【タイトル】
絶対合格!塩サバがゆく(高知〜鳥取編その4)
【所 在 地】
香川県高松市他
【アクセス】
(前回までのあらすじ)塩サバくん(18歳)は高松に到着した。
【ガ イ ド】
 はい。1週間おさぼりしたおかげでちょっぴりヤル気のなくなったこのコーナー 、張り切ってまいりましょうね。「栗林公園」のお話でございます。その昔、あまり頭 の賢くない高校時代の同級生が「高松の“くりばやし公園”というところへ行ったぁ。 」なんて話をしてくれたことがありましたが、違いますね。正しくは“くりりん公園” と読みます。くりりん。なんとなく、いやらしい響きですな。具体的にどこがどのよう にということはないんですが、「くり」という言葉の響きあたりががなんとなくねぇ。 げへへへへ。なんてスケベ親父が言ってることも信用してはいけません。こういう親父 は「栗」のあとにかならず「栗鼠」を持ってきたりして、もぉ、やだぁ♪たいがいにし とけよ!と、ニコニコ健全サイトのウェブマスターである私としては、ねえマスター、 ねえマスター、ねえマスター、早くぅ♪なんて、ひなのちゃんみたいな清純派の女子高 生に言ってもらいたいなぁ。涙ふく〜、かんざしもあるし〜♪ねえよ、そんなもん!
 
 ということで栗林公園。1950年代の後半、この地を訪れたジャズ・テナー奏 者で作編曲家であるベニイ・ゴルソンが、楽しかった栗拾いの思い出を名曲「I Remembe r Kurihiroi」に託したというそんなエピソードに思いを馳せながら、馳浩は国会議員 になっちゃったねえ。この公園、要はだだっ広い日本庭園なわけなんですが、実を言う と私、日本庭園というのがわりと好きなんですよね。日本庭園とカレーと女子高生と黄 色い鼻水に好きなほうから順位をつけるとすると、女子高生→カレー→黄色い鼻水→日 本庭園となるくらい。中でも池のある風景というのに激しく心ひかれるものがございま す。だから日本庭園でも、枯山水なんてのは透明なクリスタル鼻水くらいどうでもいい んですけどね。そんな「池フェチ」的な傾向はすでに小学生頃から芽生えており、コド モの頃から「大きくなったらオトナになるんだいっ!」なんて思っておりました。で、 オトナになったら家を建てて庭に池を作り、そこで鯉を飼うんだいっ!なんて思ってお りました。そうよ僕は、鯉に恋する小学5年生♪そういえば、火事で焼けた自宅の焼け 跡に何故だか花札を持ち込んで「こいこい」をやったりもしましたね。コドモ心にも「 やっぱり焼け跡といえば花札だねっ!」なんて思ってたんでしょうな。そんな鯉恋少年 のもう1つの夢が「地下室を作ること」。作ってどうするかというと、そこに卓球台を 置いて友達みんなで遊びたかっただけなんですけどね。コドモ心にも「やっぱり卓球と いえば地下室だねっ!」なんて思ってたんでしょうな。その夢を実現すべく、高校時代 になってから庭にスコップで穴を掘ってみたんですが、50センチくらい掘ったところ でアホらしくなってやめた。という、堀田君という友達がおりました。
 
 はい、栗林公園。高松市の公式サイトによれば
 
> 緑濃い紫雲山を背景に6つの池と13の築山が一幅の日本画そのままの風情を織 りなす栗林公園は、
> 高松藩12万石が残した最高傑作です。(中略)75万平方mの広大な園内は( 中略)鯉。
 
6つの池と鯉!あ・・・、考えただけでも思わず鼻血が・・・。はい。以上「栗林 公園」でした。続いて屋島。これまた高松市のサイトによれば
 
> 波穏やかな瀬戸内海にテーブルのような台地を突き出す屋島は、地質学上メサと 呼ばれる溶岩台地で
> 標高293メートル、瀬戸内海随一の眺望を誇っています。しかし、それにもま して人々の心を惹き
> つけてやまないのは、ここが源平合戦の檜舞台だからでしょう。(中略)屋島山 上へは車でドライブウェイを
> 行くのもいいですが、ケーブルカーを利用するのも一興です。
 
源平合戦の檜舞台!私は池のある日本庭園と卓球台のある地下室好きの少年だった わけですが、実は「隠れ平家物語好き」でもあったわけです。有名な「ぎおんしょうじ ゃのかねのこえ」はもとより、マニアックな「敦盛の最期」というところも暗記して、 メロディをつけて歌っていた程です。いや、メロディをつけたのは塩サバ2号なんです けどね。コドモの頃から、「大きくなったら現代の琵琶法師になるんだいっ!」なんて 思っておりました。中学校の教科書に載っていた「敦盛の最期」は今でもそらんじるこ とができます。
 
> 熊谷、涙をおさえて申しけるは
> 「助けまいらせんとは存じ候へども、味方の軍兵、雲霞の如く候。よも逃れさせ たまわじ・・・。」
 
そうして最後に熊谷君は「泣く泣く首をぞ、かいてんげ」っちゃうんですよね。あ あ、諸行無情。そんなわけで高松から琴平電鉄という超ローカル線に乗った私は、屋島 口というところから今度はケーブルカーに乗って山上を目指したのでありました。高松 市も「一興です。」と言ってご推奨のプランですね。もうすでに忘れちゃった人もいる かも知れませんが、今回の旅は「大学を受験する」という基本的にどうでもいい予定の 他、「いろいろな乗り物に乗る」という極めて重大な責務があったわけなのです。これ までに乗った乗り物を列挙すると、バス、近鉄特急、飛行機、ちんちん電車、国鉄の急 行、ケーブルカーということになりますね。乗り物を列挙するだけでは物足りず、この あと鳥取へ向かってラッキョ畑も見てしまおうという、大変欲張りな計画なのでありま す。さて、屋島。3月上旬のまだ薄ら寒い平日に屋島なんかへ行こうと考える物好きは それほど多くはないようで、ケーブルカーの乗客は私を含めて3人だけでございました 。ケーブルカーの終点には屋島寺というお寺もあり、あたりには土産物屋さんも立ち並 ぶ「いかにもたこにも観光地!」といった雰囲気のところで、イイダコのおでんの屋台 なんかも出店しているんですが、いかんせん観光客が少ない。人のいない観光地という のは大変寂しいものでございます。100円を入れる望遠鏡で瀬戸内海を眺めてみまし たが、曇っていたせいもあってそれほどの絶景というわけでもありませんでした。ガイ ドブックによれば「血の池」なんていうのがあるらしいので、見にいくことにしました 。これはもぉ「血の池地獄」みたいな真っ赤な色をした、とてもこの世のものとは思え ない程おどろおどろしい池に違いない。と、胸をわくわくさせて見にいったんですが、 そこにあったのは汚い緑色の水をたたえた、ごく普通の小さな池。ここをなぜ「血の池 」と呼ぶかというと、その昔の源平合戦の頃、人を斬って斬って斬りまくって血みどろ になった刀をこの池で洗ったため、池の水が水泳の授業で鼻血を出した生徒が多発した 後の小学校のプールみたいになったという、そういうことらしいです。そうかい、それ はよかったねっ!
 
 高知の闘犬センター以来の割り切れない気持ちで屋島を後にして、市内の中心部 へと戻ってまいりました。本日宿泊の「高松プラザホテル」というところを探してチェ ックイン。そのホテルは高松駅から海沿いの道を歩いてすぐのところにありました。部 屋に入って何気なく窓のカーテンを開けてびっくり。海が目の前なのでございます。も う、窓中が全部「海ぃ!」みたいな。これならわざわざ屋島くんだりまでつまらん血の 池を見にいくまでもなかったなー、という程の絶景でございます。もう、港に入るフェ リーのエンジン音まで聞こえてきそうな感じ。私はすっかり満足して、ホテルのレスト ランで一番安いポークソテーを食べ、部屋でケンドー長崎のプロレスを見て、灯台の回 転灯が照らすカーテンの明るさに海の気配を感じながら眠りについたのでございました 。
 
     (つづく)


| Previous | Up | Next
GigaHit