ひだ舟山スノーリゾートアルコピア ('03)

【地  域】 岐阜(飛騨方面)

【公式HP】  http://www.arkopia.com/
 
【日  時】 平成15年1月2日(木)

出 発 / 06:00 三重県桑名市内
       (小牧IC経由)
到 着 / 09:45 ひだ舟山スノーリゾートアルコピア

出 発 / 11:30 ひだ舟山スノーリゾートアルコピア
       (中津川IC経由・フテ寝時間を含む)
到 着 / 16:30 三重県桑名市内


【ボ ー ド】 今どき棒奴(ぼうど)禁止、いわゆる“棒禁”のスキー場って、めっきり少なくなりましたなぁ。この“ひだ舟山スノーリゾートアルコピア”も全面滑走可能であろうと思われます。で、スキーそのものをする人が少なくなった関係からか、以前は“○○スキー場”と称していたところが、“スノーリゾート”などという小洒落たネーミングに改名するケースが多くなりましたなぁ。なーにが“ひだ舟山スノーリゾートアルコピア”や。所詮は“舟山スキー場”ぢゃん。…と思わざるを得ませんね。…と思ってしまった人は中年になった証拠です。“アルコピア”、いいじゃん。…と、素直に時代の趨勢を受け入れるようにしましょう。が、未だに僕は “ひだ舟山スノーリゾートアルコピア” と “モンデウス飛騨位山スノーパーク” と “ひだ乗鞍ペンタピアスノーワールド” がごっちゃになるのでありました。

飛騨方面のスキー場 【アクセス】 

 えー、飛騨方面にはざっと数えて10個くらいのスキー場がありますね。数だけで言えば結構なものでありますが、どこもかしこもあまりぱっとしないのが難点でありますな。このうち“チャオ御岳スノーリゾート”は、ま、行政区分上では確かに岐阜県に属しておりますが、どちらかというと“長野・御岳エリア”の一員であると考えてよろしいかと。一応、国道41号線のほうからもアクセス出来ますが、どんな道だかわかったもんじゃありません。で、名古屋から飛騨方面のスキー場に行く場合、この国道41号線がアクセス・ルートとなります。桑名からでも同様です。その気になれば高速をまったく使わずにガソリン代だけで済ませる事も可能です。で、“ひだ舟山スノーリゾートアルコピア”のキャッチフレーズは「名古屋から一番近い飛騨方面のスキー場」。ま、“飛騨位山スノーパーク”だってすぐ隣みたいなものだし、近いといっても3時間はかかるので、混んでなければ2時間で行ける“奥美濃エリア”にみんな行っちゃうんですけどね。が、しかし 東海北陸道が名神に接続して以来、“奥美濃エリア”は関西人の溜まり場となってしまい、道路もスキー場もめちゃ込み状態でありまして、ガラも悪くなって来ている。…というのが実情です。落ち着いたオトナの雰囲気、言い換えれば、地味でぱっとしない鄙びた雰囲気を求めるなら“飛騨エリア”が穴場ではないでしょうか。

 で、“飛騨エリア”にアクセスするには名神の小牧ICから国道41号線、もしくは中央道の中津川ICから国道257号線経由で国道41号線。…という2つのルートがあります。中津川経由は高速代も余計にかかっちゃうし、遠回りな感じがするし、時間的にあまり変わりがないし、ま、小牧から国道41号線のルートでいいんじゃないですかね?で、桑名から国道41号線に乗るには東名阪の桑名東ICから名古屋西ICまで行って、更にそこから500円払って東名阪の山田東ICという、とっても地味な名前のインターに出るのが分かりやすいのではないかと。東名阪と接続する名古屋高速・小牧線で小牧ICまで走るという手もありますが、空いている時間帯なら所要時間は下道とさほど変わりないので、350円払うだけの価値はないような気がしないでもありません。ちなみに東名阪・山田東IC経由で、桑名から3時間45分くらいでありました。

【駐 車 場】

 少し遅めの時間(10時前)に着いたので、何だかとっても端っこのほうの、ぱっとしない駐車場でありました。“ちびっこゲレンデ”の横のところです。ま、タダだったし、ゲレンデまでも歩いてすぐだったし、別にいいんですけどね。所詮は“舟山”だしぃ。…と、最初から何も期待してませんでしたし。感じとして、駐車場は小規模のものがあちこちに分散している気配でありました。ま、所詮は“舟山”だしぃ。

【路面情況】

 国道41号線は宮峠までは大丈夫だろう。…とタカをくくっていたんですが、考えが甘すぎました。白川町を過ぎたあたりから天気はドン曇りで、下呂の辺りから小雪が舞い始め、上呂の辺りから富山県境まで路面は圧雪状態でチェーンが必要。…といった状態でありまして。ま、僕のクルマはスタッドレスだからよかったようなものの、たかが“舟山”に行くだけで、どうしてこんな目にあわなければならないの?…と、不条理感に苛まれること、この上なし。距離にして30キロくらいはそんな状態でありました。で、国道41号線からスキー場までは5分くらいの距離なんですが、けっこう急な山道なので、41号が大丈夫でもノーマルタイヤだと最後のところでアウトになる確率が高そうです。チェーンは必携、実の兄は実兄。…と言わねばなりません。ちなみに実兄を私刑(リンチ)にしたりすると実刑判決が下って極刑に処されることになると思われますので、ヤメといたほうがいいと思います。ちなみにすぐ隣の“モンデウス飛騨位山”も似たような道路状況でありますので、どっちもどっち。…といったところですな。

【リフト券】

1日券 (土日祝) 大人 \ 3,500 子供 \ 2,500 / (平日) 大人 \ 2,500 子供 \ 1,500

午後券 大人 \ 2,800 子供 \ 1,800

 全体的にリーズナブルな価格設定となっております。特に平日はかなりお得であると言えますが、お隣の“モンデウス”は年末年始・祝日を除く毎週火・水・木曜日がリフト券1000えんなので、客を取られるであろうことは必至。どうせ、どちらもあまりぱっとしないスキー場なので、張り合っていないで共通リフト券でも作ったほうがお互いのためになるような気がするんですけどね。どうせなら“飛騨エリア10個くらいのスキー場共通シーズン券・激安価格380えん!”なんてのを作ってくれたら、僕も年に2回くらいはこのエリアに来るかも知れません。関係スキー場各位の御一考を求める次第であります。で、午後券の設定があるのに午前券の設定がないというのは、いただけません。“舟山”のくせに生意気だぞ!…と言わざるを得ません。で、リフト券はごく普通の“ちっともID化されてない、ただの紙ぺら方式”でありました。さすが“舟山”ぢゃん。…といった感じで、かえってよかったと思います。これでもしリフト券がIDカードだったりしたら、またしても“舟山”のくせに生意気だぞ!…と言わざるを得ない状況に陥るところでありまして、身の程を知っているスキー場であると評価してもいいと思います。


あるこぴあ全貌♪ 【ガ イ ド】

 今回、僕がここを選んだ理由は簡単明瞭でありまして、たまには今まで書いたことのないスキー場に行かないと、スキー場ガイドが充実しないかな?…という義務感に駆られた。…というのがその理由でなんですが、いや、“モンデウス飛騨位山スノーパーク”のほうは一度行ったことがありますからね。その時の状況に関しては ここ を見て貰うとして、いや、読み返してみたらまったく内容のないガイドでありましたが、要はあまりのブリザードとコースのしょうもなさに呆れて、2本滑っただけで帰ってきたんですが、ま、高山で昼から仕事があったので、それまでの暇つぶしに行ってみただけの話ですからね。それってもしかして、勤務時間中なんぢゃないか?…という気がしないでもないんですが、ま、細かいことは置いといて。で、ガイドを見る限り、“アルコピア”は“モンデウス”よりはマシ?…という期待感がありました。2000年度版のスキーガイドには、自慢は標高1480mから2.9kmのダウンヒル。乗鞍岳や北アルプスの眺めも素晴らしい。恵まれた標高だから雪質は安定しており、うんぬん…と書いてありましたからね。が、この日は天気が今ひとつでした。半ばブリーザードと化しておりました。寒ぃのなんの。で、当然、乗鞍岳も北アルプスも、なーんも見えませんでした。ただ、ゲレンデ・ベースから見た第1ゲレンデの光景は適度に幅や長さや斜度があって、まずまず悪くなさそうな感じでありました。が、天気が今ひとつでした。せっかく買った2万ちょっとの“CAMEDIA C-2 Zoom”で撮った写真も、何だか陰気臭くになってしまいました。

第1ゲレンデ

 ところでこのデジカメの名前って、“亀ぢあ”じゃなくて“キャメディア”って発音するんですね。ちっとも知りませんでした。で、このスキー場のリフトの架かり具合をよく把握していなかったので、とりあえず写真に写っている“アップルライナー”というクワッドリフトに乗ってみたんですが、第1ゲレンデの途中までしか架かっていなくて、今ひとつでありました。仕方なく下まで滑ってみた次第でありますが、いや、下から見た印象よりも遥かに斜度がなくて、まったくといっていいほど面白くありませんな。アップルは失敗だった。…と反省した僕は、続いて“ピーチライナー”というクワッドに乗ってみたんですが、これは大丈夫でした。ちゃんと第1ゲレンデの上のところまで到達しました。やっぱ“”だよねー。“”だけに、ぴーちぴち♪…と、僕の心はいやがおうにも高鳴った次第でありますが、そのまま第1ゲレンデを滑っても面白くも何ともないに違いないので、僕は勇気を出して“ペアライナー”というペアリフトに乗ってみました。ペアリフトだから“ペアライナー”。…というわけではなく、ここでいう“ペア”というのは果物のことだと思うんですが、要するに“洋ナシ”ですよね。“洋ナシ”と言えばチェリオが出している洋ナシ・ジュースの“なしひろし”(←東海地区限定?)は今ひとつでしたなぁ。洋ナシだから、“梨洋(ひろし)”…という発想にもかなり問題があるような気がしますが、それはそうと、このスキー場の上部エリアは上級者限定となっておりまして、“ペアライナー”なんかに乗っちゃって大丈夫なのか?…と思っていたら、案の定、ちっとも大丈夫じゃありませんでした。ゲレンデトップからは3つのコースがあるんですが、あ、先ほど書くのを忘れておりましたが、以前は“ペアライナー”の上にもうひとつ“ブルーベリーライナー”というのがあったんですが、採算の面から動かすだけ無駄や。…と判断したのか、廃止になっちゃった模様です。よって、先ほどガイドブックから引用した“標高1480mから2.9kmのダウンヒル”というのは“標高1200mから2.3kmのダウンヒル”に縮小されております。

 で、ゲレンデトップからは3つのコースがあるんですが、“チャンピオン”と“宮様”は閉鎖されておりました。そこで“リーゼンコース”というのを滑ってみたんですが、ところで“リーゼン”って、どういう意味なんですかね?ツッパリの髪型?…って、それは“リーゼント”ですね。“八方尾根”にも“リーゼンスラロームコース”というのがありますが、調べてみたら“リーゼン”というのはドイツ語で“大きな”という意味みたいですね。いや、違うかも知れませんけど。で、“アルコピア”の“リーゼンコース”は上から見た感じ、最大斜度28度…というデータよりも急に思えました。半ば“”って感じぃ?が、僕はプロボクサー・ガッツ崖釜のようにガッツがあるので、滑ってみました。ハマりました。アイスバーンとフカフカの新雪が交互にくる感じで、ズズっと滑落するか、雪に埋まるかのどっちかで、面白くも何ともありませんでした。無論、コケまくりました。このコースには二度と来るまい。。。そう心に誓った僕は、続いて“メロンライナー”という高級感溢れるリフトに乗ってみることにしたんですが、“メロンライナー”というのは高級感とはまったく無縁なシングル・リフトでありました。それだったら名前を“うんしゅうみかんライナー”とか“柿ライナー”とか“いちぢくライナー”といった安っぽいものにしておいてもらわないと、困りますなぁ。いや、“いちぢく”というのは意外と高級なんですかい?ま、それはそうと、このリフトを利用する“第2ゲレンデ”もしくは“白樺コース”は、距離はありませんが手頃な中斜面で、まあまあでしたな。が、しかし、シングル・リフトというのはいけません。背もたれがないので油断してると下に転落しそうな感じがして、半泣きになりながら棒にしがみついておりました。おかげで腕が疲れます。気も疲れます。コース的にはまあまあだったので、もういちど“メロン”にしようか?…とも思ったんですが、シングル・リフトが恐いので“ペアリフト”のほうに乗ってしまいました。シングル・リフトより上級者コースのほうが、まだマシ?…と思ったからなんですが、今から思えばこれが失敗でしたな。

第2ゲレンデ? 第2ゲレンデ?

 えーと、この写真が“第2ゲレンデ”付近ではなかろうかと。上から見た感じ、天気がよければ眺めがよさそう?…といった気配は薄々とは感じられますね。吹雪いてましたけどね。で、シングル・リフトを避けて“リーゼンコース”に再チャレンジした次第でありますが、2回目で様子が分かっている分、1回目よりは小マシに滑れました。4回ほどコケただけで、大丈夫でした。が、“第2ゲレンデ”まで降りてきて、ほっとして気を緩めた瞬間、新雪に足をとられ、前につんのめって、思いっきりフッ飛んで、前方回転顔面強打コケしちゃいました。こりゃ、あたり一面、鼻血の海か?…と思ってしまうほどの痛みが炸裂し、思わず指を鼻の穴に持っていってしまいましたが、幸いにも鼻クソが少し採取されただけでありました。いや、ショートスキーだとたまにこういうコケかたをしちゃうんですよね。注意しなければなりません。で、この1件で僕は完全にメゲました。もう、上のほうのコースには絶対に行かない。そう心に誓いました。で、“第1ゲレンデ”をひたすら滑ることに自分を見出そう。「身の程を知る。」というのは大切なことだしぃ。…と思って、何だか中途半端な位置にある“チェリーライナー”というペアリフトに乗って“第1ゲレンデ”を滑ってみたんですが、面白くもなんともなかったので、開始からわずか1時間余りで早々とスキー場から引き揚げたのでありました。そんだけ。

【総合評価】

 僕にとっては“1時間半持たなかったスキー場”という、あまりよくない印象しか残りませんでした。“持たなさ具合”では“ペンタピア飛騨位山”に次いで、“ヤナバ”と同レベルでありますな。下部は初心者向け、上部は上級者オンリーという分かりやすい構成が特徴でありまして、中級者にもっとも面白くないスキー場であると言えましょう。ま、ボーダーの練習とかにはよさそうですけどね。

【立ち寄り温泉】

 下呂温泉まで行けば何かあるのかも知れませんが、大コケして気分を害した今は、そんな気分ぢゃありません。

【周辺観光地】

 観光などしてる場合ではありません。あまりに早く終わっちゃったものだから、時間潰しに遠回りして中津川経由で帰ることにして、途中のサービスエリアでフテ寝してました。所詮は“舟山”でしたなぁ。。。

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT