【地 域】 中央道東部エリア
【公式HP】
http://www.pilatus.jp/snow/s_p/snow.htm
【日 時】 平成15年12月07日(日)
出 発 / 04:15 三重県桑名市内
(釜飯を含まず)
到 着 / 08:15 ピラタス蓼科スノーリゾート
出 発 / 12:45 ピラタス蓼科スノーリゾート
(買物・仮眠・渋滞を含む)
到 着 / 18:15 三重県桑名市内
【ボ ー ド】 昨シーズンまで、ロープウェイでいく上部のコースは“平日のみ、しかも上級者のみボード滑走可能”などというワケのわからん規制があったようですが、今シーズンより全面滑走可能となった模様です。そりゃそうでしょう。平日はともかくとして、“上級者”というのは誰がどうやって判断するねん?…という感じですもんね。ただし昨シーズンまでそういう縛りがあったということは、素人ボーダーが上部のコースで滑ってコケて恥骨を強打したとしても、スキー場側では一切責任を取ってくれない恐れが多分にあります。
【アクセス】 えー、今回は尾張中央道経由で一宮ICに出る…というルートを使いました。堤防道路経由で岐阜羽島ICに出るルートは川に転落、もしくはトラックと正面衝突して炎上の危険性が高いので、夜明け前の走行は控えたほうが無難ではないかと。…という判断に基づくものなんですが、時間的にもほとんどかわらず、桑名市内から一宮ICまでの所要時間は約45分です。長野方面に向かう場合は高速料金も1区間分だけ料金も安くなるしぃ。ただし信号が多いため、時間帯によっては渋滞する恐れがあるんですけどね。
で、ルートを具体的に説明するとですね、とりあえず国道23号線に出てください。桑名の“地蔵”という交差点から名古屋方面に 7.3キロほど走ると弥富町の“稲荷西”という交差点がありますので、そこを左折します。あとはしばらく北上ですな。伊勢湾岸道の湾岸弥富IC、もしくは東名阪道の蟹江ICで降りてもこの西尾張中央道に出ますので、三重県の南のほうから来る人の場合は蟹江ICで降りるのが便利かと。で、“稲荷西”から北上すること20数キロ。右手に稲沢市役所が見えたら、いや、日の出前だと暗くてよく見えないとは思いますが、とりあえず“稲沢市役所前”という交差点で右折してください。名神高速あっち…という案内看板が出ている筈です。あとは名鉄の線路の下をくぐって、道なりに左にカーブした先の信号を案内看板に従って右折すれば、到着です。で、帰りはいつもなんとなく岐阜羽島ICで降りるんですが、木曽三川公園の夜間ライトアップ・イベントの関係で周囲の道路がムチャ渋滞しておりました。12月1日〜25日の期間中、17時半〜20時頃にかけては揖斐川・長良川の堤防道路は避けたほうが無難でありますなぁ。。。
で、行きの話に戻って、名神の一宮ICで乗って中央道の諏訪ICで降りて、とりあえず国道20号線を茅野方面に走ります。“おぎのや”のドライブインで釜飯を購入するなどして楽しんでくださいね。で、その先、左側の側道に降りていくような形で“白樺湖・ビーナスライン方面”と書いてあるほうに走って、信号を左折します。で、トンネルをくぐってしばらくすると国道152号線とビーナスラインが分岐する信号があるんですが、カーナビの指示に従って直進。するとしばらくして、とっても後悔します。いや、あそこは左に曲がってビーナスラインに入っておくべきでしたなぁ。そのほうが順路としては順当であると思われ、ナビの指示というのは得てして、あまり当てにはならないものであるなぁ。…という貴重な教訓が得られた次第でありますが、ナビが何を言い出そうが無視することにして、とりあえず案内看板に“白樺湖”と書いてあるほうに向かって走っていけばまず間違いないのではなかろうかと。で、ビーナスラインをしばらく走っていくと蓼科高原の別荘地に入っていきます。この辺り、けっこう急な登坂でありまして、路面凍結時にはかなりの精神的心痛を味わうことになるのではないかと。雪道走行が苦手な僕は、ストレスのあまり下血しちゃうかも知れません。が、センターラインが引けるだけの道幅は確保されておりますので、ウンコに血が混ざる程のことでもないかな?…という気もするんですけどね。で、蓼科湖を越えて、別荘地も行き詰まってきたなぁ。…という気配が漂い始めたあたりで、“ピラタス蓼科”方面は右折することになります(案内看板あり)。白樺湖方面はそのまま直進することになるので、“車山”“エコーバレー”“ブランシュたかやま”あたりへ行く人達とはここでお別れですな。で、道を曲がってしまえば“ピラタス蓼科”まではあとわずかです。だいたい、インターから約40分といったところでしょうか。ただし釜飯購入の時間は計算外としますので、「釜飯を買っていたら、47分もかかってしまったぢゃないか!」…と言われても僕は知りません。
【駐 車 場】 えー、ロープウェイ乗り場の前に割とこじんまりした感じの駐車場がありました。他の場所に第2駐車場とかがあるのかどうかサダカではありませんが、公式発表によると収録台数は800台。ちょっと少ないような気がしますなぁ。ま、8時過ぎに到着した時点ではまだガラガラで、昼過ぎに戻ってきた時点でもまだ余裕はありましたけどね。しかし、あくまでもまだプレオープンの時期。全面オープンした暁にはどうなることやらわかりません。でもまあ、噂によると年中ガラ空きの駐車場らしいので大丈夫なのかも知れませんけど。で、料金は無料です。無料ではありますが、ちゃんと舗装してあります。が、無料だけに案内係のオッサンはおりません。ま、ガラ好きだったので案内して貰わなくてもぜんぜん問題なかったんですけどね。
【路面情況】 今までビーナスラインを走ってチェーンが必要だったことは一度もないんですが、どんなもんなんでしょうね? 無論、どこに行くにしてもスキーの際にはチェーン携行が常識なんですが、ある程度は安心していてもいいんぢゃないかな?…という気がしないでもありませんね。いや、よくわかりませんけど。で、ひとたび雪が降って路面が凍結するような事態になればかなり急な勾配の道が続くので、ある程度の吐血・喀血・下血の覚悟は必要ではなかろうかと。
【リフト券】
区 分 | おとな | こども |
1日券(休日) | \4,500 | \2,500 |
1日券(平日) | \4,000 | \2,000 | 午前・午後券 | \3,500 | \2,000 |
区 分 | おとな | こども |
1 日 券 | \2,000 | \1,000 |
【キッズエリア】 えー、下のほうに一応“キッズエリア”らしきものはあるようですが、“動く歩道”などの設備はないようです。でもまあ、“動かない雪の斜面”とかはあるものと思われるので、自力で坂を上る気力があれば、そり遊び程度のものは楽しめるのではないかと。
【ガ イ ド】
いやあ、想定外でしたなぁ。11月下旬には滑走可能になるものと踏んでいた“おんたけ”のオープンが延び延びになって、もうヤリたくてヤリたくてたまらない、この火照ったカラダをどこへ持っていけばいいの!?…と思いつつスキー場のオープン状況をチェックすると、12月6日(土)のオープンが微妙な情勢だった“ピラタス蓼科”だか、“ピタラス蓼科”だか、“ピラルク蓼科”…って、それは淡水魚やがな!…という話はさておいて、とにかくまあ無事にオープンを果たしたようでありまして。で、当初、まったく行く気はなかったので、詳しいスペックやらスコップやらスピッツやらは全然調べてなかったんですが、いや、スピッツというのは小型犬だよね?…という程度の予備知識はあったんですけどね。で、調べてみたところ、オープン当初の滑走可能距離は1000mと、この時期にしてはまずまずかな?…と言った感じでありました。ということで、行ってみました。現場に到着した時の第一印象は、何か地味ぃ。…という感じだったんですが、いや、もうちょっと八ヶ岳とかがどどーんと見えて、お洒落ムード満点♪…といった展開を期待してたんですが、八ヶ岳というよりも八墓村。…といった雰囲気が漂っておりました。天気も今ひとつでしたしね。で、駐車場の前がロープウェイの乗り場になっていて、後から気が付いたんですが、クワッドリフトなんかも見えていたんですな。駐車場から見た様子は、ま、こんな感じでありました。
もうちょっと真冬になれば、後ろに見えている横岳(だっけ?)も雪化粧をして、もうちょっと八ヶ岳的な景観になるんぢゃないか?…と思われるわけでありますが、やや歪んだ富士山型をしている蓼科山が間近に見える ロケーションではありますな。で、到着早々尿意を催した僕はとりあえずロープウェイ乗り場の便所へ行った次第でありますが、寂れた観光地的な気配が濃厚に感じられました。で、ロープウェイに乗ってしまえば途中で止まったり転落したりしない限り、標高 2240mの別転地に連れてってもらえる筈でありまして、そこからゲレンデベースまでこのエリアでは屈指の4000mのロング滑走が可能になる筈なんですが、今の時点では上に行っても行くだけ無駄です。この天気では景色など、なーんも見えないに違いないしぃ。おとなしくリフト乗り場のほうを目指しましょう。リフト乗り場はどこにあるのか?…と思ったら、ロープウェイの駅やら、レストランやら、お土産物屋やらのある建物の下をくぐった向こう側。そういうロケーションにありました。で、本日滑走可能なコースを見上げてみると、おおっ!
極狭ですな、こりゃ。。。11月下旬のオープン予定が延び延びになって、12月6日のオープンも微妙な情勢かな?…といった状況から無理矢理オープンに漕ぎ着けたようですが、いつクローズに追いやられても不思議ではないバーミヤンの黒酢酢豚。そういった状態でありました。やっぱり豚は黒豚だよね。…と思っていたら、黒いのは“豚”ぢゃなくて、“酢”のほうかい!…と、何だか騙された気分になってしまいましたが、ま、勝手に勘違いした僕のほうが悪いんですけどね。で、事前のオフィシャルHPの情報によると、コース幅は15〜25mということだったんですが、前日の雨で融けちゃったのか、あるいはサバを読んだのか、当日の場内アナウンスでは5〜15mにまで規模が縮小されておりました。積雪量も20センチあるかないか?…といったところでしょうか。いや、本当にギリギリのオープンだったようですなぁ。しかもリフト乗り場付近には雪がまったくなくて、マットがモロ見えの状態。こんなことで“マット洗い”の立場はどうなる!?…と憤りを感じてしまいましたが、いや、ぜんぜん関係のない話なので別にどうにもならんのですけどね。で、リフト乗り場はともかく、リフト降り場にも雪がなかったりしたら、降りた途端にコケちゃうじゃん。…ということが懸念されたんですが、いつぞや11月に“イエティ”に行った時にはそういう状態で、スキー板を手に持ってリフトに乗車させられましたもんね。もしそうだったりしたら、面倒ぢゃん!…と思いつつ、乗り場のところで何のお咎めもなかったので板を穿いたまま乗車したところ、降り場付近にはきちんと雪がありました。あ、ちなみにリフトは9時きっかりに運転を開始したんですが、僕は前から30番目くらいの位置に並んでおりました。が、雪が消滅してマットに変わる辺りでコケそうになって、もたついているうちに10人くらいに抜かれてしまいました。無念です。悔しくって涙が出そうになりました。同時に寒くって鼻水も出そうになりました。が、“鷲ヶ岳”の低速クワッドと違って、ここのクワッドは高速でした。とってもハケがよくて、ちょっと人に抜かれたところで、泣くほどのことでもなかったかな?…と反省しちゃうほどストレスなく乗車に漕ぎ着けた次第でありますが、隣に乗り合わせたぺヤングはコース幅の狭さと積雪量の少なさに文句を垂れておりまして、「これで 2000円は高いよねー。」「せいぜい 1800円だよねー。」…って、セコいこと言うな!…と僕は思いましたね。この時期、1000mも滑れて1日券が 2000円というのは破格の安値でありまして、感謝こそすれ、文句を言う筋合いではない。僕はそう思いますね。で、上のほうに行くに連れてコース幅もかなり小マシになってまいりまして、上から見下ろした状況はこんな感じでありました。
いやあ、必要十分ですなぁ。で、“鷲ヶ岳”ではフカフカの雪に足を取られていきなりコケて、狭すぎるコースにひしめく群衆を避けるのに必要以上に気を遣って筋肉も使ってとってもヘロヘロだったので、かなり注意して滑ってみたんですが、いや、予想以上に滑りやすかったですな。積雪量は20センチでも、ぜんぜん遜色ないね。…といった感じでありまして、1000mという距離をとっても無難に滑走することが出来ました。いや、疲労度0%の実にラクなコースでありますなぁ。スリルやサスペンスとは無縁の初級者コースではありますが、どうしようもなくつまらん。…ということもなくて、ま、一言でいうと手頃。そんな感じでしたな。その気になれば最初から最後まで直滑降で押し通すことも可能かと。で、2回目のリフト乗車は待ち時間ゼロ。こりゃ、1時間6本のペースでありますな。“鷲ヶ岳”が1時間2本のペースだったので、楽勝だねっ♪…という感じですね。ということで、以上、滑走可能コースが1本しかないので、書けることはこんなものかと。10時を過ぎるとさすがに少し混んできて、数分のリフト待ちを余儀なくされたりしましたが、12時半まで休みなしで頑張ったので、恐らく20本近くは滑ったんじゃないですかね?リフト料金1回100えん。とってもリーズナブルでありました。
【総合評価】 ロープウェイの上から滑れるようになれば、けっこう楽しいんぢゃないですかね?…という予感はありますな。天気さえよければ景色もよさそうだしぃ。で、来シーズンもプレオープン時期に 2000円で 1000m滑れるようであれば、再訪するにヤブサカでないかな?…という気も。
【立ち寄り温泉】 ありそうで、ないです。ま、白樺湖まで行けばいいわけですが、ルート的にはやや遠回りかと。諏訪SAで入浴…という手もありますけどね。
【周辺観光地】 すぐ近くに 蓼科アミューズメント水族館 というのがあります。とってもアミューズメントなのではないかと。いや、よくわかりませんけど。あとは通り道に蓼科湖というのがあります。白樺湖よりも更にコンパクトで、ほとんど“ため池状”ではありますが、天気がよければ八ヶ岳(…と思しき山)が綺麗に見えるのではなかろうかと。…とまあ、以上、そんなところです。