【名  称】
おんたけ
【地  域】
中央道西部
【公認HP】
http://www.ontake.co.jp
【日  時】
出発日:平成12年12月9日(土)
出発地:桑名市内
行 き: 4:00発→ 8:00着
帰 り:12:30発→17:30着(温泉&昼食)
帰着地:桑名市内
【ボ ー ド】
 ボード禁止だった「おんたけゲレンデ」の最上部も解禁となった模様です。これ はもう、開襟シャツ1枚で滑るっきゃないね♪…って、寒いって。あ、しかし、という ことはボーダーがゴンドラに乗れるようになったということですな。ゴンドラの混雑度 が今までの2倍になって、あ〜ん、ゴンドラが混んどら。という事態になることは間違 いありません。
【ナイター】
 ナイターはありません。ナイターが無いったぁ…。と泣いたところでどうにもな りませんが、キッチンハイターはよく茶渋が落ちますなぁ。
【アクセス】
 アクセス…、アクセス…、えーと…何も思い浮かびませんね。御岳エリアのスキ ー場の欠点はアクセスの悪さでございまして、もう音響カプラでインターネットに接続 して動画サイトを見てるって感じぃ?…って、そんな人はいませんね。条件が悪いと400 bpsぐらいだったりしましたからねぇ、音響カプラ。“脱ぎ脱ぎ女子高生マル秘動画♪ ”だったら、ぱんつを脱ぐまでにいったい何時間かかることやら。。。で、名古屋方面 から「おんたけ」に行く場合、中央道の中津川ICで降りて国道19号線を50キロ以 上走ることになります。行きはまだしも、帰りは睡魔に襲われることは必至で、ま、通 り魔とか放火魔に襲われることを思えばまだマシかも知れませんが、いねむり運転でオ カマの1回ぐらいは掘っちゃうことは覚悟しなければなりませんね。ただ救いとしては 幹線国道だけあって走りやすいことでありまして、よほどの大雪でもない限りノーチェ ーンでだいじゃぶではないかと思われます。ごちゃごちゃしていた上松付近もトンネル が出来て走りやすくなりました。
 
 で、19号をひたすら走ったら「元橋」という交差点を左折してください。案内 看板がしっかりしているので見落とす心配はないと思います。で、曲がってからがまた クソ遠くって、30キロ近くは走らなければなりません。基本的にはセンターラインの ある片側1車線の道なんですが、夜は暗くって雰囲気が陰気なので、鳥目の人にはちょ っとつらいかも知れません。元橋の交差点を7時前くらいに曲がるのがベストですかね ?で、この道をしばらく走ると3差路があります。右へ行くと「御岳ロープウェイ」、 左へ行くと「おんたけ」、案内看板に従って好きなほうへ行ってくださいね。ちなみに ハイシーズンの場合は右へ行く車と左へ行く車の数はだいたい半々なんですが、この日 は10対0のコールドで「おんたけ」の勝ち!という感じでした。その理由はおいおい 明らかになってくると思いますが、とにかく「おんたけ」へ行くには左折です。
 
 王滝村に入り、御嶽百草丸の店を過ぎると狭いトンネルがあります。このトンネ ルは擦れ違いが困難な上に出入口付近で路面が凍結していることが多く、極めて事故の 発生しやすいところだったんですが、誰かが正面衝突でもして死んじゃったんでしょう 。入口に信号がついた交互通行に変更されておりました。交差点でもないのに信号があ って「ん?」とか思いますが、赤信号の場合はちゃんと停止してくださいね。で、御岳 湖に沿ってしばらく走り、王滝村の役場のところで大きく右にカーブします。スキー場 の案内看板がしっかりしているので、迷う心配はまずないでしょう。曲がってしばらく すると、そこから先が黒石林道となっております。昔は料金所があって銭を取られたよ うな気がするんですが、どうやらタダになった模様です。で、林道に入ると完全なワイ ンディング・ロードでありまして、運転に気ィ遣うこと甚だし。。。ノーマルだと冬場 はまず確実にチェーンを巻かねばならず、おかげで今ひとつ行く気になれんのですよね ぇ、「おんたけ」って。でもまだ12月の始めだし、だいじゃぶだよね、きっと。ね? ね?と、自分に言い聞かせながら山道をぐねぐねと上っていくと、路肩に雪が残ってい るところがあってちょっぴりビビっちゃいましたが、何とかノーチェーンで駐車場にま でたどり着くことが出来ました。「オープン直後ならチェーンなしでOK!」と思って よろしいのではないかと。。。
【駐 車 場】
 「高原ゲレンデ」「チャンピオンゲレンデ」「おんたけゲレンデ」の各ベース部 に駐車場があります。このスキー場はセンターハウスが「おんたけゲレンデ」のベース にあるので、駐車場もここが一番広いものと思われます。場所的には林道を一番上まで 昇ることになりますけどね。「高原ゲレンデ」「チャンピオンゲレンデ」がオープンし ている場合はベース部の駐車場も利用出来ますが、いちばん下にある「高原ゲレンデ」 から「おんたけゲレンデ」に移動する場合、リフトで昇って一度「おんたけゲレンデ」 の駐車場を歩いて移動するハメになりますので注意が必要です。最初にラクをしようと すると後でエライ目に合うわけでありまして、世の中それほど甘いものではありません なぁ。。。
 
 ちなみに「おんたけゲレンデ」の駐車場はかなり広いので、出遅れるとやはりか なり歩かされることになりそうです。今回は8時少し前に到着して「A3」という駐車 場でした。ここからならゴンドラ乗り場まで歩いて数分程度といったところです。駐車 場代がタダなのは嬉しい限り。とっても良心的でございます。
【路面情況】
 12月9日はノー・チェーンで大丈夫でしたが、標高が高いため油断はなりませ ん。林道は基本的にチェーンを巻いて昇るものであると覚悟しておいたほうがよろしい かと。で、かなり急で“ぐねぐね”した道が続くので、チェーンを巻いていても運転に 注意しましょうね。特に帰りの下り道ではちょっと急ブレーキでも踏もうものならスピ ンは必至。もう、考えただけでも行く気がなくなっちゃいます。
【リフト券】
1日券 大人 \4,600 子供 \1,000
半日券 大人 \3,300 子供 \ 500
 
半日券は午前券と午後券があり、午前券は12時半まで使えます。それにしても中 学生以下に摘要される子供券が安いですなぁ。。。大人でも駐車場がタダで、半日券が 3300円というのはかなりお得ですね。インターから遠い分だけ高速代も安くすむの で、雪道ドライブには自信のある貧乏人にはかなりポイントが高いでしょう。
【ガ イ ド】
 おんたけ。いいですねぇ。平仮名ですもんねぇ。子供でも読めますねぇ。「御岳 山」は難しい漢字では「御嶽山」とも書きますが、難しいですねぇ。大人でもなかなか 書けませんねぇ。山カンムリに“地獄の獄”ですかぁ。「おんたけ」はその御嶽山の前 山である三笠山に展開するスキー場でありまして、ゲレンデトップの標高は2240メ ートル。これは志賀高原の横手山(2030メートル)に次ぐ高さでありまして、高原 ゲレンデのベース部までの標高差は867メートル、最長滑走距離は6000メートル となっております。立派なものですなぁ。。。
 
 さて、12月も9日になるとオープンしているスキー場の数もぼちぼちと増えて まいりました。で、インターネットで調べてみて、今度はどこへ行こうかなーと考えて いたんですが、まず候補に上がったのが「伊那スキーリゾート」。名古屋からわりと近 く、インターからのアクセスも便利なのはイイんですが、オープンしているコースが初 級者向けの700メートルというのがちょっぴり物足りないですね。続いて候補に上が ったのが「富士見パノラマ」。中央道の諏訪南インターというのは伊那に比べると遠い んですが、インターから5分というのは嬉しいですよね。で、12月9日現在、滑れる コースは中・初級の900メートル。今年はまだ初級向けのタルい斜面しか滑っていな いので、ちょっぴりココロ牽かれるものがございます。候補3番「ウイングヒルズ白鳥 リゾート」。初級向けコースが900メートル。ただここは昨シーズンに行こうとした ら途中から路面が圧雪状態でありまして、チェーンを巻こうと思ったら失敗してタイヤ に絡まって外れなくなり、しかたなくワイヤーを切断せざるを得なかったという暗い思 い出がございます。結局、チェーンがパーになったので行くのを断念したわけでありま すが、以来どーも気がすすまんのですよねぇ。。。候補4ばん。「白馬47」。700 メートルほどの中・初級コースが3本オープンしていて、バラエティという点では抜群 ですな。で、この「白馬47」でかなりココロが傾いたのでありますが、念のために他 のエリアをチェックしてみて、そこで僕は信じられないものを目にしたのでありました 。
御岳ロープウェイ:1300メートル滑走可能!
開田高原マイア:1800メートル滑走可能!
チャオ御岳:2000メートル滑走可能!
おんたけ:3000メートル滑走可能!
 
御岳エリアのスキー場は標高が高く、シーズンが長いことで知られておりますが、 富士の裾野の「Yeti」が900メートル滑走可能!?すっげぇー!!とか感動して いた2週間前のボクがアホみたいでありますなぁ。。。いや「おんたけ」は1週間前ま ではゲレンデトップの700メートルくらいのコースだけでとりあえずオープンしてた んですが、ちょうど12月9日から3000メートル滑れるようになるみたいでありま して。しかしここ、インターを降りてからがクソ遠いのと、林道のぐねぐね道が走りに くいのがネックなんですよねぇ。。。7年ほど前に行ったときには雨で滑れなかったと いう暗い思い出があるしぃ。。。最終的には「伊那スキーリゾート」「富士見パノラマ 」「白馬47」「おんたけ」「御岳ロープウェイ」の5々所に候補を絞って、とりあえ ず朝の4時に出発したのでありますが、中央道に乗ってからでもまだココロは揺れてお りました。一度は「おんたけ」か「御岳ロープウェイ」に決めたんですが、“国道19 号を50キロ以上+暗い道を20キロ+ぐねぐね山道を8キロ”のことを思うと、どう しても行く気がうせてまいります。えーい、伊那か諏訪か白馬まで行ったれー!!と思 いかけたんですが、やはり3000メートルの魅力には勝てず、「おんたけ」が駄目で も、まだ道が平坦だった印象のある「御岳ロープウェイ」の1300メートル(+70 0メートルのコースもオープンしているらしい)でもいいし、高速代が安くすんだ分で うまいものを食べるという手もあるし、まだ12月の初旬だからチェーンなしで大丈夫 だよね?と自分に言い聞かせ、えーい!と気合を入れて高速を中津川で降りたのであり ました。
 
 で、元橋の交差点を曲がった頃には夜も明けていて「暗い道を20キロ問題」は クリア。明るくなっていさえすれば、それほど嫌な道でもないんですよねー。途中「お んたけ」と「御岳ロープウェイ」に別れる運命の3差路があるんですが、やはり300 0メートルの魅力には勝てないのか、前を行く車は全員が「おんたけ」のほうへ曲がっ ていきました。ここで僕も覚悟を決めて、そっちへ行くことにしたのでありました。で 、問題の「ぐねぐね山道を8キロ問題」も、雪さえ積もってなければなんとかなる!と いうことが判明し、結果的には「おんたけ」にして何の問題もなかったわけでございま す。ンなことで、ではゲレンデ・レポートとまいりましょう。
 
《おんたけスキー場の全容》
 “すけべダイコン”というのがあります。途中から二股に別れた、なんともいや らしい形のダイコンがとれてニュースになることがありますが、この「おんたけスキー 場」はその“すけべダイコン”の形をしています。すけべダイコンの“おんたけ子ちゃ ん”が正面を向いて立っているとして、上半身の胴体の部分が「おんたけゲレンデ」、 右足の部分が「白樺・高原ゲレンデ」、左足の部分が「チャンピオン・ゲレンデ」とな っております。図に書くと左右が反対になりますけどね。で、スキーセンターなどは、 ちょうど“おんたけ子ちゃん”の股の付け根部分にあるわけです。12月9日現在オー プンしているのは胴体部分である「おんたけゲレンデ」でありまして、ここにはゴンド ラも懸かっていてスキー場でもメインと言えるところです。上から下まで3000メー トルあるわけです。んじゃ、さっそく滑ってみましょうね。
 
《おんたけゲレンデ》
 
 ゲレンデ・ベースからトップまで「スカイラブ」という名前の2425メートル のゴンドラが懸かっております。たとえゴンドラの乗客が2人っきりだったとしても「 お空の上で“スカイラブぷれい”だねっ♪」などという行為に耽ってはいけません。そ んなことすれば前のゴンドラの乗客から丸見えです。ちなみに僕はゴンドラというのが あまり好きではなく、なぜかと言うとスキー場の客の5人中4人を占めている“アホな 男”のつまらん話を聞かされるのがうっとぉしくて仕方ないわけなんですが、ショート スキーの場合だと板を外して乗らなければならないのも面倒でありまして。いや、外す のは簡単なんですが、今度また履くのが意外と面倒なんですよねぇ。。。でも大丈夫。
 
「おんたけゲレンデ」には平行してリフトも懸かっているので、第4ペア→第5ク ワッド→第7クワッドと乗り継げばゲレンデトップまで行くことが出来ます。というこ とでとりあえず第4ペアに乗って、足慣らしに下まで滑ってみることにしました。
 
(第4リフト沿いのコース)
 
 リフトの長さは600メートルちょっとなので、コーストしては700メートル くらいでしょうか。本来ならかなり幅の広いコースなんでしょうが、今の時期はかなり 滑れる範囲は限られております。狭いところだと5メートルくらいしかありません。ボ ードだとかなりツライんじゃないでしょうかね?で、初級者向けのコースなんですが、 “超タラタラ”ということはなく、気持ぉ〜ち傾いている感じがしないでもないな。。 。というポイントが何ヶ所かあって、“Yeti”のAコースよりも「滑ったなぁ。」 という感じはありました。難点はペアリフトですな。待ち時間がゼロどころか、昼の時 分には「乗っている人、いるのかぁ?」という感じでありましたが、何しろスピードが 遅くって、1/3くらいまで進んだところで、もぉ降ろしてくれよぉ。。。という気に なっちゃいます。
 
(第5リフト沿いのコース)
 第4リフトが終点に近付くと、左手に見えてくるのがこのコース。見事にまっ平 らな適度な斜面が続いていて、「滑ってみたい!」という気持ちを激しく誘発します。 第4リフトを降りて右側、気持ち昇りになっているところを歩いて第5クワッド・リフ トに乗りましょう。1183メートルという長いリフトですが、高速リフトだもんで、 速い速い。世の中、やっぱりこうじゃないとあきまへんなぁ。で、ゴンドラに人が集中 するのか、朝のうちはガラガラで、クワッドの一人乗りだってだいじゃぶ。昇っていく 途中、右手に乗鞍らしき山が見えてまいります。で、第5リフト沿いのコース。さすが にこの時期はコース幅がかなり狭められておりますが、第4リフト沿いよりはマシです な。30メートルくらいでしょうか?第5クワッドの上半分に平行する形で懸かってい る第6ペアリフトの下は、まったく雪はありませんでした。で、このコースがよかった ですなぁ。適度な中斜面で、途中に2ヶ所ほどちょっと急なところがあって、いい変化 をつけてくれます。距離にして1500メートルくらいですかね?実に手頃なクルージ ング・バーンでありまして、中級者には涙モノでございましょう。ただ、10時くらい になってくるとこのコースに人が集中してきて、クワッドリフトにも待ち時間が生じて まいりました。と言っても数分だから別にいいんですが、ただでさえ狭くなっているコ ースに人が溢れ、滑りにくいこと夥し。。。ボーダーの兄ちゃんが一人、腕の骨を折っ たらしく手を吊されてスノーモービルで運ばれてましたし、追突には注意しましょう。 朝のうちの空いている時間帯に繰り返し滑っておきたいコースでございます。
 
(第7リフト沿いのコース)
 
 ゴンドラ終点と同じく、ゲレンデ・トップから滑ることになるコースです。リフ トの場合は第5クワッドの終点近くから見えてくる第7クワッドを利用することになる んですが、これはフード付きなので寒くなくってイイですなぁ。ただし山頂付近は標高 2240メートルだけに風の強いことが多く、超低速運転してたり、途中で停まったり 、風にゆらされてけっこう恐かったりします。マトモに動いてさえいれば、快適なリフ トなんですけどねぇ。。。で、コースは上から見て右手の方向がコブコブの上級者向け 、左手はフラットな中級者向けなんですが、最初の部分はかなりの急斜面でちょっぴり ビビります。初級者はパノラマコースへ迂回することになるんですが、この時期はまだ 迂回コースがオープンしていないので、間違えてゴンドラでトップまで来ちゃった初級 者は泣きを見ることになります。ちなみに今の時期、コブコブのほうはまだオープンし ていないので、間違えてゴンドラでトップまで来ちゃった上級者もがっかりすることに なります。で、ゲレンデ・トップだから眺めもさぞや素晴らしかろう。と期待している とさほどでもなく、むしろ初級者迂回用のパノラマコースのほうが景色はいいらしいで す。
 
 で、問題のコースなんですが、出だしの部分こそちょっぴり急ですが、雪質がい いのでスキーなら楽勝です。緩急もあって、なかなか楽しいコースなんですが、ちょっ と距離的に物足りない感じがありますね。第5リフトの乗り場まで一気に滑っちゃった ほうがいいでしょう。
 
《白樺ゲレンデ・高原ゲレンデ》
 
 今回はまだオープンしてなかった2つのゲレンデについても、ガイドブックを見 ながら簡単に触れておきましょう。まずは「白樺ゲレンデ」と「高原ゲレンデ」。「お んたけゲレンデ」のトップから「高原ゲレンデ」のベースまで一気に滑り降りれば60 00メートルという距離を滑れるわけであけでありまして、スキー場としてはこのコー スを「スーパーロング6000」と銘打って大いにアピールしているんですが、問題は 「白樺ゲレンデ」ですな。最大斜度32度、平均7度という、急なのかタラタラなのか 検討がつかないデータが出ておりますが、32度の壁は1ヶ所だけで、それを迂回する ルートが用意されております。そこを除けば平均斜度7度という超タラタラの斜面が2 500メートルも続き、「高原ゲレンデへの連絡路的コースで、おもしろみは少ない。 」と書かれておりました。また、逆に「白樺ゲレンデ」から「おんたけゲレンデ」に戻 るのも“問題あり”で、白樺ペアの終点の位置が悪いため、リフトを降りたら一度スキ ーを外し、駐車場をかなり歩かねばならんそうであります。極めて今ひとつな設計であ ると言わねばなりません。で、「白樺ゲレンデ」の下にある「高原ゲレンデ」が素晴ら しければまだしも、700メートル程度の地味なコースですしね。初級者向けのコース 取りと、中級者向けのコース取りがあるようです。
 
《チャンピオン・ゲレンデ》
 
 1288メートルという長いクワッドが懸かり、コースの長さは1500メート ルという、地味なスキー場のメインコース並のスペックがありますが、3コース中2コ ースまでがコブコブの上級者向けで、中級者向けのコース取りも1コースありますが、 一般人にはあまり縁のないゲレンデであると言えましょう。ちなみに「おんたけゲレン デ」のトップから「チャンピオン・ゲレンデ」のベースまで、一気に滑り降りるコース を「チャレンジ810」と言います。810というのは標高差でしょうな。滑走距離も 4500メートルありますが、個人的にはあまりチャレンジしたくないコースでござい ます。
【設  備】
 各ゲレンデのベースや、リフトの終点などに食堂があるようですが、全体的に古 臭い感じは否めません。中ではやはり「おんたけゲレンデ」のベース付近がいちばん充 実しているでしょう。展望大浴場「ざぶん」があるのも、このエリアです。
【総合評価】
 実質的には「おんたけゲレンデ」の3000メートルのコースが1本だけという 感じで、今ひとつ変化に乏しい嫌いはありますが、それだけで必要十分。とくに第7リ フトから第5リフトにかけての中斜面は実にデキのいいコースであると言えましょう。 何といっても12月の初旬で3000メートル滑れるというのは魅力的でありまして、 ノー・チェーンで行ける今の時期こそベストではないか?と、個人的には思ってしまい ました。ただ、さすがにコース幅が狭いので、ボードだとまともには滑れないかも知れ ません。
【立寄温泉】
 おんたけゲレンデのベースに「ざぶん」という250人が入れる大浴場がござい ます。料金は500円。ただ露天風呂がないようなので、露天好きの僕は「うしげの湯 」というところへ寄ってきました。林道の昔の料金所があったところから数分下ったあ たりにあります。温泉ではなく、鉱泉を沸かしているというのが今ひとつなんですが、 ま、やむを得ませんな。入浴料は600円で、建物自体はちょっぴり古びた感じであり ました。小さめの内風呂と小さめの露天風呂があり、全体的にこじんまりとした感じで すが、鄙びたムードは湯治場っぽくて悪くはありません。露天風呂から見る景色も悪く ありませんね。で、湯が流れ落ちてくるところに「飲用」という張り紙と、汚いプラス チックのコップがあったので試しに飲んでみると、湯ではなくて冷たい水でありました 。なるほど、確かに鉱泉というわけですな。で、タダの井戸水かぁ。。。と思ってなめ てかかっていると、これがなんとも言えない味でありまして、鉄っぽい嫌ぁ〜な味のほ か、炭酸の味がしたのでびっくりしました。
人間、誰しもドライアイスを水に溶かしてサイダーを作ろうとして失敗した経験が あると思いますが、その「失敗した手作りサイダー」の味に近いです。赤く錆びた釘を 5本ほどコップの水に一晩ほど浸けておき、次の日にドライアイスを放り込んでサイダ ーを作ると、ちょうどこの鉱泉の味になるかも知れませんね。飲んで決しておいしいも のではありませんが、痛風などに効くらしいので、飲んで損ではないでしょう。ただ、 下痢のときはやめておいたほうがいいみたいです。鉱泉を飲んだあと、コーヒーや紅茶 を飲むのも駄目みたいで、じゃ、ファンタのりんご味は大丈夫なのか?と思いつつ外の 自販機で買って飲んだんですが、特に下痢になるということもありませんでした。同じ 炭酸系だから問題はないんでしょう。
【よりみち】
 「おんたけ」に限らず、国道19号線を利用するスキー場の場合、立ち寄りポイ ントとしては妻籠・馬籠といった中山道の古い宿場ですかね?ま、興味のある人は覗い てみるといいでしょう。あと、お薦めは「道の駅・大桑」ですな。国道19号の元橋の 交差点から中津川方面に30分ほど走ったところにあるんですが、信州のお土産がなか なか充実しております。レストランも併設されていて、高速代が安くすんだ分、うまい もんでも食ってやれ!と思った僕は、思わず「牛ヒレ石焼き御膳」というのを食べてし まいました。150グラム、250グラム、350グラムの3タイプがあって、150 グラムのは1580円(税抜き)です。飛騨牛串焼きを3本買ったと思えば安いもんで すよね。スキー場だとボンカレーが1000円したりするわけですもんね。で、出され た「牛ヒレ150グラム」は、牛のヒレをそのままブツ切りにしたような、ヒジョーに 分厚い固まりが3切れ。熱せられた石の板のようなものに乗せられてジュージューと極 めておいしそうなな音を発しております。添えられた玉ねぎとかカボチャのスライスは 生なんですが、牛ちゃんのほうは焼き加減を聞かれたので、あらかじめ焼いてあるので ありましょう。醤油ベースに生姜の味(?)の効いたタレにつけて食べるんですが、牛 ちゃんがもぉ。柔らかくってうまいのなんの♪このレストランの自慢料理みたいであり ますが、さすがに自慢するだけのことはありますなぁ。スキー帰りならずとも、是非と も賞味していただきたい一品でございます。
 
 ということで、スキーの“滑った感”、温泉の“浸かった感”、牛の“食った感 ”共ども、極めて満足のいく1日でございました。また来年、同じくらいの時期に行こ うっと♪


| Previus | | Up | Next |