【タイトル】
『純情少年・東京へゆく(陽和中学校修学旅行・2日目)』
日光。いいところらしいですね。「日光を見るまでは結構と言うべからず」と、け っこう仮面も言ってましたしぃ。私は親とか先生の言うことはあまり信用しない質なん ですが、けっこう仮面の言うことには全幅の信頼をおいております。いいですよねぇ、 けっこう仮面。なんだか血のめぐりもよさそうだしぃ。小学校4年生くらいの頃、友達 の家に遊びにいくと漫画雑誌が山のように積まれておりまして、そこに「けっこう仮面 」が連載されていたわけです。私は多大なる興味を覚えてじっくりと拝見し、そして多 大なる感銘を受けたわけでございます。特にですね、悪者をやっつけるのにむやみやた らと破壊的なワザを使うのではなく、「おっぴろげジャンプ」で悪役どもに「け、けっ こう・・・」と言わせるあたり、まさしく金大中政権の「太陽政策」を彷彿させるもの があります。“性戯の味方”はかくありたい。そのように思った次第であります。私が あまりにも真剣にヨダレを垂らさんばかりに「けっこう仮面」に熱中していたため、友 達が心配して「もうやめとけよぉ。」などと忠告してくれたことを今となってはありが たく思っております。いや、当時は「うっせーなぁ!」って思ってたんですけどね。何 年か前、テレビで実写版をやった時にも思わず見てしまいましたぁ。さすがにおっぴろ げたところを直に撮影している場面はありませんでしたが、全体的にみて極めて健全爽 やかな出来栄えだったように記憶しております。その、けっこう仮面が「日光はけっこ う」だと言っているわけだから、見ないわけにはいきませんよね。ということで今週は 「日光東照宮徹底ガイド」と参りましょう。
 
『五重塔』:鳥居をくぐってすぐのところにあります。ケバいです。夜中にこっそ り部屋に忍びこんで?それは夜這い。私はケバい姉ちゃんというのはあまりタイプじゃ ないんですが、夜這いというのはたいへん好ましいものであると思います。初層から4 層までは和様なんだそうです。和様っていうくらいだから中にある便所も当然、和式便 器を使用してるんでしょうね。いや、五重塔の中に便所があるのかどうか知りませんが 。昔から疑問に思っていたんですが、五重塔の中っていったい何があるんでしょうか? やっぱり1階は食料品売り場と化粧品ですかね。モロゾフとかゴンチャロフなどのお菓 子を売る店もあるかも知れません。2階が婦人服で3階が紳士服。4階には生活雑貨の 店や家電製品、おもちゃ売り場などがございます。こけしなどの伝統工芸品も売ってた りするんですが、そのこけしが電動であるかどうかはサダカではありません。そして最 上階の5階が大食堂と催事場。ここ東照宮の場合、5層は唐様になっているらしいので 大食堂は中華レストランになっている公算が強いです。トリの唐揚げなんかがオイシイ んです。人気のメニューは中華Aランチと中華Bランチですな。Aランチのほうはラー メンとチャーハン、それにトリの唐揚げがセットになっております。Bランチのほうは 中華飯に海老チリ、それにトリの唐揚げのセットですな。中華ランチにはもう一種類、 Cランチというのがあるんですが、これはチャーハンと中華飯とマーボ飯と天津飯がセ ットになっており、そんなにゴハンものばっかり食えるか!ということで、人気のほう は今ひとつです。というような感じになってるんですかね?五重塔って。あ、屋上はや はり「こども遊園地」が欲しいところですね。10円玉を入れると「シンデレラ」が見 られる機械なんかが置いてあるわけです。欲を言えばエアホッケーも欲しいですな。屋 上の一画にはペントハウスみたいになっていて、ここはペットショップになっているわ けです。ペットショップで猫用のブラシなどを眺めるのも、なかなかいいものですね。 楽しいなあ、五重塔。
 
『表門と仁王像』:五重塔前の広場の正面、東照宮の入口をかためる総朱塗りの門 が表門です。門の左右には仁王像が設置してあるんですが、オモテだからかんじんの部 分はマスク処理されていたりします。そのものずばりを鑑賞したい場合には裏門にまわ る必要があるんですが、有料だったりして油断なりません。ちなみにこの仁王像は右が 口を開いて、あ〜ん♪左は口を閉じていて、う〜ん♪あわせて「阿吽(あうん)」を現 しているんですが、ちょっぴり臭いのが難点。
観光客からも「仁王像は臭うぞぉ。」と言われ、あまり評判はよくありません。最 近ではそれを気にしてキスミントを噛んでるらしいですけどね、仁王像。
 
『三神庫と想像の象』:三神庫(さんじんこ)は表門を入った右にある3棟の建物 。千人武者行列に使う装束1200人分が入っているらしいです。この三神庫のうちの ひとつ上神庫には、まだ見たことのない象の姿を狩野探幽が下絵したと言われる「想像 の象」の彫刻があります。狩野探幽というのは有名な狩野派の一員ですな。狩野探幽の ほかには狩野安信、加納テンメイなどがおります。東照宮三彫刻の1つとよばれる「想 像の象」なんですが、夜中に環状7号線を暴走したりして、「想像の象は騒々しいぞぉ 。」と、近所の評判は芳しくありません。最近ではそれを気にして、午前2時以降のヤ ンキーホーン使用を自粛しているそうですが、それなら暴走するのやめろって!と思わ ないでもありません。
 
『本地堂』:「鳴竜」という超スペクタクルなアトラクションがあることで知られ る建造物。“KENZO”がデザインを担当したと伝えられております。ちなみに私は “TAKEZO”と書いてあるカバンを持っているのですが、そういうデザイナーがい るんでしょうか?それともただのバッタモンなんでしょうか?なおこの本地堂という建 造物は我々陽和中学校御一行が訪れた際には工事中ということで見ることが出来ず、こ のままでは死んでも死にきれない!と塩サバ少年(当時14歳)は思いました。この時 の怨念が数年後に再び日光を訪れさせる現動力になったわけですが、そのお話しは後ほ どまた。
 
『陽明門』:日光東照宮でいちばん有名なのがこの「陽明門」でしょう。一日中見 ていても商いことから商いの神様として、儲かりまっか?違います。一日中見ていても 飽きないことから別名「日暮門」と呼ばれているそうですが、塩サバ少年(当時14歳 )は、ケバいなあと思うだけで5分も見てたら飽きちゃったぁ。と供述しております。 やっぱり、感受性の違いってやつぅ?屋根、柱、壁面、天井に全部で400くらいの彫 刻が施されているんだそうです。そうだったのかぁ。1つの彫刻の鑑賞に1分30秒を 費やすとすれば合計600分で、すなわち10時間。昼の時間が短い冬の時期なら「日 暮らし」も不可能ではないわけですな。その400ある彫刻を屋根の部分から下へ見て いくと、東照大権現の額の下に並んでいるのが竜の丸彫。口の開きがすべて異なってい るのに御注目。そうだったのかぁ。そうとも知らず、ただ「ケバいなぁ。」と思ってぼ ーっと見ていた中学時代の自分が恥ずかしいっす。そういえばバスガイドのお姉さんが そんなようなことを言っておりましたなぁ。ガイドさんの言うことには素直に耳を傾け る。そういう謙虚な少年でなかったことを痛切に反省すると共に、これから日光を訪れ る諸君には私と同じつてを踏まぬよう、御忠告申しあげる次第であります。つづいて、 その下には「竜馬」の彫刻が。顔が竜で足が馬なんだそうで。そんなものがあったのか ぁ。そうとも知らず、ただ「ケバいなぁ。」と思ってぼーっと見ていた中学時代の自分 が以下同文。その下には唐子の彫刻、さらにその下には中国の故事に基づく聖賢仙人の 彫刻が左右にズラリ。あ、この「聖賢仙人の彫刻」というのはあったような記憶があり ます。まんざら、ただボーっとしているだけの学生でもなかったんですね。もうひとつ 、この陽明門には「逆柱」というのがあります。全部で12本の柱があり、どれも渦巻 きの蚊取り線香文様が彫刻されているんですが、背面右側の1本だけが逆目になってい るんだそうで。パーフェクトだと魔がさすので、わざと逆さにしたんだそうです。完璧 すぎると魔がさして、つい出来心でカマボコとか万引きしちゃうんでしょうかね。いや 、そう言っているのはただの名目上のことで、実際には施工を担当した建設会社の現場 労働者がボーっとしていて、一本間違えて反対にしちゃっただけかも知れないんですけ どね。で、この現場労働者、ボーっとしているわりには妙なところで目端がきいて、「 いやあ、完璧すぎると魔がさすってよく言いますからねぇ。だから1本だけわざと逆さ まにしてんですよぉ。」とかなんとかうまいこと言って、施主を丸め込んだわけです。 こういう人ですね、カマボコを万引きしたのがバレたとき、
「いやあ、カマボコを万引きされた店は以後よく栄えるって、昔からよく言います からねぇ。」などという口からでまかせを言うのは。栄えねーよ、そんなもん。
 
『坂下門・眠猫』:坂の下にある門が坂下門。そのまんまやん。不開門(あかずの もん)といわれ、かつては将軍参拝のときだけ開けていたそうです。なんでもいいけど 、「あかずのもん」と「赤毛のアン」はちょっとだけ似てますよね。この門下回廊のな げしのところにあるのが有名な「眠猫」。東照宮三彫刻の1つなんですが、極めて地味 なものでありまして、言われなければそこにあるのを見落としてしまうほど。もし見落 としてしまったとしてもそれほど落胆する必要はなく、逆に見てしまった場合、「こん なもの見て何が面白い?」という疑念に駆られるという、東照宮最大の必見ポイントで ございます。左甚五郎の作ではないかと言われておりますが、確証はないそうです。と ころで左甚五郎って何をした人でしたっけ?薪を背負って本を読んだ人?それとも、少 年よ大志を抱け、と言った人?世界初の宇宙飛行士?で、この「眠猫」で思い出すのが バスガイドのお姉さんが言っていたこんなお話。この「眠猫」はずっと、眠っているネ コだと思われていたんだそうです。ところがですね、この彫刻を見た、とある動物好き のコドモが、「これ、ねむっているねこじゃないね。ねこはねているとき、つめをかく すんだけど、このちょうこくのねこは、つめが出てるんだモン!」てなことをぬかしや がったそうです。
「既成概念にとらわれない、コドモの純真な観察力というのは素晴らしいものです ねっ!」
ということをこのバスガイドさんは伝えたかったようなんですが、その思いと裏腹 に僕たち陽和中学校の生徒達が「ガキが知った口ぬかしやがって!」という反感を抱い であろうことは想像に難くありません。
 
『神厩舎』:東照宮三彫刻は「想像の象」「眠猫」と、もうひとつはなに?正解は 「三猿」であります。「眠猫」なんかよりはるかに有名な「見ざる・言わざる・聞かざ る」ですな。この彫刻があるのが「神厩舎」という建物で、ケバい建造物のオンパレー ドである東照宮にはめずらしい、質素な素木(しらき)造りの建物です。ちなみにこの 猿の彫刻、「見ざる・言わざる・聞かざる」だけがとび抜けて有名になっちゃいました が、本来は8種類で一話完結となっておりまして、「見ざる・・・」は左から2つ目。 個人的には左から5番目の「ゲロ猿・介抱猿・バックレ猿」が超お気に入りっ♪みんな も東照宮へいったら、ぜひちぇっくしてみてねっ!
 
 ということで日光の話はおしまい。来週はいよいよ「東京編」です。
 
     (つづく)


| Previous | Up | Next
GigaHit