【地 域】 長野道 (白馬エリア)
【公式HP】
白馬乗鞍 : http://www.hakubanorikura.jp/
白馬コルチナ : http://ski.joy.ne.jp/cortina/
【日 時】 平成17年2月27日(日)
出 発 / 04:00 三重県・桑名市内
到 着 / 09:05 白馬乗鞍スキー場
出 発 / 12:15 白馬乗鞍スキー場
到 着 / 13:40 栂池高原スキー場
出 発 / 15:50 栂池高原スキー場
到 着 / 22:30 三重県・桑名市内
【ボ ー ド】
白馬乗鞍 : ボードですかぁ。そういえば昔、そういうものに挑戦してみようか?…と思ったことがあったような気もしますなぁ。…と、何だか遠い目になってしまいましたが、僕のボード・デビューはですね、結果的に挫折に終わりました。何かこう、ちっとも進歩しないんですよね。進歩しないどころか、退化しているんぢゃないか?…と思ってしまうほどでありまして、ボードで格好よく滑降出来るようになれば、ギャルにモテモテだねっ♪…と考えていた僕の野望は敢えなく潰えてしまいました。で、この “白馬乗鞍” というゲレンデはですね、ボード客にターゲットを絞った経営戦略がなされているように見受けられました。全日全面滑走可能なのは当然として、そこかしこにパークが作られてましたからね。代表的なものは “アルプススノーパーク” と “SBXコース” と “里見ハーフパイプ” と “北端ハーフパイプ” といったところでありましょうか。ハーフパイプが2本もあるというのは、かなりの充実ぶりですよね。ハーフパイプを2本も作るくらいなら、ひとつにまとめて “全パイプ” 1本にすればいいんぢゃないか?…と思うんですが、そんなもの作って、何が面白い?…という気がしないでもないので、それはそれで無難な選択ではなかったかと思います。で、一方、 “SBXコース” というヤツはですね、スキーでも楽しめるからいいですよね。特に “ウェイブ” は、ぷちジェットコースター気分が味わえて、楽しい♪…と思いますね。あまりにデコボコの間隔が短かったりすると、バランスを崩して、ただの滑りにくい “コブ斜面もどき” やん!…みたいになっちゃうんですが、ここのは実に手頃な波乗り気分となっておりました。
白馬コルチナ : こちらも全日全面滑走可能です。 “わらび平ゲレンデ・フリーパーク” というのがあるそうなんですが、どういうものなのかはよく分かりません。フリーパークということは、フリチンで滑ってもいいパークなんすかね?何だかとっても開放的で楽しそう♪…と思うんですが、寒くて局部が “しもやけ” になるやん!…という気がしないでもありません。
【アクセス】 気分はすっかり “ジャム勝” だったので、4時に起きればいっかぁ。…と思って余裕をこいていたのが、すっかり予定が狂ってしまいました。白馬に行くなら遅くても3時、 “八方” で朝イチのリーゼンを目指すなら2時には家を出たいところでありますが、にもかかわらず4時。こりゃ、出遅れ必至でありますな。ナビの到着予定時刻を見ても、こりゃ、どう足掻いても9時オーバーは免れないな。…という感じでありまして、特に “白馬乗鞍” (←今後 “はくのり” の記載) はエリアでも最奥地ですもんね。
で、ここに至るまでのアクセスを簡単に説明するとですね、とりあえず長野道の豊科ICで降りて、そこからひたすら北上してください。するとそのうちに白馬村に到着します。インターから白馬駅前のあたりまでが約50キロと、決して近い距離ではないんですが、天気さえよければ北アルプスの眺めが、もう最高っ♪…なので、まったく遠さを感じさせません。ま、天気がよくないとただメゲるだけなんですけどね。で、問題のこの日の天候でありますが、岡谷あたりまではまさしく、快晴っ♪…を予感させる空模様でありまして。いや、こりゃ、ドン曇りの “ジャム勝” などヤメて、正解でありましたなぁ。…と思っていたのもつかの間、長野道に入って最初のトンネルを過ぎたあたりから、一転して雲行きが怪しくなってまいりました。何だかドン曇りになってきちゃったんですよね。肝心の北アルプスも常念岳のアタマくらいは何とか見えておりましたが、それ以外はさっぱりでありまして、一体これでどうやって雪焼けしろと言うねん!?…と思わずにはいられませんでした。いやあ、やっぱり “ヤフ天” はちっとも当てになりませんでしたなぁ。。。ちなみにこの日は、国道を境にして西と東でくっきりと天気が別れるという、このエリアでたまに見られる “境界領域天候” でありまして、あるいは “白馬みねかた” 辺りは晴れていたのではなかろうかと思われますが、ま、別にどうでもいいんですけどね。
とまあそれはさておき、 “白馬岩岳” 以北のゲレンデに行く場合には国道148号線 を白馬駅よりも更に上のほうまで走って行かなければなりません。 “はくのり” へは “岩岳” と “栂池” の前を通っていくルートもあるんですが、国道を更に北上してから左に曲がるルートのほうが一般的であるように思われます。そこでまあ、今回はそちらのルートを走ることにしたんですが、小谷村に入ると周囲の風景も次第に寂れてきて、何だか心細くなってきて、行き過ぎてしまった!…という気分になってしまうこと、請け合い。何だかこう、まったく華やかさというものが感じられないわけでありまして。天気が今ひとつだったから、尚更でありますな。で、国道を曲がった先が急な山道になっていて、今ひとつである。…という情報があったのでちょっと心配していたんですが、ま、思ったほどではありませんでしたな。ま、確かに決して褒められた状況ではなかったんですが、気分が盛り上がらないことを除けば、さほど問題はねーな。…といった感じでありまして。例えて言うと、 “小海リエックスバレー” へのアクセス・ルートと似た感じですかね?…って、いや、例えがあまりにもマイナー過ぎて、あまり参考にはならないと思いますけど。
で、途中、 “はくのり” への道と “白馬コルチナ” への道が分岐しますが、コルチナのほうは状況が悪化するような気がしないでもないので、共通リフト券の利用を考えている人は “はくのり” のほうへ行けばよいのではなかろうかと。この辺りまで上ってくるとペンションなんかも見られるようになって、多少はリゾート気分が盛り上がって、救われた気持ちになれますな。あとはまあ、とりあえず “アルプスホテル” というのを目標にして下さい。で、現地に到着して初めて分かったんですが、 “はくのり” と “栂池” というのは、ほんの目と鼻の先だったんですな。車なら5分もかからないような感じでありまして、これなら “栂池” 経由のルートでもまったく問題はなかったような気がしないでもありません。ま、よほど意思が強くないと、前を通過した時点で 「 “栂池” でいっかぁ。」…という気分になって、 “はくのり” をヤメたくなっちゃうに違いないんですけど。
【路面情況】 思ったほど悪くなかったとは言え、国道を曲がった先は山道でありますので、路面凍結に対するそれなりの覚悟は必要なのではなかろうかと。今回 “はくのり&コルチナ” で滑った後、 “栂池” に立ち寄ってひと滑りしてきたので帰りは別ルートだったんですが、 “栂池” 経由のほうが山道の度合いはマシだったような気もしますな。いや、僕の心の中の記憶では、 “栂池” までの道って、いつもバスが立ち往生していて、必死で切り返しをしてるんだよね。…といったイメージがあったんですが、多少は改善されたんですかね?
【駐 車 場】
白馬乗鞍 : 1000台・無料・24時間オープン…だそうです。よくわからんのですが、とりあえず “アルプス・ホテル” の近くに中規模な日帰り客用の駐車場がありました。9時過ぎに到着して大丈夫なのか?…と思ったんですが、まったく余裕で大丈夫でありました。さすがは “はくのり” ですなぁ。ただここはゲレンデの端の端…といったロケーションでありまして、中心部付近まで歩いていくのが一苦労だったんですけどね。この駐車場だけで1000台の収容は無理だと思うので、よく探せばもうちょっとマシなところがあるのかも知れませんな。
白馬コルチナ : こちらは1100台・無料・24時間オープン…なんだそうで。で、詳細に関しては、よくわかりません。
【リフト券】
区 分 | おとな | こども |
一 日 券 | \3,000 | \2,000 |
半 日 券 | \2,300 | \1,300 |
区 分 | おとな | こども |
一 日 券 | \3,300 | \1,700 |
半 日 券 | \2,300 | \1,200 |
区 分 | おとな | こども |
一 日 券 | \4,000 | \3,000 |
半 日 券 | \2,800 | \1,800 |
【キッズエリア】
白馬乗鞍 : ボーダー相手に気合を入れているのとは対照的に、お子様にはあまり力を入れておりませんな。キッズエリアの類はなかったような気がします。昨シーズンまでは初心者を対象にした “アルプス第1ペア専用リフト1日券” というのが 1000円か 1500円で売りに出されていたような気がするんですが、今シーズンは消滅しちゃったんですかね? ま、僕には直接関係ないので、別にいいんですけどー。
【ガ イ ド】
(白馬乗鞍スキー場)
いや、ゲレンデに到着した瞬間、ハズしたぁ!…と思いましたね。天気が今ひとつだったせいもあるんですが、何せ、華やかさというのがあまりにも希薄でありまして。ゲレンデも、ぱっと見ただけで簡単に全貌が把握出来ちゃうような規模でありまして、わざわざ頑張って白馬くんだりまでやって来たというのに、これでは雰囲気的に “奥伊吹” と大して変わらんやん!…みたいな。これはもう、さっさと滑って、 “コルチナ” に移動して、とりあえずこのエリアは完全制覇したっ!…という自己満足に浸って、さっさと引き上げたほうが得策でありますな。
ということで、えーと、まずは “ファミリーコース” (750m・最大10°平均5°) ですか。メインゲレンデからは隔絶された位置にあって、間違っても暴走系のヒトビトが紛れ込む心配はないので、初心者がのんびりと練習するにはうってつけでありますな。僕もボードだったら迷わずここで練習することになったんでしょうが、スキー・オンリーに絞った今回は眼中にありません。とりあえず写真だけ撮って、さっさとメインゲレンデのほうに移動しちゃいましょう。
“ラビット&若栗中央” (1150m・最大30°平均15°)
このスキー場でメインと言えるのがこのコースでありますな。とりあえず “アルプス第5高速ペア” (1130m) というのに乗ればスタート地点までたどり着けるわけでありますが、下から見た感じでは、大したことねーな。…としか思えないような単純極まりない1枚バーンでありまして。 が、いざ上から見下ろしてみると、結構な斜度があるんですよね、これがまた。ガイドブックによれば最大斜度は 30°とのことでありまして、GPSデータの分析でも傾斜値は MAX 28.9°となりましたので、ま、実際にそれくらいはあるんでしょうな。初級者だとちょっとビビって、ちびりそうになるに違いないので、隣の “アルプス第4トリプル” (700m) を利用して上部の急斜面をパスしたほうが無難ではなかろうかと。ちなみにこの急な部分が “ラビットコース” で、そこから下の部分が “若栗中央ゲレンデ” ということになるんぢゃないか?…と思うんですが、よくわかりません。 で、この上の部分は中級者がカッ飛ばすには最良のバーンとなっておりまして、GPSの速度データを分析すると、ほとんど数秒の間に時速 50キロまで加速していることがわかります。直滑降だとややオーバースピード気味で、途中で思わずコケかけて時速 20キロまで落ちておりますが、その後盛り返して、最高速度は 60キロに達しておりますな。うん、我ながらよい飛ばしっぷりだと思いますね。
で、標高値の断面図ではやや分かりにくいんですが、 “若栗中央ゲレンデ” に入ると斜度は急速に緩やかになってしまうので、中級者にとって面白いのは上のほうだけでありますな。…ということは、はくのり君としても重々承知しておりまして、その対策としてこのエリアには先述の “SBXコース” が設けられております。ま、基本的にはウェーブだけだったよな?…という気がしないでもないんですが、この波々のところが、楽しいっ♪…んですよね。スキーというのは基本的に下降一筋の加速度を体感するスポーツなんですが、このウェーブでは上昇気分だって味わうことが出来ます。ああん、何だかジェットコースターみたいなのぉ♪…と、思わずネカマと化して嬉しくなっちゃうこと、間違いなし。で、その部分の速度データを見るとですね、見事なまでにギザギザ模様となっておりまして、なるほど、この激しい速度変化が脳内のアドレナリン分泌を促進して、思わず気分はハイになっちゃうわけですね。
ということで、このコース、出来ればもう1度滑ってみたかったんですが、何せ僕には半日券しかありません。限られた時間で “コルチナ” まで移動して、また戻ってこなくてはなりませんので、とにかく今は先を急ぎましょう。
“若栗林間コース” (800m・最大10°平均8°)
“アルプス第6高速ペア” (780m)に乗車して、降車すると、そこにはまた違う世界が広がっておりました。いや、広がっていた…と言うにはあまりにも閉鎖的な空間だったので、狭まっていた。…と言ったほうが正解かも知れませんが、とにかくまあ、 “若栗林間コース” というのはメインゲレンデから完全に独立したエリアであると言えましょう。ま、コース自体はこれと言った特徴のない、地味で陰気な林間の初級者コースなんですけどね。 で、ここから “里見・若栗アクセスライン” という連絡コースを通って、更に横へ横へと移動していくと、やっとのことで “里見ゲレンデ” に到着致します。ここまでくると、もはや完全に別のスキー場である。…と言ってしまってもよくて、いや、このスキー場はパッと見の地味な印象とは違って、かなりの広さを誇っているんですよね。で、そこから “アルプス第9ペア” (720m)と “アルプス第10ペア” (450m)を乗り継ぐと、そこがこのゲレンデの最高地点となっているわけでありますな。 と言っても標高としては 1300mなので、いや、意外と全体的に標高の低いところにゲレンデがあるんだね。…という感じなんですけどね。
“スカイビューゲレンデ” (500m・最大38°平均28°)
全体的に1000m前後の中緩斜面が横並び状態になっているこのスキー場にあって、1本だけポツンとはぐれたように上部に延びているのがこの “スカイビューゲレンデ” であります。幅が 250mもあって、広いっ!…というよりも、一面が雪に覆われていて、コースなんだか、ただの雪の山なんだか、わからんっ!…といった感じでありました。はくのり名物の強烈無比なコブコブ・バーン…という触れ込みでありますが、実際にはコブコブというよりも、ただの非圧雪の荒地…といった感じでありまして、いや、こりゃ、ヤメておいたほうが無難でしょうな。いや、決して恐れをなしたわけではないんですが、何だかとっても恐そうで嫌なので、ここはさっさと “白馬コルチナ” へと移動しようではありませんかー。
いや、何だか嫌な予感はしてたんですよね。 はくのり の “スカイビュー” を回避出来たのはよかったんですが、もしかしてコルチナ側も似たような斜面?…という気がしないでもなくて、どう考えても先ほどリフトで昇ってきただけの標高差は滑り降りなければならないわけですからね。…と思っていたら、案の定でありました。悪いことはいわん。よほどの物好きでもない限り、アルプス第10ペアリフト経由でコルチナに移動するのだけはヤメておいたほうがよいのではなかろうかと。。。
“稗田山コース3” (700m・最大39°平均27°)
アルプス第10ペアリフト経由でコルチナに移動すると、どうしても滑り降りなければならなくなるのがこのコースでありまして。いや、仕方がないから滑りましたけどね。仕方がないから滑ってみたんですが、いや、世の中にこれほど “自然の叡智” を感じさせるコースというのは、あまり他には例が無いんぢゃないですかね? もはやコースとかゲレンデといった概念を通り越して、ただの雪山遭難状態と言ってもよいのではなかろうかと。 ま、雪がフカフカで、半分埋まりながら行軍するようなものなので、滑落する心配がないのだけは救いなんですけどねぇ。。。 とりあえず、写真を撮るだけの余裕はあったので下のほうに掲載しておきますが、なんや、大したことねーぢゃん。…と思った人がいたとすれば、ンなこと言うならアンタ、滑ってみろって!…と僕は言いたいです。ま、確かにスペック的に見ても “稗田山コース2” (560m・最大42°平均36°) と比べたら、ぜんぜん大したことはないんですけどね。ちなみにこのスキー場に関しては以前、まりえこちゃんが書いてくれたレポートがありましたので、それを引用してみるとですね、
“稗田山コース2” (上級 36-42度 620m)
雪質最高!パウダー最高!!
景色最高(見てる余裕があれば)
でも最大斜度42度、平均斜度36度です.
度胸があればどうぞ!!
“稗田山コース3” (上級 27-39度 700m)
屋根コースから来れます〜〜☆
そんなにコブコブしてないので斜度のわりには難しくないかも
でも上級者向きです.コワイ...
だそうです。超ハイレベルぎゃるの感想ゆえ、あまり一般人の参考にはならないかもしれませんが、そうだよねー。そんなにコブコブしてないので斜度のわりには難しくないかも…だよねー。確かに僕でも何とか降りてくることは出来ました。いや、あくまでも、何とか…というレベルなんですけど。700mくらいのコースを降りるのに、5分39秒もかかってますもんね。速度データは敢えて公表しませんでしたが、最高速度はえーと…、 19km/h くらいですかぁ。。。あまり大きな声では言えないので小さなフォントで書いてしまいましたが、ちなみにGPSの記録では最大傾斜が 33.9°となって、何だかあまりにも物足りないっ!…と思ってしまいましたが、ま、測りかたによってはそういう結果になることもあるのではなかろうかと。ちなみに “稗田山コース2” のほうは、度胸がなかったのでヤメておきました。
“池の田ゲレンデ” (1130m・最大16°平均10°)
“稗田山コース” をやっとの思いで降りてくると、その先はとってもなだらかな快適圧雪バーンであります。コース幅が 200mもあって、とっても開放的っ♪ もっとも、あまりにもなだらか過ぎて、中級者には今ひとつ面白みがないんですけどね。斜面構成が両極端なんぢゃ!…と思わずにはいられません。ちなみに、まりえこレポートではですね、
“池の田ゲレンデ” (上級 10-16度 1130m)
コース幅200mもあるらしいですw確かに広い!!ファミリーにぴったりです☆
でもメインゲレンデなので200メートルの幅があっても
人が多く感じてしまう・・・
となっておりますな。
“ラビットコース” (550m・最大27°平均14°)
中級者が滑るところがないぢゃないか!…と思ってしまった中級者はですね、とりあえず “コルチナ第3クワッド” (800m)に乗って下さい。そこから滑る “ラビットコース” というのが手ごろな中斜面となっております。適度な斜度変化があるし、コースも適度にカーブしているし、変化があって楽しいっ♪…と思います。ただ、距離が 550mしかないというのはどうか?…という気がしないでもないんですが、どこまでがラビットで、どこからが違うコースなのか、よくわからんところがあって、ま、少なくとも乗ったリフトの長さが 800mあるわけだから、ゲレンデベースまで滑れば 900mくらいの距離はあると思うんですけどね。 で、今回、たまには気分を変えて、斜度変化のグラフを掲載してみることにしたんですが、いや、なんとも分かりにくい折れ線になってしまうのが難点なんですけど。マイナス方向が下り勾配ということでありまして、最大斜度が 30°になっているのは、ガイドブック上のデータよりも数値が大きいですよね。で、途中、斜度がゼロになるポイントもあったりして、なるほど、確かに斜度変化の大きなコースであるなぁ。…ということがよくわかります。
で、傾斜と速度のグラフを並べて相関関係を調べてみると、なかなか興味深いデータが得られますね。まずはえーと、傾斜が急なところでは速度もぐーんと上昇しているよね。…というのが1点。ま、当然といえば当然なんですけどね。が、逆に斜度が 28°を超えるような急斜面では、意外と加速の度合いが大したことねーな。…ということに気付きますよね。これはおそらく、ここまで急になるとビビってしまって、速度を落としてしまうからではないかと思うんですが、僕の場合、 25°を超えるとさすがに直滑降はヤメにしますからね。どうやら 25〜27°くらいのフラットな斜面が、いちばんスピードを出しやすい。…ということのようでありますが、おおっ!ここでは瞬間最高速度 80キロをマークしておりますな。恐らくこれが僕の “K点超え” ではないですかね?さすがにちょっとビビって、その後で 60キロくらいまで落ちておりますが、ま、これが何とかスキーをコントロール出来る限界ではなかろうかと。ちなみに中間地点で速度がゼロになっているポイントがありますが、これはあくまでもコースが直角に曲がっている地点で小休止を取った為でありまして、決して斜度がゼロのところでコケたわけではありませんので、念のため。
“稗田山コース1” (620m・最大35°平均23°)
もうひとつ、中級者に面白いのがこのコースですな。とりあえず “コルチナ第2クワッド” (1100m)と “コルチナ第4ペア” (750m)を乗り継いで下さい。第2のほうはほとんど平行移動のようなリフトなんですが、第4ペアのほうはもの凄く標高差を稼ぎますので、乗っているうち、とんでもないところに来てしまったぁ!…と、後悔しちゃうことは必至。何せあの “稗田山コース3” のスタート地点よりも更に上のほうまで行っちゃうわけですからね。でも大丈夫。ここで間違えて “稗田山尾根コース” に行ってしまうと、のちのちタイヘンなことになってしまいますが、間違えずに “稗田山林間コース” のほうに行けば大丈夫です。その先ずっと林間コースを滑るか、 “稗田山1” にするか、 “板平コース” を滑るか、全部で3つの選択肢があるんですが、僕は “稗田山1” を選びました。うん、無難なコースですな。スキー場によっては上級コースに分類されても不思議ではない程の斜度はあるんですが、ここでは単なる中級コースでありまして、ま、確かに中級者ならぜんぜん大丈夫なのではなかろうかと。
とまあ、この時点でそろそろ時間のほうが心配になってまいりましたので、 “はくのり” に戻ることにしましょうか。さすがに半日券で2つのスキー場の全コースを制覇するのはちょっと無理がありまして、ま、最初っから “稗田山コース2” とか、 “ジャイアント” とかは滑る気がなかったので、これで別にいいんですけどね。出来れば “板平エリア” のコースも滑ってみたかったところでありますが、今回は “コルチナ第1ペア” (750m) に乗って、 “一本松コース” 経由で “わらび平ゲレンデ” に抜けることにしましょう。 ちなみにこの “わらび平ゲレンデ” は昨シーズンまでは白馬乗鞍のエリアだったんですが、今シーズンからはコルチナの領域になったみたいです。どこでどのような勢力争いがあったのかはよくワカランのですが、コルチナのほうが儲かっているということなんすかね? ま、いずれにせよ、この辺りのゲレンデも、ただの連絡コースと呼ぶにはもったいないほどの広さと適度な斜度を持っておりまして、 “里見ゲレンデ” を経由して “若栗ゲレンデ” まで戻るのに、それだけでかなり滑走の満足感を味わうことが出来ます。まさに “ぷちスキーサーカス気分♪” …でありまして、いや、思いのほか横にクソ広いゲレンデでありましたなぁ。
で、午後からは “栂池” に移動して、ちょっぴりボードの練習をしたりしたのでありました。ちなみにですね、僕のボードの実力を持ってすれば “鐘の鳴る丘ゲレンデ” はもはや、カッたるくて物足らなさ過ぎぃ。で、 “第2カネナル” も楽勝でありまして、調子に乗ってもう1本リフトに乗って上までいったら、ぜんぜん太刀打ち出来ませんでした。いやあ、まったくもって初級者から脱し切れてないわけでありますな。ま、なんとか初心者レベルだけはクリアしたみたいなんですけど。
で、緩斜面で多少ボードが滑れるようになってみたところで、さほど嬉しくもなければ、楽しくもないっ!…ということに気がついて、いや、僕の場合はやっぱりショートスキーのほうが板に付いている感じでありまして。 んなことで、 “栂池” の後半はスキーにチェンジして、 “栂の森ゲレンデ” から “ハンの木コース” に抜けて、今日の滑走は、おしまいっ♪
“栂池” に来てようやく雲の切れ間から北アルプスも見えるようになって、これでようやく、白馬まで来たっ♪…という気分になれたのでありました。
【カシミールdeこるちな♪】
【立ち寄り温泉】
白馬乗鞍 : 若栗温泉でグリグリ♪…というのがヤングの間ではトレンドです。(←ホントか?) えーと、日帰り入浴施設としては、 “乗鞍荘” ですかー。そうですかー。大人 600円だから、ま、無難だしー。何だか今ひとつ地味っぽいですけどね。…と思ってしまった人には “シェラリゾート白馬” というのがオススメですね。何だか名前もオシャレっぽいしー。もっとも料金未定、営業時間未定、休日未定…って、ホントに日帰りで入れるんかい?…というのが今ひとつ心配ではあるんですけど。
【周辺観光地】 何かありますかね?わかりませんな。
【総合評価】 “はくのり” と “コルチナ” を合わせてみたところで、所詮は “はくチナ” だしぃ。…と思って馬鹿にしていたんですが、意外と充実しておりました。到着した時の、ハズしたっ!…という思いは、帰る頃には満足感に変わってましたからね。とにかくまあ、横方向にクソ広いので、移動しているだけでもけっこう滑れちゃいますな。縦に長いだけのコースが1本っ!…という構成のゲレンデより、1本あたりの距離は短くてもバラエティに富んだコースを滑れるほうが飽きないような気がします。ただし、 “はくのり” “コルチナ” とも、初級者が滑れるところは限定されますな。中級者でもコルチナはちとキツイ。。。 “ホテルグリーンプラザ白馬” のオシャレなイメージとは裏腹に、かなり上級者向きのゲレンデであると言えましょう。ああん、私、初めてなのぉ。…というギャルを連れて行くと滑るところがあまりなくて、昼間っからホテルの部屋にこもる破目になって、怪しからんっ!…と思います。で、ボーダーの人には “はくのり” のほうがオススメですな。