということで、とっても有意義な一日を過ごした私はホテルへと戻ったわけでご ざいます。さ、晩飯ですな。今日は何を食べようかなぁ?フレンチ?イタリー?それと もエスニック?たまには懐石料理なんてのもいいかもね。などという心の迷いとは一切 関係なく、中華料理これ一筋!オトコらしいなぁ、ホテル・マーキュリーの受験生パッ ク。初日カラアゲ、2日目チンジャオ、3日目休場。約1日間ラマダーンの断食状態に あったので私の胃の調子も穏やかながら回復傾向。これが最後の中華料理ぃ!と半ばヤ ケで中華レストランのドアをくぐりました。夕食チケットを中華姉に渡し、なんの期待 もなくボール紙メニューに目を落とした私は、そこで信じられない事実を目の当たりに して愕然としました。
「メニュー、変わっとるやん!!」
うーん、中華姉はバカではなかったのだ。3泊以上する受験生も多いはずなので、 さすがに3種類のメニューだけでは暴動が起きるということを事前に予測し、大事に至 る前に適切な処置を講じたわけですな、浅草マーキュリー軍団は。
詳しくは覚えていないんですが、輝け!栄光の新メニューはこんな感じでした。
 
   A:中華風揚げもの
   B:中華風焼きもの
   C:中華風炒めもの
 
「じゃ、Aを・・・」
 
 ということで、翌日は最初っから受かる気のしなかった明治大学の試験を受けて 、そのまま帰宅。こうして「浅草橋チャイニーズ・ナイト〜脂ギトギトな夜を独りで」 は、めでたく終了したのでありました。金返せ、西洋美術館のおばはん!
 
     (完)


| Previous | Up | Next
GigaHit