【地 域】 中央道西部 (木曽エリア)
【公式HP】
やぶはら高原 : http://kankou.kisomura.com
木曽駒高原 : http://www.kisokoma.jp/
【日 時】 平成17年2月12日(土)
出 発 / 04:05 三重県・桑名市内
到 着 / 07:30 やぶはら高原スキー場
出 発 / 11:50 やぶはら高原スキー場
到 着 / 12:35 木曽駒高原スキー場
出 発 / 14:20 木曽駒高原スキー場
到 着 / 17:10 長野県・駒ヶ根市内
【ボ ー ド】
やぶはら高原 : スウィングコース上部以外は滑走可能です。スウィングしなけりゃ意味ないね。…を身上とするボーダーにとって、ここで滑れないのはちょっと辛いんですが、でもまあスウィングコースの下部は大丈夫だから大成に影響はないでしょう。素人ボーダーの僕は、端からそんなところで滑ろうなどとは思ってもいないしぃ。アイテム系としてはですね、さつきゲレンデにワンメイク・レール・ボックスなどがある。…という情報があります。そういえば何かあったような気がしますなぁ。
木曽駒高原 : 全面滑走可能かと。もっとも、現在ここはリニューアル中(←後述)のため、滑れるコースが限られておりまして、全面的に滑走してみたところでぜんぜん大したことはないんですけど。僕だって全コース制覇出来ちゃいましたもんね。でもって、パークなどといった設備までは、まだ気が回らないのが実情ではなかろうかと。いや、よくわかりませんけど。
で、今回、どこに滑りに行こうといったプランもないまま、とりあえず土曜日に駒ヶ根のホテルを押さえておいたんですが、いや、あわよくば “伊那スキーリゾート” と “駒ヶ根高原” をナイターで片付けておこうと思ったからなんですけどね。ところがこの企画には少し無理があり過ぎまして、木曽駒高原から駒ヶ根高原って、思いのほか時間を浪費するコースだったんですなぁ。いや、中央アルプスをブチ抜いていけば直線的には近いものなんですが、権兵衛トンネルが開通していない現状では中津川経由でぐるっと遠回りしなければなりませんで。結果、3時間近くかかってとてもナイターで滑るような気力・体力は残っていなくて、駒ヶ根の駅前でミックス丼 (←ソースかつ丼に海老フライがミックスされたもの) を食べて、ホテルの部屋で “すけべビデオ” (←10分100円) を見て、早々に布団をかぶって寝てしまいました。 いや、ミックス丼が美味しかったから別にいいんですけどね。
【アクセス】 “やぶはら高原” まではですね、中央道を中津川ICで降りて、あとはひたすら国道19号線を北上…というパターンです。中津川も原平 (はらたいら) 容疑者 (←クイズダービーに出演経験あり?) の一家心中事件ですっかり有名になりましたが、中津川からの北上の度合いとしてはですね、 “おんたけ” や “きそふくしま” よりも更に北のほうまで走っていかなければならず、遠いんぢゃないか?…と思ってしまうんですが、国道を曲がってからスキー場までの距離は短いので、トータルでいくと意外と近いよな。…といった感じです。桑名から3時間半で行けますもんね。国道を曲がった先は平坦で幅も広くて、非常に走りやすい道となっております。基本的には1回左折するだけで大丈夫だったと思うので、よく整備された案内看板とあいまって、ま、道に迷う心配はまずないでしょうな。
一方、 “木曽駒高原” はですね、このエリアのゲレンデで唯一、国道19号を北上して、右に曲がった方向に位置しております。木曽路のなかでもかなり南のほう?…という印象があったんですが、実際には “きそふくしま” よりも先のところで曲がることになります。こちらも曲がってしまえばそこからゲレンデまではほど近く、距離でいうと “やぶはら” より 22キロも近いんですね。桑名から3時間で行ける計算になります。ただ、 “やぶはら” と比べるとアクセス道はやや山道の気配が感じられ、途中に分岐も何箇所かあって、ぼーっとしていると道に迷いそうになって、嫌ですね。ま、案内看板はあるから、ぼーっとさえしていなければ大丈夫なんですけど。
【路面情況】 “やぶはら” はチェーンの心配、ほぼ無用ではなかろうかと。 “木曽駒” はですね、最後の上りの 2キロほどが凍結していて、ノーマルだと、ちと厳しそうな感じでありました。たかが木曽駒の分際で、生意気だぞ!…と思わずにはいられませんが、ま、こればかりはどうしようもないわけでありまして。
【駐 車 場】
やぶはら高原 : 8箇所・2000台・無料・24時間オープン…ですな。小規模なプチ駐車場が何箇所にも分散している形でありまして、ほんまに 2000台も止めれるのか?…と、疑いの眼差しで見てしまうほど、全体的に狭い印象があります。ただ地形上、どの駐車場に止めてもゲレンデまで近いのはポイントが高くて、その点ではまあ、悪くないなという気はするんですけどね。敢えて上の駐車場を目指す必要もなくて、むしろ初級者の場合は一番下の駐車場を利用したほうが便利だったりしますが、さつきゲレンデ横の第3駐車場(?)あたりがいちばん使い勝手がいいかも知れません。僕が止めたのもここでありました。ゲレンデまでの距離は約 100m、高低差は 1m…というデータ分析の結果が残っております。その割には移動に要した時間が 6分41秒となっておりますが、どうしてそんなにかかったんですかね?途中でウンコしていたからでしょうか?
木曽駒高原 : 8箇所・2000台・無料・24時間オープン…と、上とまったく同じデータがガイドブックに記載されておりますが、8箇所もありましたかね?かなり大きめの立体駐車場があったよな。…ということは覚えているんですが、この立駐の下のスペースは、廃墟か?…と思ってしまうほど、寂れたムードが漂っておりました。さすがは一度潰れたスキー場でありますなぁ。昼から行って、駐車場が空いているのか?…というのが心配だったんですが、それは杞憂以外の何物でもありませんでした。ガラガラでしたからね、下の駐車場は。通路に木の柱がいっぱい立っていて、走りにくい事、この上なかったんですが、その上の部分がとっても陽気で開放的な屋外型の駐車場になっていたんですな。何だか滑る前からすっかりブルーな気分になってしまうので、出来れば半地下のほうは避けたほうが懸命ではなかろうかと。屋根があるので雨の日には便利なんですが、普通、雨の日にはあまり滑ったりしませんしね。
【リフト券】
区 分 | おとな | こども |
一 日 券 | \4,000 | \2,000 |
4時間券 | \2,800 | --- |
区 分 | おとな | こども |
一 日 券 | \1,500 | \1,000 |
【キッズエリア】
やぶはら高原 : 地味な “そりエリア” があったような、なかったような。コンベヤとかタコ部屋とかはなかったのではなかろうかと。いや、タコ部屋があったところで何がどうなるものでもないんですけど。
【ガ イ ド】
(やぶはら高原スキー場)
さ、気を取り直して、ぱーっと “やぶはら” ですな。ぱーっとやるにはあまりにも相手が地味でありますが、何せ “やぶはら” ですからねぇ。何だか藪医者とか藪蚊なんかがたくさんいそうだな。…といった印象しか浮かんでこないんですが、実際のところ、 “やぶはら” というスキー場は何だかとっても地味でありました。いや、この日は天気もよかったし、バーンも綺麗に整備されていて、申し分のないコンディションだったんですが、何だかちっとも展望の開けないロケーションで、無性に気分が落ち込んじゃうんですよねぇ。。。両側を山に挟まれて閉塞感があるのがよくないのかも知れません。でもまあ、天気がよくてバーンも綺麗に整備されていて、これで文句を言ったら罰が当たるに違いないので、ま、これはこれで別にいいんですけどねぇ。
で、今回、僕が車を止めた場所の関係上、最初に到達したのは “さつきゲレンデ” の下のほうということになったんですが、とりあえずその地点から一番下まで滑り降りてみることにしますかね?コースでいうと、そこが “ファミリーゲレンデ” ということになると思うんですけど。
“ファミリーゲレンデ” (400m・最大10°平均7°)
えー、今回もハンディGPSのトラックログを分析して、コースの状況を解析してみようと思うんですが、左のグラフは “くりくり♪” すると大きくなる海綿体方式を採用しておりますので、適宜大きくして楽しんでくださいね。えーと、このコースの距離はですね、直線距離が 746m 、沿面距離が 752m ということになっておりますな。この2つの数値が意味するところは未だもってよくワカランのですが、あ、沿面距離というのは地形の凸凹をあるていど考慮した距離のことなんですか。僕はてっきり、ぐねぐねと曲がったコースだと沿面距離が長くなるんだよね。…と、勝手に判断していたんですが、ぜんぜん違ったんですね。となるとコースの滑走距離は沿面距離だけに着目すればそれで用が足りるということになりますが、ガイドブック上のデータにある 400m という数値より距離が長くなっているのは、一部、 “さつきゲレンデ” の分が混ざっているのが原因だと思います。いやあ、それにしてもなだらかな緩斜面でありますなぁ。距離と高度差から算出した平均斜度は 5.4°、GPSのデータから割り出した最大斜度は 12°となって、こちらはほぼデータ通りであると言えましょう。ちなみに僕は最初ここをショートスキーで滑って、後半はボードにチェンジしてみたんですが、ま、アホらしくてやってられないよね。…と、生意気な口を叩けるほどにはボードのほうも上達した次第でありまして。ま、所詮は平均 5.4°ですからね。滑れて当然という気もするんですけどー。
“さつきゲレンデ” (800m・最大15°平均10°) “シルキーゲレンデ” (650m・最大18°平均11°)
ここのゲレンデの特徴は下のほうに3本直列に並んだ初級者コースでありましょう。上に行くにしたがって微妙に斜度も急になっていて、初級者のレベルアップには最適な作りでありますな。3本つなげれば距離も 1850m となって、え?そんなに長かったっけ?…と思ってしまうほど、なかなかの充実ぶりでございます。で、ボードに関してはまだまだ初級者の域を脱せずにいる僕でありますが、おそるおそる1本ずつ上のほうへとシフトして練習に励んでみました。結果、最大斜度 18°くらい、余裕ぢゃん!…といった感じでありましたが、いや、総計で4回くらい派手にコケて、ケツを強打して、半端でないダメージを受けてしまいましたけどね。僕は用心して “けつパッド” を2枚重ねて履いておりまして、パンツとタイツとウエアを合わせると、総計5枚重ね。おかげでオシッコをする際、僕の短小なブツを外に引っ張り出すのに多大なる苦労を強いられておりまして、結果的には最後のキレが甘くなって、尿漏れしちゃう。…といった状況を余儀なくされているんですが、そこまで苦労して用心しているにも関わらず、尾てい骨を強打しちゃいました。もう、これではいったい、何のための尿漏れや!?…と思わずにはいられません。
“パノラマコース(上部)” “1500平ゲレンデ” (400m・最大25°平均20°) “ドングリコース” (1000m・最大20°平均11°)
尾てい骨の痛みに苦しみ、もう、ボードなんかやらないっ!…と半泣き状態になったのはあくまでも後半の話でありまして、朝のうちはショートスキーで快調にとばしていたさば君でありますが、今度は “さつきクワッド” (736m)と “ダイヤモンドライナー” (830m)、 “薮原パノラマペア” (460m)を乗り継いで、ゲレンデトップまで上ってみることにしますかー。ここまで来れば標高は 1600m 、ベースとの標高差は 500m くらいあって、 “やぶはら” の癖に生意気だぞ!…と言いたくなるくらいスペック的にはなかなかのものがあるんですが、で、 “ダイヤモンドライナー” を下りたところにはですね、こんなものが作られておりました。
ああん、キティちゃんが可愛いのぉ♪…と、喜びを分かち合うギャルが一緒だったわけでもなく、とりあえず心の中で、ああん、キティちゃんが可愛いのぉ♪…とつぶやいて “薮原パノラマペア” に乗り継いだ次第でありますが、そこから眺めた “パノラマコース(上部)” はこんな感じでありました。
うん、なかなか気持ちよさそうなコースでありますな。で、僕がここで期待していたのはトップからの眺めであったんですが、パノラマコースというくらいだから、さぞや大パノラマが広がっているのであろう。…と思っていたら、うーん・・・。 ま、確かにここまで上って来れば展望も開けて気分も開放的になってくるんですが、目の前に御嶽山がどどーん!…という光景を期待してたら、さっぱりでありましたな。いや、もしかしたら見る方向が悪かったのかも知れませんが、まったくなーんも見えませんでしたからね、御嶽は。ま、逆方向の遠くには雲の切れ目から穂高連峰と思しきものが見えておりましたが、どういうわけだかこちらの方向は天気が今ひとつでありまして、写真の出来としては決して褒められたものではありませんなぁ。
で、コースとしてはですね、 “パノラマコース” の上部は滑りやすい無難なコースでありましたな。朝イチはとっても空いていて、写真にも登場していた見ず知らずのボーダーの兄ちゃんが滑っていたくらいで、ほぼ貸切状態で、ああん、気持ちいいっ♪ ただ、斜度的には思ったよりも緩やかで、ちょっぴり物足りない嫌いがありましたけどね。ちょっと上達した初級者なら十分に滑走は可能なのではないでしょうか。で、 “やぶはらパノラマペア” の乗り場のところまで降りてきたら、そこから先はいくつのもコースに分岐しております。分岐の直前の辺りがちょっと広くなっているんですが、ここがいわゆる “1500平ゲレンデ” でありますか。GPSのデータを分析してみると、ま、標高 1460〜1425m といったところか。…という感じでありましたので、 “1500平” という名称には若干のサバ読みが含まれているようですが、で、そこから先がですね、4コースに分かれているんですよね。 “パノラマコース(下部)” のほうには誰も滑っていかず、 “チャンピオンコース” は上から見ているだけで、とてもマトモに滑れるとは思えないコブコブ状態でありましたので、大きく左に回りこんで、無難な “ドングリコース” というのを滑ってみることに致しましょう。あとからデータを分析したところ、この “ドングリ” のところが意外と急だったんだな。…という結果が出て、ちょっぴり意外だったんですが、この3本を統合してみると、グネグネしていて斜度の変化もあって、中級者にはなかなか楽しいコース取りであったな。…というふうに思っておいてもあながち間違いではないのではなかろうかと。データが途中で切れちゃったので “ドングリ” の最下部は含まれておりませんが、滑走距離は 1718m 、最大斜度 22.6°、平均斜度 10.6°という結果になりました。
“チャンピオンコース” (800m・最大34°平均20°)
さ、人生はチャレンジです。最近、スキーだったらだいたいどんな急な斜面でも大丈夫になって、もはや残された課題はコブ斜面くらいになってしまったんですが、ではここでひとつ、“チャンピオンコース” というのにチャンレンジしてみようではありませんか。先ほど上から覗いてみた限りでは、こりゃ、どうにもならんな。…としか思いようがなかったんですが、でもまあ、やってみたら何とかなるかも知れないしぃ。…と思って、滑ってみることにしました。結果・・・、うーん、まあまあでしたかね? 間違っても華麗な滑りというわけには行きませんでしたが、ま、ハヤシな滑りとか、シチューな滑り程度のことは出来たのではなかろうかと。時速のデータを見ると 25キロそこそこといった感じで、本当に恐る恐るではありましたが、でもまあ、尾てい骨を強打したり、背骨や頭蓋骨を骨折することもなく、無事に下まで降りて来られて何よりでありましたなぁ。試しにさわりの部分の断面図データを取ってみたら、いや、さすがにかなり急な斜面のグラフが出来ましたけどね。最大斜度は 36°、平均斜度は 21.1°という結果になりまして、やぶはら名物・34度の白い壁…というのはGPSのデータからも証明されたことになります。いやあ、もうこれで、このスキー場で恐いものはありませんね。
“パノラマコース(下部)”
…と思っていたら、世の中にはもっと恐いものもあったんですねぇ。 “パノラマコース(下部)” というのがそれなんですが、いや、 “パノラマコース” は全体を通しては (3000m・最大32°平均15°) というスペックになっていて、データ的には “チャンピオン” よりも穏やかなんですが、なかなかどうして、侮れない曲者でありましたなぁ、特に下部のほうは。そろそろ上までスクロールして見るのが面倒になってきたので、再びコースマップのほうを掲載しておきますが、 “さつきクワッド” を降りて、 “1500平ゲレンデ” を横に平行移動してから下に滑っていくのがこのコースであります。 一見するとコースなのか、ただの崖なのかよく分からないところがあって、ほとんど誰も滑っている人もいなくて、大丈夫なのか?…と心配になったりするんですが、いや、ちっとも大丈夫ではありませんでしたな。何だかもう、ほとんど遭難気分でしたもんね。いやあ、このまあ無事、人里まで戻ることが出来るのだろうか?…と、心細くなること、この上なし。。。
特にコースの断面図を見てもらうとよく分かるんですが、 “チャンピオン” とは逆に、後半になるほど斜度がキツくなるんですよね。最大斜度の 32度と思われる地点はコースの終盤、ちょうど “さつきクワッド” の下をくぐる辺りに待ち構えておりまして、完全アイスバーン状態でまったくの制御不能。思わず大コケして、そのまま 20mほど滑落してしまいましたがなぁ。。。しかも悪いことに、その醜態はクワッドの乗客から丸見えでありまして、いやあ、とんだ恥曝しでありましたなぁ。どうりで誰も滑ってない筈や!…と、心の底から納得してしまいましたが、もう2度とこのコースだけは行くまい。…と、堅く心に誓った次第でありました。その後、 “さつきクワッド” に乗って様子を伺っていると、やはり僕と同じようにここで激しく滑落しているものが何人かおりまして、こりゃ、スキーの技術うんぬんというより、コースの資質自体に問題があるものと思われます。わはははは。落ちとる、落ちとる!…と、見ていてなかなか楽しいものではあるんですけどね。
“スウィングコース” (1300m・最大25°平均13°)
もう、ここさえクリアしてしまえば今度こそ本当にもう恐いもの無しである筈でありまして、では続いて “国設ゲレンデ” のほうに行ってみることにしましょうかぁ。ここには “国設第1ペア” (600m)、 “国設第2ペア” (616m)、 “国設第3ペア” (383m)の3本のリフトが架かっていて、一番下のところは最初のほうで紹介した “シルキーゲレンデ” ということになりますね。それより上の部分は一括して “スウィングコース” という名前になっておりますが、 (上部) と (下部) に分けて、それぞれ別のコースであると考えたほうがよいでしょう。で、まずは (下部) です。 “国設第2ペア” に乗っているとですね、すぐ横にコブコブの斜面が広がっております。
また上級者コースかいっ!…と、思わずグッタリしてしまいますが、でも大丈夫。このコブ斜面を迂回する形でフラットな中斜面が設けられておりますので、中級者だったらぜんぜん大丈夫であります。ま、チャレンジャーな僕はコブコブのほうを滑ってみましたけどね。 “パノラマ(下部)” を滑ってしまえばもう、恐いもの無しでありまして。で、結果、ぜんぜん大丈夫でありました。決して華麗な滑りというわけにはいかなかったんですが、ま、焼きビーフンな滑りくらいは披露出来たのではなかろうかと。ただしここはコース全体がリフトから丸見え状態なので、かなり勇気がいることは確かなんですけどね。で、続いては (上部) ですかい。この部分だけボーダーは滑走禁止となっておりまして、いわゆるスキーヤーズ天国♪…となっておりますが、 “国設第3ペア” に乗っているとですね、すぐ前にコブコブの斜面が広がって、またしても上級者コースかいっ!…と思ってしまいますが、ここまでくるともう、さすがに大丈夫ではありませんな。一瞬、上級コース完全制覇を狙ってみるぅ?…という野望が生じたんですが、リフトを降りた時点でそのような煩悩は綺麗さっぱり消えてなくなって、おとなしく迂回ルートのほうを滑って来ました。 (下部) のほうも迂回コースのほうを滑れば距離的には 1100m ということになって、適度な斜度変化があって、中級者にはなかなか楽しいコースでありましたな。GPSのデータ分析では最大斜度 27°、平均斜度 12.5°という結果が得られております。
…と、ここまで滑った時点で、スキーはもういいっ!…という気分になって、後半はボードにチェンジしたんですが、すると今度は大コケして尾てい骨を強打してすっかり嫌になって、 “やぶはら” はもういいっ!…ということで、では最後に “ カシミール & 山旅倶楽部 による3Dコース図” を掲載しておきましょう。いや、今回はやめておこうかと思っていたんですが、何だかやっぱり寂しいもんで。
(木曽駒高原スキー場)
このスキー場は昨シーズンまで “木曽駒高原新和スキー場” という名前でありました。ところが2月末に予定より1ヶ月早く店じまいをして、で、今シーズンはいつまでたってもオープンしなくて、やっぱり潰れたという噂は本当だったんだ。…と思っていたら、1月の末になっていきなり復活を果たした。…という話は最初にも書きましたよね。名前のほうも “木曽駒高原スキー場” と微妙に変わっていて、おそらく今まで経営に関わっていた “新和” というところが手を引いたということなんでしょう。何かと苦しかったんでしょうな、新和クンも。…と思ってちょっと調べてみたところ、どうやら新和クンは倒産しちゃったようでありまして。で、地元のペンション経営者らが買い手を探したところ、この度めでたく大阪の介護用品販売会社に売却が決まったそうでありまして、そのお値段はなんと 5000万円というのだから、いや、えらく安いものでありますなぁ。僕がいま携わっている某地方都市の水源地工事の請負金額が 5000万円くらいだから、それをまるっと着服すればスキー場のオーナーになれるということですよね。となれば、毎日タダで滑りたい放題だねっ♪…って、普通にリフト券を買っても 1500円なので、3万回滑っても元は取れませんけど。3万回どころか、1回行っただけですっかり飽きちゃいましたしぃ。
ちなみに来シーズンの本格的なリニューアル・オープンに先立ち、今シーズンはリフト1本だけの部分的なプレオープンに留まるようなんですが、2月に入ってもう1本リフトも運行を開始することになって、これで一気に楽しさ2倍♪…といったところでしょうか。もっとも、新規にオープンするコースはいちばん斜度の緩い “ファミリーコース” ということなので、僕にとってはあまり意味がないような気もするんですけどね。ということで、とりあえずまあ、適当に滑ってみることにしましょうかぁ。
こんなところでスキーで滑ってみたところで、何ら得られるものは無いに違いないので、今回はボードの練習に徹することにしました。 “ファミリーコース” などアホらしくてやってられないに違いないので、とりあえず “第3クワッド” (755m) に乗ってみることにして、いやあ、リフト待ちが皆無で気分がよいですなぁ。リフトは1本でもその右と左でコースが微妙に異なっておりまして、とりあえず最初は上のほうから見て左側に当たる “Bコース” (850m・最大18°平均11°) のほうを滑ってみることにしましょう。・・・。うーん、出だしの部分はちょっぴり急でありますなぁ。。。僕の技量では横滑りで何とか急場を凌ぐのが精一杯でありまして、こりゃ、なんともつまらないワケでありまして。その部分さえクリアしてしまえば、あとは何とかターンすることも出来るんですが、バーンが全体的に片斜面気味でありまして、何とも滑りにくいんですよね、これがまた。で、コケるとこれがまた、半端じゃなく痛いっ! “やぶはら” と同じくらい痛いっ! ただでさえ尾てい骨強打の後遺症から立ち直れていないというのに、これでまた大コケしたら今度は尾てい骨にヒビが入ってしまいそうです。まったくもう、どうして人間には尾てい骨などという余分なものがあるんですかねぇ。。。いっそのこと尻尾のまま残ってくれていれば、それなりにバランスも取れてよかったような気がするんですが、少なくともボードというスポーツは人間には向いていないと言わざるを得ないのではなかろうかと。
仕方がないので今度は “Aコース” (850m・最大15°平均11°) のほうを滑ってみました。こちらは出だしのちょっぴり急な部分がなくて、平均的に緩やかな斜度となっておりますのでまだ気分的にはラクなんですが、片斜面気味で滑りにくいのは右も左も一緒やん!…みたいな。相変わらず、コケると痛いしぃ。 仕方がないので後半は “ファミリーコース” (500m・最大12°平均6°) に退避して、お子様のそりに混じってユルユルと滑っておりましたが、いやあ、このコースがオープンしていてくれて、本当によかったです。あ、ちなみに期待していた上部からの眺めでありますが、いや、こちらはさっぱりでありましたなぁ。目の前に御嶽山が、どどーん!…というのを期待してたんですが、遠くのほうに申し訳適度に見えていただけだしぃ。。。
とまあそんなことで、今日のところはおしまい。
【立ち寄り温泉】 何かありそうで、これといったものがありませんな。地図をみると “やぶはら” の近くに “高原荘” (入浴可) 、 “木曽駒” の近くに “秀山荘” (入浴可)というのがあるみたいですが、どういうところなのかはよく分かりません。
【周辺観光地】 “寝覚の床”“妻籠”“馬籠” …といったところですかね?どこも行ったことのあるところばかりで、新鮮味はありませんけど。ちなみに馬籠は今まで長野県だったのが、僕が “やぶはら” に滑りに行った翌日から岐阜県に編入されたんですが、だからといって何がどうなったというわけでもありません。ま、せいぜい、郵便局のスタンプが変わったくらいでー。
【総合評価】 “やぶはら” は思いのほか滑り応えがありましたな。というか、これほどまでハードだとは思ってもみませんでした。上級・中級・初級の人、それぞれ、それなりに楽しめるのではなかろうかと。いや、あくまでも、それなりに…というレベルなんですけどね。 “木曽駒” のほうは、ま、プレオープンだからこんなものでしょうな。所詮は 1500円だしぃ。これだけ安いと、もはや迂闊に文句も言えませんからね。つまらなかった。…とでも言おうものなら、1500円なんだもん。当たり前ぢゃん!…と、逆ギレされるのがオチでありましょう。いずれにせよ、どちらのゲレンデもバーンが堅くてコケると半端でなく痛いところがネックでありますなぁ。。。少なくとも2度とここでボードの練習をしようとは思いませんね。 “やぶはら” の “パノラマコース(下部)” は、スキーでも嫌だしぃ。