斑尾高原&タングラム・スキーサーカス ('03)

【地  域】 上信越

【公式HP】  http://www.madarao.co.jp/ & http://www.tangram.jp/

【日  時】 平成15年1月4日(土)

出 発 / 02:30 三重県桑名市内
到 着 / 09:30 斑尾高原

出 発 / 13:30 斑尾高原
       (昼食・温泉入浴を含む)
到 着 / 22:00 三重県桑名市内

【ボ ー ド】 全面滑走可能かと。

【アクセス】

上信越エリアのスキー場 アクセス詳細図

 上信越自動車道が伸びたおかげでこのエリアのスキー場もずいぶんアクセスがラクになりましたなぁ。その気になれば野沢温泉妙高まで日帰りで行けちゃいますもんね。ま、その気にならなければちょっとツライですけどね。で、斑尾高原タングラムの場合、上信越道の豊田飯山ICが起点となります。志賀高原へアクセスする場合の起点となる信州中野ICの次のインターです。妙高高原ICの2つ手前です。インターからの距離を考えると、この辺りのスキー場への所要時間は似たようなものであると言えるでしょう。で、斑尾高原です。豊田飯山ICを降りて、とりあえず北に向かって走って下さい。「走るなら、とりあえず“夕陽に向かって”やろ。」…という意見もあろうかと思いますが、到着したのが朝だったら夕陽はまだ出てないし、方向も違うしー。で、とりあえず北に向かって走ったら、今度は南に向かって走ることになります。どうしてかというと、曲がるところを間違えて行き過ぎちゃうからなんですが、もし運良く曲がるところを間違えなかったとすれば、インターから北に走ってしばらくして左に曲がることになります。交通標識の「斑尾高原」という指示に従って下さい。最初に出てくる看板のところで左折すると近道みたいなんですが、途中に狭い箇所があるみたいなので、あまりオススメは出来ません。僕はヤメました。新車のエクストレルをこすりでもしたら、元も子もないしー。ま、いずれ元も子もなくなる事態になっちゃうわけでありますが、その話はまた後で書くとして。で、2番目に登場する「斑尾高原」の案内看板が無難なルートであります。左斜め前方へ分岐していく感じなんですが、信号がないので、ぼーっとしていると思わず行き過ぎちゃいます。必ず行き過ぎます。ふと気が付いて飯山駅の近くまで来ていたらそれは明らかに行き過ぎでありますが、でも大丈夫。Uターンして南に向かって走ればいいだけの話です。飯山駅の北に出ることが出来れば、もう大丈夫。ここまでくると「斑尾高原スキー場」という看板が山ほど出てくるので、それに従って走ってください。わりと飯山の市街地から近いスキー場であるな。…という印象でありますが、そこからは山道走行となります。やや嫌な道で、とっても神経をすり減らします。ま、10キロくらいのことなので、ストレスのあまり胃が潰瘍になって、血を吐く寸前。…といったところで、何とか踏みとどまれるのではなかろうかと。

【駐 車 場】

 僕の持っているスキー場ガイドには「ゲレンデから離れた不便な位置にある日帰り駐車場」が“斑尾高原スキー場”の“×”である。…というようなことが書いてあったので、“タングラム”のほうにしようかと思ったんですが、第8駐車場(日帰り専用)というのがわりと便利な位置にあったので、そこに停めました。500えんでした。ちなみに、もうひとつの日帰り専用駐車場である第7駐車場は、かなり手前になります。斑尾高原ホテルがあるあたりではなかろうかと。ここからゲレンデ・ベースに出るには、ド素人だとちょっぴり半泣きになるであろう中斜面を滑り降りていかなければならないハメになります。ま、迂回コースがあるのかも知れませんけどね。で、第8駐車場からは斑尾山を一望することが出来ました。いや、飯山付近で道に迷ってウロウロしている時はドン曇りだったのに、山道を登っているうちに雲のカタマリを突き抜けたのか、とってもいい天気になって、るんるん♪…と、思わず気分も弾みます。

第8駐車場より

【路面情況】

 天気予報によれば、その日の長野県北部地方は夜のうち雨または雪。で、午前3時から午後5時までが曇りで、その後は雨または雪。…という瀬戸際の状況でありました。それだけに山道を登っているうちに晴れて来たのは思わぬ儲けものでありましたが、路面状況はお世辞にも喜ばしいものではありませんでしたな。中央道は伊那あたりから先、長野道・上信越道は岡谷JCTから妙高高原ICあたりまでがチェーン規制となっておりまして、ノーマル・タイヤだったら絶対パスですな。が、今年の僕は違います。8万円出してエクストレイルをスタッドレス仕様にしたおかげで、どんなにチェーン規制してくれちゃっても、だいじゃぶ。チェック係のおじさんもタイヤを一目見ただけで笑顔で“OKサイン”を出してくれて、やっぱり世の中、ゼニだけのもんですなぁ。…というのを実感した次第でありまして。で、そういった事態なので、インターを降りてからの国道もバンバンに圧雪状態となっておりました。国道を曲がってからのアクセスルートは道路の傾き具合もかなりなものなので、どう考えてもノーマル・タイヤならチェーンは必携でありますな。ま、帰りにはすっかり融けておりましたので、運がよければ何とかなるかも知れませんが、運が悪いと何ともならないと思います。世の中、運とゼニ次第です。

【リフト券】

(斑尾&タングラム共通)
1日券 大人 \ 4,500 子供 \ 3,300

(斑尾高原のみ)
1日券 大人 \ 4,200 子供 \ 2,900
半日券 大人 \ 3,200 子供 \ 2,100

(タングラムのみ)
1日券 大人 \ 3,800 子供 \ 2,900
5時間 大人 \ 3,000 子供 \ 2,000

 “斑尾&タングラム”の共通券と、それぞれ個別のリフト券があります。“斑尾”って名前がよく知られている割には規模がそれほど大きくないので、ガンガン滑ろうと思えば共通券を買ったほうがいいでしょう。が、行ってみてわかったんですが、“斑尾”と“タングラム”って、連絡が悪すぎぃ。。。もう、回覧板を自分のところで止めちゃうおばさんが近所にいるようなもので、特にド素人の場合、2つのスキー場の移動はかなり困難であると思われます。ま、クルマであっちからこっちまで移動する気があるなら、話は別ですけど。…という事態をよく踏まえてリフト券を選択したほうがいいと思います。ま、300円くらい違うだけですけどね。半日券は“斑尾高原”の場合は午前券午後券、“タングラム”の場合は5時間券となります。ちなみにここのリフト券はICチップの自動ゲート式でありました。丸い形をしておりまして、大きさは500円玉くらいしかありません。僕の知る限り、史上最小のリフト券ですな、こりゃ。ま、ここまで小さくしたところで、さほどメリットはないような気がしないでもないんですが、小さくても感度は敏感で、自動ゲートのところでビンビンと反応してくれます。いいことです。が、専用のリストバンド式ホルダーを想定して感応部がかなり低い位置に設置されているので、アタマの上にリフト券を付けたりすると、ちょっと困ります。ま、アタマの上にリフト券を付けること自体、間違ってるような気がしますけどね。

斑尾高原 【ガ イ ド】

(斑尾高原スキー場)

 “斑尾”というのは何だかミーハーなイメージの強いスキー場であります。あ、ミーハーなんて言葉、今ではもう誰も使いませんかね?使うのは自称“ミーハーなおばさん”くらいですかね?氷川きよしのおっかけをやってたりして。個人的には“おっかけ”よりも“ぶっかけ”のほうが好きなんですが、それはともかく。“斑尾”というオシャレなムードを反映してか、わりとレベルの低そうなボーダーが集結しておりました。“八方尾根”あたりとは明らかに客層が違い、近年の奥美濃エリアを彷彿させる状況となっております。が、そのような“アフタースキー(←という言葉も死語?)のすけべ目当て”…という人々にとって、このスキー場は決して優しいものではありません。特にゲレンデ上部は完全に“上級者オンリー”となっておりまして、僕だって嫌ですもんね。中級の下’(ダッシュ)程度の実力だしぃ。ま、すけべが本来の目的ならスキーやボードなんか二の次で、どうでもいいことなのかも知れませんけどね。

 で、こうして改めてゲレンデマップを書いてみると、“第7駐車場”というのは“斑尾高原ホテル”とは少し離れた位置にあるんですな。よって、“ド素人だとちょっぴり半泣きになるであろう中斜面”(パラダイスバーン)は滑らなくてもゲレンデベースには出れそうです。ま、でたところでスキー場の一番はずれのところですけどね。やはり“第8駐車場”を利用したほうが便利ではないでしょうか。で、この“第8駐車場”から少し登ったところ(“レストランハイジ”のあたり)がこのスキー場の中心となっておりまして、地形的には谷底にあたる部分であります。斑尾山からのコースとホテル方面からのコースがここに終結します。待ち合わせをするなら“ハイジ前”でありますな。で、ホテル方面からくる“パラダイスバーン”は中級者には手頃な中斜面で、ペア・トリプル・ペア・ペアと“第1リフト”が架かりまくっていて輸送力も抜群なんですが(←ただしペア1基はヤル気なし)、いかんせん距離が短すぎぃ。所詮は連絡コースであると言わざるを得ませんね。そこでまあ、斑尾山(標高1382m)のてっぺん目指して登っていく“第2クワッド”というのに乗ってみましょう。いや、“スーパークワッド”のほうが距離は長いんですが、“第8駐車場”のほうからくると、ちょっと歩かなければならんので。

『ジャイアントコース』

 君はジャイアントコーンが好きかな?僕はさほどではありません。たいして美味くもないですもんね。ミックスナッツに入っていたりすると、単なる容積稼ぎやろ?…と思わずにはいられませんが、大して美味くないわりに、かさばりますからねぇ、ジャイアント・コーン。…って、そんなことはどうでもよくて“ジャイアントコース”です。ゲレンデトップから谷底まで、およそ1500メートルの幅広コースなんですが、“第2クワッド”の終点より上は上級、それより下は中級者向けのコースとなっております。“第2クワッド”沿いは圧雪されておりますが、斜度はちょっと急なので、初心者には辛いかもしれませんな。ま、初級者向けの迂回コースもあるようなので、自信のない人はそっちを滑ったほうがよろしかろうかと。スキー場のメインと言えるゲレンデでこのありさまなので、素人にはちょっと厳しい“熱血硬派”なスキー場であると言えましょう。ま、すけべ目当ての人にはどうでもいいかも知れませんけど。「ああん、滑れるところがないのぉ。。。」「ぢゃ、部屋に戻ろうか?」「ああん、昼間っからぁ♪」って、ナニをやっておるか、けしからん!…と思わずにはいられませんが、“第2クワッド”沿いのコースだけでは距離が1000メートルくらいしかなくて、どうにもこうにも物足りないので、思い切って“第3Aリフト”に乗ってゲレンデトップまで登ってみることにしました。終点までいっちゃうと初級者には逃げ場のないコースが待ち構えておりますので、自信のない人は“中間駅”で降りてくださいね。ちなみにこの中間駅は“クリスタルコース”を経て“タングラム”へ行く場合の連絡ルートとなります。同じような場所に出る“第3Bリフト”というのも架かっておりますが、第3Aリフト”の中間駅で用が足りると判断したのか、まったく動かそうという気配は感じられませんでした。

 で、ゲレンデトップであります。ここからのコースは“エキスパートコース”というのが唯一中級者向けのようですが、その他“ジャイアントコースの上部”“クリスタルコースの上部”は、すべて上級者コースとなっております。いけません。いけませんが、眺めはよいですな。妙高方面が実に綺麗に見えております。

斑尾ゲレンデトップより妙高方面を眺める

 あ、ちなみに写っているのは見ず知らずの兄ちゃんでありまして、邪魔やなぁ。…とは思ったんですが、なかなかどいてくれる気配がなかったので、しかたなくそのまま撮影した次第であります。別に僕に“兄貴系盗撮趣味”があるというわけではありません。で、ゲレンデトップからのコース。ま、多少地面が傾いていたところで、コブさえなければなんとかなる。…というレベルの僕ではありますが、なんともなりませんでした。山頂エリアは圧雪する気がハナからないようなので、カービング派の僕には面白くもなんともありませんな。ま、新雪がうっすらと積もっていたので、滑落する心配はなかったんですが板が馬って…いや、埋まって、面白くもなんともないこと、この上なし。。。ま、眺めは悪くないんですけどね。この先の人生において、二度と斑尾山の頂上に登ることはなかろう。そう予感をさせる“ジャイアントコースの上部”でありました。

斑尾ゲレンデトップより飯山方面を眺める

『チャンピオンコース』

 名前は“チャンピオン”ですが、さほど難しくない中級者向けのコースです。無論、アリスの「チャンピオン」を歌う必要もありません。つかみかけた、熱い腕を、ふりほどいて、君は出てゆくぅ〜♪…って、歌わなってもエエっちゅうに。で、このコースに出るのは簡単。“ハイジ”のあるところからちょっと登って“スーパークワッド”というリフトに乗って、降りて、右手のほうに滑っていけばOK給食です。あ、給食は関係ないですか。桑名にあるんですよね、OK給食という食材屋。リフトから見ていると、尾根沿いでコース幅が狭いかな?…という気がするんですが、実際に滑ってみれば必要十分なコース幅が確保されております。圧雪された中斜面で、後半はタルくなりますが、距離は1500メートル程度。さしてロングなコースのないこのスキー場では、中級者にいちばん無難なコースであると言えるのではないでしょうか?後半、“白樺コース”というのが分岐しますが、大したものではありません。無論、千昌夫の「北国の春」を歌う必要もありません。白樺、青空、南風ぇ〜♪…って、歌うと思ったら、やっぱりかいな。



(斑尾からタングラムへ)

 えー、“斑尾高原スキー場”は、こんだけです。え?こんだけ?…と不満に思われる人もいるかも知れませんが、三重県から日帰りの僕たちには時間がありません。…というのが表向きの理由で、書くのが面倒である。…というのが正直なところなんですが、いや、自称“コース数16本っ!”の斑尾って、頂上の圧雪してないコースはヤだ。“ワールドカップモーグルコース”なんて、もってのほか。…という人には、思いのほか滑れるコースがないんですよね。思わず「ああん、昼間っからぁ♪」という気分になっちゃうのもワカランでもないんですが、でもだいじゃぶ。“タングラムスキーサーカス”まで遠征すれば、何らかの活路が見出せるカツ鍋定食。…といった気がしないでもなりません。ということで、遠征してみましょう。“斑尾”から“タングラム”への移動は、前にも少し書きましたが、とりあえず“第2クワッド”と“第3リフト”を乗り継ぐところから始まります。“第3Bリフト”が動いていればそれでいいんですが、たぶん動いていないと思うので、“第3Aリフト”にのって、中間駅で降りて下さい。しっかし、中間駅で降りたような記憶がないなぁ。…という気がしないでもないんですが、あるいは“スーパークワッド”に乗って、そこからひたすら左にトラバースしたんでしたっけね?もはや記憶がサダカでありませんが、とにかく“クリスタル”と書いてあるほうに行くんだよね。…と田中康夫クンも言っておりましたので、その指示に従ってください。知事の言うことに間違いはない筈です。で、この“クリスタルコース”というのは、まだ“斑尾”です。あ、思わず韻を踏んでしまいましたが、このコースがどのようなものであったのか、まったく記憶にないところを見ると、恐らく“だけだけのコース”だったのではなかろうかと。上は上級者向け、下は初級者向けという、両極端な斜面構成のコースですからね。で、中間駅から下はおそらく初級者でも大丈夫だったのではなかろうかと思われるような気がしないでもありません。

 で、下まで降りたら今度は“第11リフト”に乗って下さい。ペアとトリプルがパラレルで架かっておりますので、ペヤングの人はペアリフトに、3P派の人はトリプルリフトに乗るとよいでしょう。で、リフトを降りたら今度は“第15リフト”というのに乗ります。これはペアリフトなので3P派の人は二手に別れることになりますが、ま、それはそれで仕方のないことでありましょう。どうせ僕には関係のない話だしー。で、“第15リフト”を降りれば、そこがようやく“タングラム”…というか、2つのスキー場の重複エリアということになります。ゲレンデトップのあたりから“第14リフト”に乗って“タングラム”に移動。…というルートもゲレンデマップを見ている限りでは可能なようでありますが、どうせ僕たち“中級者の下’(ダッシュ)”には関係のない話だしぃ。…ということで、ようやく“タングラム”にたどりついたわけでありますが、尾根伝いに滑り降りる“プライマリーライン”は、とっても雰囲気陰気でありました。コース幅も狭いので、素人ボーダーはかなり苦労するんじゃないですかね?で、途中、“斑尾方面”と“タングラム方面”が分岐するところがあるんですが、ここで“斑尾方面”に行ってしまうと、元の木阿弥です。また“第11リフト”からやり直し。…ということになります。ま、これを読んでいる人がそこまでアホでないことを願わずにはいられませんが、もし仮に“タングラム方面”に行ったとしても、なかなか“タングラム中心部”まではたどり着けません。これでエエのか?…と不安が脳裏の片隅をかすめ始める頃になって、ようやく“ホテルタングラム”の建物が見えてまいります。途中、“ジャックダウンヒル”という中上級者向けのコースが分岐するようなので、近道をしたい人はそちらをどうぞ。



(タングラムスキーサーカス)
タングラムスキーサーカス タングラムスキーサーカス
 さ、これでようやく“タングラム”の全貌が見渡せるようになりました。このスキー場は日本語変換の学習機能が働くようになるまで、“痰グラム”と変換されちゃうのがネックなんですが、“斑尾”と違って落ち着いた大人のムードのあるスキー場として知られております。大人のムードではありますが、コンベア完備の“ちびっこゲレンデ”もあります。スキー場の規模としては、こじんまりとした感じでありますが、ま、糞詰まりとした感じよりはマシ?…とでも思って、諦めるより他ありません。で、こじんまりとはしておりますが、“斑尾”とは基本的に同じ山を滑ることになるわけですので、ゲレンデ上部は上級者オンリーという状況に変わりはありません。この先の人生において、二度と斑尾山の頂上に登ることはなかろう。…と、つい30分ほど前に感じていた僕たちは、てっぺんまで登るのをヤメました。そしてとっても無難な“第3クワッド”というのに乗りました。

『ファミリーライン・ハートランドライン』

 このスキー場のメイン・バーンでありますな。一応、名前は2つに別れておりますが、同じようなものであると思っていただいて、間違いありません。長さ700メートルくらいで、斜度もまあまあで、大したことないことこの上ありませんが、どっせ、タラタラやろ。…と、まったく期待していなかったのが幸いしてか、思ったよりもまあまあでした。ま、決して誉められたものではありませんけどね。そんだけ。

『フォレストライン〜パンタンラインへ』

 で、続いてフード付きの“第5クワッド”に乗ってみました。“第3クワッド”よりは少しだけマシで、リフトの長さは1000メートル近くあります。“第5クワッド”の終点から右のほうに滑り降りると“クイーンズダウンヒル”になりますが、出だしがコブコブのような気配があったので、“ジャイアント上部”で怖気付いて、すっかりチャレンジャー精神がなくなってしまった僕たちは左寄りの“フォレストライン”というのを滑ってみました。思ったよりも距離が短くて、今ひとつでした。その終点から更に“パンタンライン”というのが伸びていたのでとりあえず滑ってみましたが、初級者には実に無難なコースでありましたな。いや、雰囲気はかなり陰気でしたけどね。で、ここからスキー場の中心部まで戻るのが、思いのほか難儀でありました。知らず知らずのうちに、かなり端っこのほうまで追いやられていたんだなぁ。…と思わずにはいられないような長い連絡コースを滑らされるハメになって、えーと、“タングラム”は以上です。あ、書き忘れておりましたが、“第5クワッド”の終点からは野尻湖が、さほど綺麗でなく、見えます。思ったより大したことありませんでした。“サンアルピナから見る青木湖”のほうが、数段よいですな。ま、タンボしか見えないよりは遥かにマシですけど。個人的には野尻湖よりも、“小尻の娘(こ)”のほうがイイと思います。

タングラムより見る野尻湖



(タングラムから斑尾へ)

 “タングラム”から“斑尾”に戻るには“第1リフト”に乗ればOKです。ああ、来る時もここに出たなぁ。…と懐かしく思われる地点に到着します。で、雰囲気陰気な“プライマリーライン”をとりあえず滑り降りてください。途中、“斑尾方面”と“タングラム方面”が分岐するところがあるんですが、ここで“タングラム方面”に行ってしまうと、元の木阿弥です。また“第1リフト”からやり直し。…ということになります。ま、これを読んでいる人がそこまでアホで…って、その話はもういいですかい?で、“タングラム”から“斑尾”への連絡コースは、上から順に“グレードコース”“スカイラブコース”“スカイビューコース”の3つがあって、それぞれ上級者向け・中級者向け・初級者向けのコースとなっております。ぼーっと滑っていると自然に“スカイビューコース”ということになっているので、さほど気にすることはありません。“スカイビュー”ということは、裏を返せば“空しか見えない”ということでありまして、展望の開けない雰囲気陰気なところでございました。で、ここまでくればもう“斑尾高原”で、帰ってくるときは簡単だねっ♪…と思っていたら、それは大きな間違いです。待ち合わせ場所である“レストランハイジ”はまだ、ひとつ尾根を越えた向こう側でありまして、もはや同じスキー場とは思えないような連絡の悪さでありまして。“レストランバンフ”(編集部注:「パンツ」にあらず)の前の連絡コースを滑り降りて、そこから先は短い上り坂になっておりますので、世にも珍しい“Tバーリフト”を利用することになります。30年くらい前のスキー場の定番だった“Tバーリフト”というのに今回はじめてチャレンジしたんですが、いや、難しいものですな。腰の辺りの高さにあるワイヤーに棒状の器具が取り付けられておりまして、それを腰骨のところに押し当てて、あ〜ん♪…って、感じている場合ではなく、後ろから腰のあたりを押される感じで坂を上っていくわけでありますが、はっきりいってスキーの初級者では無理です。横を向いて滑るボードの場合、もっと無理です。3人中2人の割合で失敗しちゃうというジャンプの原田クン以下の成功率でありまして、おかげですぐリフトは停止ささられ、効率が悪いことこの上無し。歩いても大した距離ではないので、悪いことは言わん。さっさとこの“Tバー”は廃止しちゃったほうが踏ん切りがついてイイと思います。あ、ゲレンデマップに“グレードコース”“スカイラブコース”“スカイビューコース”を書き入れるのを忘れておりますな。ま、いっか。



(番外編:楽しいナスターレース)

 “斑尾”に戻って、最後に ナスターレース というのをやってみました。ごく簡単なスキーの回転競技のようなコースが作られておりまして、1回200えんでタイムが計測出来るという、ちょっとしたオリンピック選手気分が味わえるものでございます。レースコースは“第2クワッド”からまる見え(右手方向)なので、 場所はすぐにわかるでしょう。タイム計測の方法はとっても簡単。スタートハウスに設置された機械に100円玉を2枚、ちゃりん、ちゃりんと投入し、豆乳など飲みながら前の人が滑り終わるのを待ちます。前の人が滑り終わると画面表示が変わるので、いよいよスタートです。スタートボタンを押してしばらくすると“ぽん、ぽん、ぽん、ぴーん♪”というチャイムがなるので、とりあえず適当にスタートしてください。出だしの部分がちょっと急ですが、あとは手頃な斜面なので、まったくの初心者でなければ何とかなるのではなかろうかと。赤と青の旗の外側をスラロームしながら滑っていって、ゴールすれば機械にタイムが表示され、ジジジジジ…という音がして、レシート状のものが出てまいります。いや、プロ選手の参考標準記録が21秒くらいらしいんですが、1回目の記録は40秒ちょっとでありました。ファンスキーなのでスピードが出ないというハンディを差し引いても、それにしてもクソ遅いですなぁ。塩サバ2号に3秒ほど遅れを取ったのも悔しい限りであります。ちょっぴり気分を害したので2回目にチャレンジしたところ、記録を38秒台にまで縮めることが出来ましたが、塩サバ2号も35秒台にまで記録を伸ばしておりましたので、その差はまったく縮まりませんでした。いや、別に悔しくなんかありません。本気を出してもし僕が勝ちでもしたら、塩サバ2号はきっと拗ねるに違いないわけでありまして、わざと負けてやるのがオトナというものなんですよねー。ま、いずれにせよ、このコイン式のタイムチャレンジャーは他のスキー場にもあるみたいなので、見かけたら是非一度チャレンジしてみてくだされ。

おそらく旗門不通過などのインチキをしたに違いない塩サバ2号の滑り

【総合評価】

 “ナスターレース”が面白かったので、よしとしておきましょう。あ、写真の左端に写っている黒い壁のようなものはスタートハウスの壁です。塩サバ2号のウエアはスキー場の駐車場で整理係をしている地元のおばさんの合羽みたいな色合いで、今ひとつですね。それはそうと、スキー場の規模としては“斑尾”と“タングラム”、2つ合わせて、まあそこそこ。…といったところでしょうか。2つのスキー場で、全30コースっ!…という触れ込みは、あまり信用してはいけません。実質的には10コースくらいの感覚でありましょう。で、コースは長くても1500メートル程度なので、さほど「滑ったなぁ。」という満足感が得られないのもネックでありますが、タラタラでどうしようもない…というコースもほとんどないので、そこそこには滑れます。ま、話のタネに、一生に1回行っておけば、いっかぁ。…といったところでしょうか。

  【立ち寄り温泉】

 “斑尾高原”“タングラム”共に、ゲレンデ近くのホテルが日帰り入浴を受け入れております。が、僕は敢えて“豊田村温泉公園・もみじ荘”というところに行ってきました。いや、何となく。結果、失敗だったと言わざるを得ません。場所はスキー場から豊田飯山ICを超えて、30分近く走ったところにありました。豊田村役場の近くです。いや、思ったよりもインターから遠かったですな。千曲川に沿った道はなかなか眺めがよかったんですが、道自体は決して誉められたものではありませんでした。帰りは“豊田飯山IC・こっち”の案内看板に従って違うルートで走ったところ、何だかえらく遠回りだったしぃ。で、苦労して行ったわりには、温泉自体はこじんまりしていて特筆すべき点もなかったし、“千曲川を見下ろす景勝の地”にあるらしい露天風呂は内湯とは離れたところにあって冬は営業してないし、駐車場はさほど広くなくて、1台だけ空いていたところにエクストレイルをアタマから無理矢理突っ込んだら、帰る時になって駐車場から出すのにエラく苦労して、あれやこれやと悪戦苦闘しているうちに、コン!とか言って、停まっていたクルマにぶつかりましたー。無論、即座に逃げました。あとで調べてみたところ、とくにへこんだりもしてないようなので安心していたんですが、翌日、クルマを洗っていたら、バンパーの左下のところが目の粗い紙やすりをかけたかのように、こすられて白く変色しているのを発見しました。あんなしょうもない温泉に行こうした、俺が悪い!…と、激しく自分を責めました。…ということで、特に新車を買ったばかりの人にはとってもオススメな温泉なのでありました。ああ、大人しく“斑尾高原ホテル”の温泉にしておけば。。。

【周辺観光地】

 特に観光地としては野尻湖くらいしか思いつきませんが、クルマをこすって気分が落ち込んでいる今、とてもじゃないけど観光なんかしている気分ではありません。ま、さほど目立たない場所だし、コメリで補修ペイントを買って黒く塗っておいたから、別にいいんですけどね。あ、1月4日に“豊田村温泉公園・もみじ荘”にクルマを駐車して、いつの間にかバンパーの前のところを擦られていたフォレスターの人、犯人は僕です。(←とっても正直者。)

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT