【タイトル】
『思い出の日進小学校(第1集)』
 
 
《はじめに》
 
 桜の花がさきみだれる頃、母に手をひかれてはじめて来たこの日進小学校。長い ようで短かった6年間の学校生活がいま、終わろうとしています。楽しかった遠足や社 会見学。6年生には修学旅行にも行きました。みんなといっしょにお風呂に入るのがち ょっぴり恥ずかしかったけど、枕投げが楽しかったね。一生けん命走った運動会。けっ きょく「びり」だったけど、がんばったから今となってはいい思い出です。お昼に食べ たおむすび、おいしかったなー。いろいろなことがあったこの日進小学校での生活も、 もう終わりなんですね。仲良くなったお友達と別れるのはちょっとつらいけど、大人に なってもこの6年間の思い出は忘れません。この文集には僕たち、私たちの思い出がい っぱいつまっているのです。さようなら、そしてありがとう。僕たち私たちの日進小学 校!
 
(日進小学校卒業文集「思い出」発行委員:優等聖子)
 
 
《僕たち私たちの作文》(部分抜粋。コメントは担任教師による。)
 
「修学旅行の思い出」 いとうくん
 
・でも金閣寺で一つ不思議に思ったことがありました。それは、なぜ池の水は緑色 のきたない色をしていたかということです。ふつうなら金でお寺が造ってあるのなら水 ももっときれいにしたほうがいいとおもいました。でも緑色にしてあるのはわけがあっ てしてあるのかもしれないので・・・
 
・清水寺のほうでは、水が上からおちてきていてその水が声を良くする水とあと2 つはわすれたけれど、そういうことがわかったことです。
 
(コメント)まず、池の色はなぜ汚い緑色をしているのか?という、いとうくんの 疑問に答えてみるね。いとうくんはどうして大阪の海が悲しい色やねんか知っているか な?それはね、悲しみをみんな、ここに捨てにくるからなんだよ。金閣寺の池も同じな んだ。いとうくんは「ブルーレットおくだけ」って知っているかな?同じようなのに「 奥さん、入れるだけや!」なんてのもあるけれど、小学校6年生のいとうくんはそんな ことは覚えなくてもいいんだよ。「奥さんにいったい何をいれるの?」とか、そういう 深いことを詮索する必要はないんだ。お母さんに「お母さん、何を入れるの?」なんて 質問するのもよしたほうがいいな。お母さん、きっとどぎまぎして、どきまぎしたつい でにマギー史郎になるかもしれないもんね。いとうくんのお母さんがマギー史郎になっ たら困るだろ?そんなわけで「ブルーレットおくだけ」なんだけど、あれを置いておく とトイレの水が青くなるよね。あれと同じようなのでトイレの水が緑色になるタイプも あるんだ。京都の奥さんはもっぱら緑色タイプを愛用しているんだけど、そのトイレの 排水が金閣寺の池に流れこんでいるんだよ。だから池の色が緑になるんだね。もしかし たら違うかも知れないけど、小学校6年生であるいとうくんは、そういう難しい問題は あまり深く考えなくていいと思うんだ、うん。
 
 次に清水寺だね。水が上からおちてきていて、その水が声を良くする水とあと2 つはわすれたけれど、そういうことがわかったんだね。あと2つはわすれたのなら、ほ とんど何もわかってないんちゃうか?という気がしないでもないんだけど、声を良くす る水というのを覚えていただけでも立派だね。先生なんかそれすら覚えてなかったから ね。あー、上から水がおちてきているなー。なんて思いながらぼーっとしていただけだ からね。お、あっちは女子高生の修学旅行かあ!あー、スカート短いなー。パンツ見え そうやなー。なんて、そっちのほうばかりを見ていたからね。ということで、いとうく んにとってはとても楽しい修学旅行だったんだね。ちきしょー。女子高の教師になるん だったなー・・・。
 
 
「キャンプ」 たがわくん
 
・テントのひもをくくるところがなかったのでテントの前にあった木にひもをくく りつけました。
 
・そして裕司くんに、おかしをもらおうとしたら、女の人のような声で「いやーん 、いやーん」と言ってなかなかくれませんでした。
 
(コメント)たがわくんにとってキャンプというのはどんなイメージだったのかな ?バターで炒めるとおいしいよね。って、それはシメージだよね。ははははは。先生の 授業は面白いって近所でも評判なんだけど、それはやっぱり抜群のギャグセンスのおか げだろうねたがわくんもいい先生に受け持ってもらえて幸せだったと思うな。それはさ ておきキャンプだね。先生にとってキャンプというのは「室内に飽きたらやろう」って イメージなんだけど、ほら、キャンプ場っでまわりが暗いだろ?それに人間は大自然の もとでは大胆になれるんだ。ま、小学校6年生のたがわくんには何のことだかわからな いと思うけどね。それはそうとテントのひもをくくるところがなかったのでテントの前 にあった木にひもをくくりつけました。って、それならテントのひもをくくるところが あったんやん!という気がしないでもないんだけど、キャンプで一番肝心なのはロープ ・テクを身につけることだね。難しい言葉で言うと「緊縛」って言うんだけど、オトナ になってからも何かと役にたつと思うんだ。世間でよく言われる「ボーイスカウトはサ ド上手」ということわざは真実をついていると思うんだ。たがわくんも最低でも「亀甲 」だけはマスターしておいたほうがいいと思うよ。
 
 で、裕司くん問題。女の人のような声で「いやーん、いやーん」と言ってたらし いけど、たがわくんは「いやよいやよは好きのうち」ということわざを知っているかな ?ことわざというのはオトナになってから生きていく上でとっても役にたつことが多い んだよ。だから将来、若いギャルと「いやーん、いやーん♪」という事態に陥ったとき 、嫌なのか・・・。なんて思ってそこでやめちゃ駄目なんだ。でもホントに嫌がってい る時は別だよ。無理やりはいけないと思うんだ。ホントに嫌なのか、ホントは「いい」 のかの見極めのポイントは「♪」マークだね。これがもし「いやーん、いやーん!」だ った場合はホントに嫌がっていると判断したほうがいいな。とまあ、そういう難しい問 題について考えるいい機会だったんぢゃないかな、キャンプは。
 
 
《職員寄稿》
 
 6年生の修学旅行は1日目が神戸、2日目が京都でした。京都と神戸かぁ。懐か しいなぁ。私、今でこそこうして学校の先生やってるんだけどぉ、昔はゲイバーに勤め ていたのぉ。ほら、夜の世界で生きていくにはやっぱり芸を身につけないといけないで しょ?その芸というのがゲイの道だったの。今でこそ生徒には「よしお先生」なんて呼 ばれているけど、京都にいるときゃ「しのぶ」と呼ばれたの。神戸じゃ「なぎさ」と名 乗ったの。そんな思い出の地へ旅するのってなんだかちょっぴり怖いのぉ。もし昔のオ トコにばったり会って、よりがもどったりしたら・・・。とまあ、そんな不安を胸に秘 めて私達、日進小学校の6年生たちは近鉄ますお駅から鈍行に乗ったの。ますお駅。な んだかサザエさんの夫みたいな名前なんだけど、その隣の桑名駅で特急に乗り換えて私 達は一路、大阪難波へと向かったのぉ。電車は普通の黄色い近鉄特急だったわ。三重県 人にはおなじみの「あおぞら号」ではなかったわ。
 
 電車は無事に難波駅に到着したんだけど、そこでちょっとした事件が起こったの ぉ。B組のみんなが乗るバスのガイドさんが道に迷っちゃって、出発時間になってもつ いに現れなかったのぉ。変わりに臨時でおっさんのガイドになっちゃったんだけど、ワ タクシ的には若いオンナなんかより、おじさんのほうがとっても素敵ぃ♪もぉ、どきど きしちゃって、今晩泊まっているホテルの名前を聞き出しちゃったぁ♪夜中にひとりで こっそり・・・。きゃっ!襲われちゃったらどうしよう♪私と彼(ヨシユキって言うの ぉ♪)と、その他大勢を乗せて、バスは神戸へ向かったのぉ。最初の目的地は須磨の水 族館。私、ここの売店でお土産に絵葉書を買ったのぉ。ところが買ってすぐ、「ここで お土産を買ってはいけませーん!お土産は決まった店で買いましょう!」っていうお達 しが。今から思えばヘンな話なんだけど、当時の小学校の社会見学とか修学旅行ってそ んなものだったのよぉ。途中でジュースやお菓子を買っちゃいけません!とかね。で、 私、それを聞いてもぉ、びっくりしちゃってぇ。教師自ら校則違反っ!みたいな。これ はもう、指の1本や2本は詰めなきゃなんないかと私、真っ青になったわよぉ。買った ばかりの絵葉書を服の内側にこっそり隠して、何くわぬ顔でお魚さんを見物してたのぉ 。ところがふと気がつくと、いつのまにか絵葉書がなくなっててね。どこかで落としち ゃったのね。らっきー♪って思ったわだってこれで私が校則違反をして絵葉書を買った という証拠がなくなったわけなんだもーん。もぉ、るんるん♪って感じよねぇ。そして 集合時間。みんなが集合して、さあ出発!という時にある先生が一言。
「この絵葉書を落としたのは誰ですか?正直に名乗りなさーい!」
結局、誰も名乗り出るものがおらず、この事件は「須磨水族館・疑惑の絵葉書事件 」として今でも日進小学校の教師の間で語り継がれているのでありました〜。
 
「六年生の思い出」 まえだくん
 
・ものすごく寒くて、足と手がもうつもたくて・・・
 
・意外と、あったかくてよかったけれど、やっぱりちょっと寒かった。
 
・あほんだらとりお四人組。
 
・正門というところから、いちばん遠いところまでいったら、清らかないいところ があったので入っていった。入っていったらほんとに清らかでおちついた。
 
 
 
(コメント)ものすごく寒くて、足と手がもうつもたくて?まえだくん、それは「 つめたくて」の間違いではないかな?らりっているのか、前田っ!らりること自体はぜ んぜん悪いことじゃないから先生は咎めたりしないけど、目薬を飲むのだけはやめたほ うがいいぞ。アレは覚め心地がよくないんだ。いわゆるバッド・トリップになることも 多いしね。らりるならやっぱりハイミナールだね。「ラリハイ」という言葉の語源にな ったほど立派な睡眠薬なんだけど、最近、ちょっと入手困難なのが玉に傷だね。でも先 生はいい知り合いがいるからわりと安く手にはいるんだ。まえだくんも入り用の時には 先生にそうだんしてけれろねへ、はれほれ。あ、いかん。ちょっとらりっちゃったね。 で、意外と、あったかくてよかったけれど、やっぱりちょっと寒かった。って、あたた かいんか寒いんかはっきりせんかいっ!って感じなんだけど、凍死するほど寒い時には 逆に暑いと感じて服を脱いじゃったりするらしいんだ。だからといって、なかなか服を 脱いでくれないカノジョを冷凍庫に押し込めるなんていうのはやりすぎだと思うな。と ころでこの「あたたかい、さむい」うんぬんの話は神戸の夜景見物の話だよね。でも、 ちょっと寒いくらいでメゲちゃいけないんだ。そんなことでは立派なデバガメになれん ぞ!ちなみに「あほんだらとりお四人組」は間違い。「あほんだらかるてっと四人組」 か「あほんだらとりお三人組」が正解なんだよ。
 
 とまあ、全体的に文章に問題のあるまえだくんなんだけど、「清らかないいとこ ろがあったので・・・」というフレーズはいいなぁ。なんだか悟りをひらいちゃってる なぁ。らりり過ぎてアッチの世界へ行きかかっていたのかも知れないなぁ。そういえば 修学旅行以来、まえだくんの姿を見かけないんだけど、どうしちゃったのかな?誰か、 まえだくん知らない?
 
 
「修学旅行の旅館についてから」 はないくん
 
・十一時ごろまさはるくんがへんなわらいかたをしたので、みんなでまさはるくん をふとんでまるめてうえからおさえつけました。そしたらまたへんなわらい方をしたの で、またおさえつけました。そしたらもうわらなくなりました。
 
(コメント)それってもしかして、死んぢゃったんじゃ・・・。そういえば修学旅 行以来、まさはるくんの姿を見かけないんだけど、どうしちゃったのかな?誰か、まさ はるくん知らない?
 
ということで、この卒業文集は(第2集)に続きまーす。


| Previous | Up | Previous
GigaHit