富士見パノラマ&サンメドウズ&富士見高原♪('06)

( ※ このページで使用している図やグラフは Germin社 “Geko301” のデータを元に カシミール で作成したものです。 )

【地  域】 中央道(八ヶ岳エリア)

【公式HP】

 富士見パノラマリゾート : http://www.fujimipanorama.com/
 サンメドウズ大泉・清里 : http://www.sunmeadows.co.jp/
 富士見高原 : http://www.fujimikogen-resort.jp/ski/

  【日  程】

平成17年12月25日(日)

 04:10 桑名市内 (発)
 05:00 一宮IC
 05:13 小牧JCT
 07:20 岡谷JCT
 07:35 諏訪南IC
 07:43 富士見パノラマ (着)
 −−−−−−−−−−−−−−−
 10:50 富士見パノラマ (発)
 11:40 サンメドウズ (着)
 −−−−−−−−−−−−−−−
 13:14 サンメドウズ (発)
 13:49 富士見高原 (着)
 −−−−−−−−−−−−−−−
 14:52 富士見高原 (発)
 15:01 スパティオ小淵沢 (着)
 −−−−−−−−−−−−−−−
 15:43 スパティオ小淵沢 (発)
 19:06 岐阜羽島
 20:05 桑名 (着)

 えー、今回から時間の情報が細かくなりました。桑名以外の住民にとってはまったく何の役にも立たんぢゃないか!…という批判の声が上がったわけではないんですが、そこはまあ自主的に判断して、経由地の通過時間も掲載することにしました。運転しながら現在時刻を声に出してボイスレコーダーで記録する。…という手法を取りましたので、隣に誰か乗っている場合はやめたほうが無難ではないかと思いますが、かなり正確な記録であるのはまちがいありません。 ちなみに僕は高速道路をほぼ確実に平均80キロペースで走る経済運転ドライバーでありますので、時速100キロで走る人であれば僕が移動に要した時間の×0.8倍くらいで辿り着けるかも知れません。 で、帰り道はお土産を買ったり、睡魔に襲われて仮眠を取ったりして余分な時間がかかっていて、あまり意味のあるデータになっておりませんので、かなり簡略化しておきました。 いずれにせよ、小牧JCTから富士見パノラマまでなら2時間半で行けちゃうんだね。…ということがわかって、名古屋方面からでもかなり近いゲレンデであることが分かります。でまた、諏訪南ICを降りて8分というのも嬉しいところでありますな。

【ボ ー ド】 昨シーズンはこの僕も、いよいよボード・デビューだねっ♪…というので、各ゲレンデのパーク情報なども掲載しておりましたが、挫折した今となってはどうでもよくなってしまいました。ま、各自オフシャルHPを見て自分の力で情報を仕入れるようにしてください。よってここでは最低限の情報だけ掲載することにしますが、 “富士見パノラマ” はですね、全面滑走可能なので特に問題はありません。 が、残りの2箇所は変則的な規制があるので注意が必要でありまして、まず最初に “富士見高原” でありますが、ここはナイターのみボードの滑走が可能です。そんな変な規制をして、健全なボーダーが夜遊びに走って不良化しちゃったらどうするんだ?…と心配でなりませんが、で、一方の “サンメドウズ” はですね、年末から2月末までの期間はボードの滑走禁止となっております。要するに、ハイシーズンは来るな!…ということですよね。そんな変な規制をして、健全なボーダーが世を拗ねて不良に走ったらどうするんだ?…と心配でなりませんが、ま、大半のボーダーは、規制があるなら行かないだけだしぃ。…と思っているだけだと思いますけどね。

【あらすじ】 クリスマス3連休は北信エリアの未知のゲレンデを新規開拓だねっ♪…という予定だったんですが、年末に1泊で草津・万座方面に行くことになったので、今回は1泊2日に日程を縮小することにしました。24日に湯田中温泉に泊まって “ごりん高原” “かんばやし” “よませ” あたりを攻めようか?…という予定だったんですが、12月22日に大雪が降りました。おかげで僕はすっかり帰宅困難者となってしまったんですが、ま、詳しいことは ここ を見て貰うとして。で、交通の麻痺状態は24日も続くものと思われたので湯田中泊はきっぱりと諦めて、で、25日になってようやく通行止めやチェーン規制も解除されたので、日帰りで手近な八ヶ岳エリアに行ってみることにしたのでありました。…というのが今回のあらすじです。

八ヶ岳エリアのスキー場♪

【アクセス】  最近は面倒なので湾岸桑名ICから高速に乗って伊勢湾岸道→東海環状経由で中央道に出ること多かったんですが、伊勢湾岸道と東海環状は前日まで部分的に通行止めとなっておりました。25日の朝の時点でそれが解除になったかどうかは知りませんが、このルートはですね、バカ高いんですよね、これがまた。湾岸桑名→諏訪南だと 6700円も取られてしまいます。そこで今回は大人しく国道23号→西尾張中央道→普通の道というルートで名神の一宮ICに出ることにしました。一宮→諏訪南だと 4950円で済むから 1750円もお得です。ちなみに、うちから湾岸桑名ICまでは約10分、一宮ICまでは約45分でありますので、朝の3時半に家を出るならETCの深夜割引が使える湾岸道経由のほうが安くなるんですけど。 で、今回は一宮ICまで50分ほどかかっておりますが、これは途中でガソリンを入れた為でありましょう。大渋滞に巻き込まれた時のガス欠の恐怖はもうこりごりなので、早めに満タンにしておいたわけでありますな。無論、 “携帯用おまる” も積み込んでおきました。

 で、 “富士見パノラマ” に行くにはですね、中央道の諏訪南ICまで行きましょう。諏訪南ICというのはですね、諏訪の南にあります。名古屋方面からだと諏訪の1つ先ということになりますが、とりあえずインターを降りたら国道20号に出て、そこの信号を左に曲がりましょう。しばらく走るとスキー場の看板が出てくるので、そこを右折でありますな。信号のない交差点なのでちょっと分かり難いんですが、朝の7時半過ぎにこの道路を走っていて信号のない交差点を右に曲がろうとしているクルマがあれば、それはかなりの確率でパノラマ客であるに違いないので、それに着いていけば恐らく大丈夫なのではなかろうかと。いや、もし違っていたとしても僕は責任を取りませんけどね。 で、その先、もう1つほど曲がり角があったような気もするんですが、案内看板がしっかりしているのでまず迷う心配はありません。狭い箇所や急なところもまったくなくて、長野でも屈指のアクセスが楽なゲレンデであると言えるでしょう。

 で、普通の人はここで滑ったらそのまま帰ることになるんですが、物好きな人はですね、そこから “サンメドウズ” まで行ってみましょう。ハシゴするなら “富士見高原” のほうが近いんですが、ここは極めて地味なゲレンデ、略して地味ンデでありますので、ちょっとは小マシそうな “サンメドウズ” のほうを優先することにして。それにしても “地味ンデ” では何のことだかさっぱり分かりませんな。普通に “地味ゲレ” でよかったんぢゃないか?…という気もするんですが、とにかくまあ、名古屋方面から “サンメドウズ” に行く場合は小淵沢ICが基点となります。東京方面からだと長坂ICのほうが便利だと思いますが、とりあえず今回は諏訪南ICから1区間だけ高速に乗って小淵沢で降りることにしてと。

 で、インターで降りたらですね、清里と書いてある案内標識にしたがって信号を右折します。すると自然に八ヶ岳高原道路というのに出ることになるんですが、そいつをただひたすら清里方面に走って下さい。するとそのうちにスキー場の案内看板が出てくるので、そこを左折でありますな。曲がった先が狭くて急で陰気でとっても嫌な道なんぢゃないか?…と心配していたんですが、広くて陽気でまったく問題のない道でありました。ちなみに富士見パノラマから移動する場合の所要時間は約50分となっております。ハシゴするにはちょっと問題のある距離でありますが、ま、頑張れば何とかならないこともないよね。…という気がしないでもありません。ま、そこまで頑張ってハシゴするような物好きな人はあまりいないと思いますけどね。 純粋に “サンメドウズ” だけを目的とするのであれば、小淵沢ICから30分強といったところでしょうか。

 で、更に時間と体力と財力に余裕がある物好きな人はですね、帰りにもう1件 “富士見高原” にも寄り道してみましょう。八ヶ岳高原道路をずーっと戻って、小淵沢ICにかなり近付いたな。…という気分になったところで、信号を右折であります。スキー場の看板はなかったような気がするんですが、 “富士見高原” という交通標識があるので、それに従って下さい。その先の道路にはちゃんとスキー場の案内看板も出ているので安心でありますな。途中、右折してすぐに左に曲がるクランク箇所があるんですが、そこさえクリアすれば大丈夫。で、こちらもまた幅の広い陽気な道となっておりまして、 “富士見パノラマ” 同様、アクセスに難はありません。

【路面情況】  “パノラマ” と “高原” の富士見兄弟へのアクセス・ルートはですね、諏訪あたりの中央道がチェーン規制になっているような大雪の日でもない限り、まず路面の凍結や積雪の心配はありません。富士見パノラマのオフィシャルHPには路面状況の情報もありますので、事前にチェックしておくといいでしょう。 で、問題は “サンメドウズ”へ のアクセス・ルートとなる八ヶ岳高原道路なんですが、これは随分と標高の高いところを走ってますからなぁ。以前、 “シャトレーゼ八ヶ岳” へ行く時にもこの道を走ったんですが、前日に大雪が降ったこともあって、小淵沢ICを出たところからじーっと圧雪路でありました。 が、今回はまったく雪がなくて、これなら楽勝だねっ♪…と思っていたら、途中からやっぱり圧雪路になってしまって、かなり神経を使うドライブを強いられることになってしまいました。ま、他にほとんどクルマが走っていなくて後ろから煽られる心配がないので、マイペースでのんびりと走れば大丈夫なんですけどね。途中、南アルプスや富士山も見えて、いかにも清里っ♪…といったお洒落な気分が味わえるのもポイントが高いと思います。

 で、この状況だと、高原道路を曲がった先の最後の上りがけっこうキツイかも?…ということが懸念されたんですが、全然でした。左に曲がった瞬間に路面の雪が消えちゃいましたからね。ちなみにこの信号をスキー場とは反対の右方向に曲がると清里駅のあたりに抜けるんですが、どうやらそっち方面から来るのがメインのルートとなっていて、交通量も多くて路面の雪も融けちゃっているのではなかろうかと。名古屋方面から来る場合でも雪道ドライブの苦手な人は、多少遠回りでも長坂IC→国道141号というルートを走ったほうがいいかも知れませんな。…という気がしないでもありません。ちなみにアクセスマップに記載してある清里高原有料道路というのはですね、2005年6月より無料化になった模様です。

【駐 車 場】

ゲレンデ名称 収容台数 平日料金 土日祝日 オープン
富士見パノラマ  2000台  無 料  無 料  24h
サンメドウズ  1500台  無 料  無 料  24h
富士見高原  1500台  無 料  無 料  24h

 “富士見パノラマ” はセンターハウスの横にかなり大きな駐車場がありました。係のおじさんによる誘導も適切で、駐車料金が無料でありながら文句の付けようがないと言っていいでしょう。 ただひとつ文句を言わせて貰うと、クルマの整列方法にやや問題がありまして、クルマの前と前とが向かい合うような形で並べてくれるんですよね。バックで車を出すのって苦手なのに、どうしてくれる!? それにこういう並び方だと前方の車の人と目が合うことになってしまい、運転席で着替えているとパンツ姿を見られることになって、これまた一体どうしてくれる!? ま、前後の間隔はかなり広く取られておりましたので、出る時に後ろの車にぶつけて当て逃げするという事態は避けることが出来ましたが、パンツ姿を見られてしまった僕の心の傷はそう簡単に癒されるものではありません。ま、向こうとしても、朝から嫌なものを見てしまったぁ。…と思っているに違いないんですけどね。

 で、一方 “サンメドウズ” はですね、道路を挟んだこっちとそっちに駐車場があったような気がします。こっちのほうに止めることが出来ればゲレンデまでは割と近いんですが、そっちのほうだと道路を横断しなければならないのでちょっと面倒です。僕が到着したのは12時少し前という半端な時間だったので、空いているのか?…というのが心配だったんですが、こっちのほうの一番端っこのP4というところを確保することが出来ました。 とまあそれはいいんですが、ここは駐車場係のおじさんがいないのか、かなり無秩序に車が止められていたるするんですよね。隙間なく3列に並んでいるところがあったりして、真ん中の車はどうやって出すねん!?…みたいな。

 で、 “富士見高原” はアレです。センターハウスの前の所と、その下の所に中規模な駐車場がありました。2時少し前という半端な時間に到着したところ、第1駐車場には満車のバリケードが置かれておりましたが、無視して進入したところ端っこのほうを確保することが出来ました。第2駐車場のほうはガラガラでありますな。ちなみにこの富士見高原というところは総合的なレジャー施設となっておりまして、スキー場から離れたところにもいくらでも駐車場があります。ただ、とても歩く気がしないほどの距離があるので、実質的には駄目なんですけどね。ま、そうそう第2駐車場まで満車になることはないと思うんですけど。

【リフト券】

(富士見パノラマ)
区 分 大 人 子 供
一日券 \4,500 \2,000
半日券 \3,500 \1,500

 ここのリフト券は定期券サイズ紙切れ方式であります。ゴンドラがある為か、ゲレンデ規模のわりには割高ぁ?…という気がしないでもないんですが、その分、お子様料金はお安いですな。2月4日以降の土日限定ですが、7:00〜8:30まで使える早朝ゴンドラチケットというのが2000円で売らているようで、朝イチのコンディションのよいバーンを効率よく滑ることが出来るので、かなりオススメなのではなかろうかと。

(サンメドウズ大泉・清里)
 区  分 大 人 子 供
特日一日券 \4,500 \3,500
平日一日券 \4,200 \3,200
午 前 券 \3,700 \2,700
午 後 券 \3,200 \2,700

 ここも定期券サイズ紙切れ方式のリフト券だったんですが、富士見パノラマ以上に割高感のある料金設定ではあります。特にハイシーズンの土日祝日と年末年始は特日設定で300円も高くなるところが何だか納得いきませんなぁ。。。お子様の割引率も今ひとつだし、午前券のお値段も高いです。でもまあ、そういう経営方針なんだから、仕方がないよね。…と思える人にはいいかも知れませんが、普通の人にはちょっと敬遠されるかも知れませんね。ま、人生それぞれです。

(富士見高原)
区 分 大人券 子供券
一日券 \3,200 \2,500
半日券 \2,800 \2,200

 コンパクトなゲレンデである為、料金設定はリーズナブルです。ちなみに僕は300円の1回券を5枚買いました。回数券だと12回分が3000円になるので、2人で6本ずつ滑るとかなら、かなりお得な感じがします。どうせ半日も飽きずに滑れるわけがない規模のゲレンデだし、6本も滑れば充分かと。ちなみに回数券と1回券は切取線から切り離して使う切符タイプのものであります。適度な厚みがあって、ポケットの中でくしゃくしゃになったり、風で飛ばされたりする心配もなくて、使用感は良好です。リフト券売り場のおねえさんも愛想のいいタイプのおねえさんでありました。

【キッズエリア】

(富士見パノラマ)  “ファミリーゲレンデ” という独立した緩斜面があるので、お子様のスキーデビューには最適でありましょう。そり遊び用のキッズエリアもこのゲレンデの下部にあるんですが、コンベアとかの設備は特にありません。仕切りもなかったような気がするので、幼児連れの若妻にはちょっと不向きでありましょうか?

(サンメドウズ) クワッドリフトの架かった “Gコース” が、お子様のスキーデビューには最適でしょう。12月の時点ではまだオープンしていませんでしたが、コンベアを完備した “スノーランド” も、そのうち利用出来るようになるのではなかろうかと。ただし入場料は1日800円という激しいぼったくり価格となっております。親子券なら1200円なのでまずまずのお値段だし、リフト券購入者は入場無料となるので、ま、何とか許せないこともないかな?…という気がしないでもないんですけど。

(富士見高原) そり遊び目的の幼児を連れた若妻だとか、その若妻ウォッチングがお目当てのおっさんであれば、まよわずにここを選ぶべきでありましょう。スキー用のゲレンデとはまったく独立したエリアに “ソリスノーランド” というのが設けられております。コンベア完備で入場料が1日500円というのは、ま、平均価格なんですが、とにかく広いし、ゴール地点にしっかりとしたクッションが設けられているので、安心安全という点でも申し分ありません。チューブみたいな “UFOソリ” のレンタルも2時間500円と、お値打ちです。 で、スキーデビューのお子様にはですね、広々のんびりの “第2ゲレンデ” がオススメでありますな。

【ガ イ ド】

(富士見パノラマリゾート)

“富士見ぱのらま・こーすまっぷ♪"
カシミールde富士見パノラマ♪

“ファミリーゲレンデ・コスモス” 350m最大 11°平均 8°

ファミリーゲレンデ@標高グラフ♪  ゲレンデベースにある独立した短い緩斜面でありますな。もう、素人ビギナーご用達♪…という感じなんですが、GPSデータを分析した結果、最大斜度15.0°という公式データよりも大きな数字が出ておりましたので、ごく部分的にちょっぴり急なところがあったりするのかも知れません。平均斜度のほうは計算上 8.7°となって、ま、これはだいたいデータ通りでありますか。ちなみにカシミールで作った3Dマップ上の軌跡はですね、青色が平坦か上り勾配のところ、赤色が急勾配のところで、それを混ぜ合わせた紫色が中間くらいの斜面ということになっております。ま、ズブの素人以外にはまったく面白みのないコースではあるんですが、ま、他のエリアとはちょっぴり向いている方向が違うので、蓼科山のほうがよく見えるね♪…というのがウリであるかも知れませんな。

 

“センターゲレンデ・スズラン” 550m最大 17°平均 13°

センターゲレンデ@標高グラフ♪  ズブの初心者から、そこそこの初級者にステップアップするのに使えるかな?…といった感じの斜面ですね。早朝営業が行われない時期は、ゴンドラよりもここのリフトのほうが早くから運転しているので、軽い足慣らしと時間潰しの意味でとりあえず滑っておきましょう。ゲレンデ最上部はちょっぴり斜度があるので、ズブの初級者レベルの人はとりあえず短い “ボルックス” というリフトに乗っておいて、ある程度自身がついたら “カストル” に乗ってステップアップするとよいでしょう。何でもいいけどボルックスというのは、ちょっぴり “ぼろっかす” と似てますよね。でもって、カストルというのは何となく “かす取り焼酎” を思わせるものがあって、いいと思います。

ベースよりセンターゲレンデを見る♪ センターゲレンデより下界を見る♪

 何でもいいけど空が青くて、気持ちがいいっ♪…ですな。このエリアは何といっても晴天率の高さがウリですからね。でまた、ゲレンデトップから眺める八ヶ岳の大パノラマが凄いっ♪…というのを期待していたんですが、ま、思ったほどでもありませんな。まだ山にあまり雪が積もっていないからなのか、アルプス的な情景を頭に描いていると、やや期待はずれかも知れません。ま、ゴンドラの頂上まで上がれば、もうちょっと視界が開けるような気はするんですけどねー。 で、コースのほうはと言うと、ま、手頃ですな。GPSデータでは最大斜度23.9°になっておりましたが、恐らくこれは計測ミスで、公式データの 17°というのが、ま、いいところではないかと。いや、いちばん上の部分はもうちょっと斜度があるような気もするんですけどね。で、カストルが架かっている範囲はなだらかな緩斜面となっております。で、計算上の平均斜度が 13.0°というのは公式データとぴったり一致しております。

“コナシ〜アルパイン〜リンデン〜シーダー” 3000m最大 24°平均 14°

コナシ〜アルパイン〜リンデン〜シーダー@標高+傾斜+時速グラフ♪  とまあ、ここまではほとんどオマケのようなものでありまして、ではいよいよこのゲレンデのメインコースである、ゴンドラを使った全長3000mものコースにチャレンジしてみましょう。ここのゲレンデは “流星” などというあまりお洒落ではない名前が付けられているんですが、乗り場がずーっと端っこのほうにあるので、最初はどこにゴンドラがあるのかよくわかりませんでした。センターゲレンデから乗り場まで、連絡コースのようなところ (←前半に上り勾配あり) を歩いていかなければならんので、ちょっと面倒でありますなぁ。 ま、ゴンドラ自体は割と小綺麗な感じでありまして、定員8名のところを5〜6名ほど乗せて運行しておりますので、狭苦しい感じはありません。ただ、進行方向に向かって座ると眺めがちっともよくなくて、退屈な思いをすることになるでしょう。ちょっぴり嫌になってくるくらい乗車時間がクソ長いですからね。

コナシゲレンデ付近♪

 で、ゴンドラを降りてスタート地点に降り立ってみるとですね、八ヶ岳方面の大パノラマが、もう凄いっ♪…という程ではないんですが、ま、そこそこ眺めもよくて、それより何よりビシっと圧雪車の入ったコースがですね、カッ飛びカービング派には、もうたまらんっ♪…といった感じでありまして。 ちなみにこのゴンドラを利用するコースは途中、細かくコースの名前が付けられておりますが、 “アルパイン” “ラーチ” のところで二手に分かれる以外は実質的に1本のコースでありまして、で、この日はラーチのほうがクローズとなっておりましたので、 “コナシ〜アルパイン〜リンデン〜シーダー” というルートで滑ることになります。滑走距離 3000mというのもこのエリアでは貴重なんですが、それより何より標高差が 730mもあるというのはかなりのものでありますな。単純にアークタンジェントで計算して、平均斜度は 13.7°ということになろうかと思います。

 で、今回はですね、標高と傾斜と時速の3つをグラフ化してみたわけでありますが、これを見るとですね、随分と緩急の差があるコースなんだねっ。…ということがよくわかりますよね。最大斜度30.4°となっていて、これまた公式データとはかなりの差が生じているんですが、どうもここの関係者は斜度を控えめに捉える傾向があるみたいですね。最大斜度は測定の範囲を長く取れば取るほど小さな数値になるので、何とも言えないところなんですよね。ちなみにGPSのトラックログは10m間隔に設定してありますので、それくらいのスパンで捉えると最大 30.4°の急斜面があるということになるんだと思いますが、よく分かりません。 で、コースを順に見ていくと、最初の “コナシ” 最大でも 12°くらいの緩斜面となっておりますな。ゴンドラ・コースではこの部分だけが初級者向けとなっていて、この部分だけ繰り返して滑れるように “ヒアデス” という短いリフトも架かっております。なにかの間違いで山頂部まで来てしまった初級者はここだけ滑っておいて、後はゴンドラに乗って下山したほうが賢明であると思います。

 ここを過ぎると第1の壁と言える 25°くらいの斜面が待っているんですが、 “ラーチ” のほうを滑るとなると、もっと急な部分があるのかも知れませんね。 で、 “アルパイン” の場合はストンと落ちた後は 15〜20°くらいの中斜面がしばらく続いて、その先は緩急の差が激しい箇所があって、それから一時的に平坦な地点が出てくるようです。…と思って安心していると、17〜18°までストンと落ちてスピードも次第に上昇して、と思っているとまた緩斜面があって、しばらく緩急の差の激しいところを滑っていると、いきなりコース最大の難所、30.4°の壁が待ち受けているわけでありますな。その後はかなり緩急の差が激しくなるわけでありますが、特に最後の “シーダー” のところはですね、データを見るとそれほど急な斜面でもないんですが、かなりの距離を滑って脚にきている状態でありますので、かなりの苦痛を伴うことになります。いやあ、最後の最後まで気が抜けない、なかなかハードなコースでありますなぁ。。。

 とまあそんなことで、個人的な意見を言わせて貰うとですね、そこまで距離と斜度が無くたっていいのにぃ。…と、思わず弱音を吐きたくなるようなコースでありましたな。ま、1本目はまだコースが荒れていないから何とかなるんですが、2本目以降は結構ヘロヘロでありました。ま、この日はゴンドラの待ち時間も皆無でありましたので、その意味ではストレスなく滑ることが出来たんですけどね。 で、ゴンドラ1本分の滑走にメゲて来た場合はですね、 “シリウス” というリフトに乗って、下部の “シーダー” だけ滑るというのも手です。そこそこの距離とそこそこの斜度があるので、ま、そこそこにしむことが出来ます。センターゲレンデからゴンドラ乗り場に移動する際、歩くのが面倒になった場合にもこのリフトは利用することが出来ます。ところで、このゲレンデがあるのは長野県の富士見町というところなんですが、本当に富士山が見えるのか?…というと、その点は大丈夫です。ゴンドラ・コースの途中、かなり遠くではありますが、はっきりと富士山を確認することが出来て、何だかちょっとだけ得をした気分になれるのでありました。

富士見パノラマより富士を見る♪


(サンメドウズ大泉・清里)

“さんめどうず・こーすまっぷ♪"
カシミールdeサンメドウズ♪

 富士山が見えたけど、ま、そこそこだったな。で、八ヶ岳のほうは何だかもうちょっとだったな。…と、富士見パノラマからの眺めにやや不満を覚えてしまった人はですね、 “サンメドウズ” へと移動しましょう。天気さえよければ…という条件付きではありますが、このゲレンデでは素晴らしい眺望があなたをお待ちしております。ま、肝心のコースのほうはそこそこだったりするんですけどね。

“Gコース” 550m最大 9°平均 8°

Gコース@標高グラフ♪  このゲレンデのコース名はですね、単純過ぎてつまらないですね。ま、 “恋人たちの小路” とか、おじさんが口に出すのが恥ずかしくなるようなネーミングというのもかなり問題があるんですが、ただそのままアルファベットの名前を付けておくというのも、何だかなぁ。…という気がしないでもありません。例えばこのコースだったらそうですなぁ、 “ファミリーコース” なんてのが分かりやすくていいかも知れませんね。…って、僕の発想もありきたりでちっとも面白くないんですが、このコースの特徴を一言でいうとですね、 “八ヶ岳の展望が素晴らしい” 。それに尽きると思います。

Gコースより八ヶ岳を見る♪

 これは主峰の赤岳ですかね?八ヶ岳というのは八つくらいの山がポコポコと並んでいる山だよね。…といった印象があるんですが、この距離で見ると実に立派な独立峰でありますなぁ。ちなみにこの写真では少し分かりにくいんですが、これはコースを下から見上げたものでありまして、滑走の際は八ヶ岳をバックに滑る格好になります。で、コースの状況はというと、これはもう限りなくビギナー向けでありますなぁ。ここに架かる “フラワーリフト” というのは、この距離でよくぞまあクワッドリフトを。…と言いたくなるほど短いものでありまして、ま、輸送力もあるし、デタッチャブル式だからお子様にも乗り降りがしやすいので、ファミリーには安心安全なコースと言えるかも知れませんけど。で、GPS分析による最大斜度11.1°平均斜度7.0°となっておりました。いやあ、のんべんだらりんとしておりますなぁ。。。

“Aコース” 1200m最大 20°平均 18°

Aコース@標高+時速グラフ♪  では続いてこのゲレンデのメインである “Aコース” を滑走してみることにしましょう。こちらに架かっているやや長めリフトもクワッドとなっておりまして、機動力という点では申し分ありませんな。ちなみにゲレンデ上部にある短いリフトはずっと運行する気がないものと思われ、ま、基本的には “パノラマリフト” 1本ですべてのコースを滑走出来るようになっておりますので、さほど問題はないものと思われますけど。で、このリフトに乗って、降りて、下界を振り返るとですね、このような光景が広がっておりました。

サンメドウズより富士山を見る♪ Aコースより下界を見る♪

 おおっ、富士山っ♪ でもこれ、よく見るとコースが極めてなだらかになっておりますので、Aコースの出だし部分で撮った写真ではありませんな。あるいはGコースあたりから見た風景だったかも知れませんが、 “A” のほうは右の写真のように出だしはがょっと急でしたからね。GPSデータでは最大斜度 22.8°平均斜度 12.6°となっておりまして、スタートしてから 280mくらいのところが一番傾斜がきついみたいですね。その後、一時的に斜度が落ちて、真ん中あたりは概ね 16°前後の手頃な斜面となっております。ベースに近づくにしたがって斜度が緩やかになる分かりやすい変化の斜面でありまして、時速のほうのデータを見ると、これはアレですな。最初のちょっと急な部分でぐーんと加速して、しばらくは小さなターンで軽く流し、途中から直滑降に移行して、最後まで押し切る。…という滑り方をしていた模様です。最初から最後まで時速40キロのラインをキープしておりまして、最高速度は約60キロ。距離的にはやや物足りないんですが、疲れないし、危険でない程度にスピードも出せるし、爽快だし、個人的にはかなりお気に入りのコースなのでありました。

“C+Eコース” 1330m最大 18°平均 11°

C+Eコース@標高グラフ♪  この日、“”“”“”の3コースは閉鎖されておりましたので、残されはコースは “”と “” しかありませんな。とりあえず滑走距離を稼ごうと思ったら “” コースの途中から左に分岐して“”に入って、フラワーリフトの終点にあるレストランのところを更に左に滑って “” に入る。…というコース取りが一番いいと思います。ま、後半はタラタラで中級者以上にとっては面白くもなんともないんですけどね。 “Cコース” の短い急斜面が勝負といった感じでありまして、GPS記録では公式データとは大きく乖離した最大斜度 27.3°という数値が出てしまいましたが、最大 18°ということはないやろ。…と言いたくなるような急斜面があったことだけは確かでありますな。 “Eコース” に入ってからは最大斜度が 10°を上回ることのないチンタラ斜面が延々と続いて、これほど前半と後半が好対照なコースもちょっと珍しいかも知れません。GPSによる平均斜度9.8°でありますな。


(富士見高原)

“富士見高原こーすまっぷ♪"
カシミールde富士見高原♪

“第1ゲレンデ” 600m最大 26°平均 17°

センターハウス付近より第1ゲレンデを見る♪ 第1ゲレンデより下界を見る♪

第1ゲレンデ@標高グラフ♪  ここはもう、ほとんどオマケのようなものなので、軽く片付けておきましょう。ここはですね、駐車場やセンターハウスのある場所がゲレンデの中腹になるという、ちょっと変わった作りとなっております。所詮は “富士見高原” だしぃ。…と馬鹿にしながら現地に到着したら、いきなりかなり急な斜面が目に飛び込んできたのでちょっとビビってしまったんですが、それが第1ゲレンデでありますな。センターハウスを出て、 “第3ペア” に乗って降りたところがゲレンデトップということになります。上から見てもけっこう急なので、やっぱりちょっとビビってしまうんですが、向こうのほうの山に富士見パノラマのコースが綺麗に見えておりますな。 で、標高グラフを見るとですね、出だしの部分よりむしろ、中間部分が急になっているんだな。…ということがよくわかりますね。緩・急・緩…という流れはボン・キュッ・ボンというプロポーションと同じでなかなかメリハリがあるんですが、GPS分析ではちょうど中間部に最大斜度 30.8°という壁があって、 いやあ、富士見高原だと思ってなかなか馬鹿には出来ませんなぁ。で、平均斜度のほうは 14.1°と、これも決して生易しい数字ではありません。

“第2ゲレンデ” 450m最大 12°平均 8°

まったりした第2ゲレンデ♪

第2ゲレンデ@標高グラフ♪  富士見高原でこっそり地味に練習しよう。…と企んでいたビギナーはいきなりの急斜面に遭遇してうろたえることになるんですが、でも大丈夫。ちゃんと初心者向けの “第2ゲレンデ” というのも用意されてますからね。センターハウスを出たら、そのまま下に降りる格好になりますので、まだリフトに乗ったことのないズブの素人だって、とりあえず400mくらいは滑降することが可能です。ま、リフトに乗れないと元の位置には戻ってこれないわけなんですが、ま、その時はその時なので、勇気を出してチャレンジしてみましょう。それはそうと、カシミールの3Dマップで見ると第2ゲレンデのほうがずいぶん距離が長いように見えるんですが、視点の関係でこうなってしまっただけで、実際には第1ゲレンデのほうが長くなっておりますので、念のため。 それはそうと、このゲレンデの一番下まで降りてしまうとですね、今度、第1ゲレンデに戻るのにえらく苦労する羽目になるんですよね。第2ゲレンデ用リフトの終点と第3ペアリフトの乗り場とがえらく距離が離れていて、しかも上り勾配なので疲れるのなんの。ま、第1リフトを利用すれば別に歩かなくて済むんですが、1回券を5枚買った僕としては、こんなところで貴重な1枚を費やすわけにはいかないのでありまして。中級者以上にとって最大斜度 14.0°平均斜度 6.7°の第2ゲレンデはまったく何の面白みもないので、下まで降りないようにしたほうが無難でありましょう。

【立ち寄り温泉】  “富士見パノラマ” のお帰りであれば、 “ゆ〜とろん水神の湯” で決まり♪…でありましょう。ゲレンデからもほど近く、700円というそこそこのお値段で8種類もの露天風呂が楽しめるというのはポイントが高いですな。ま、8種類と言っても男女合わせての数なので、実質的には半分しか入れないわけなんですけど。 で、 “富士見高原” とか “サンメドウズ” まで行ってしまった場合はですね、 “スパティオ小淵沢” あたりがお手頃ではなかろうかと。小淵沢の道の駅のすぐ隣なので、お土産を買うついでに立ち寄れるお便利さがよいですな。露天風呂は小さめでまーったく展望がきかないんですが、全体的に小綺麗な作りとなっていて、くありません。料金が600円というのも、ま、普通にリーズナブルでありますな。

【周辺観光地】 富士見町というところは何か見るべきものはあるんですかね?清里のほうは何かとあるような気もするんですが、冬場というのはほとんど開店休業状態のような気がするし、あるいは閉店休業状態だったりするかも知れないし、よく分かりませんね。

【総合評価】 滑走の満足感を得たいのなら、迷わず “富士見パノラマ” でありましょう。これだけインターから近くて便利なのにガンガン滑れるところは、なかなかありません。一方、 “サンメドウズ” はゲレンデの規模としてはシケたものなので、本格的に滑るにはちょっと物足りないものがありますな。建物とかは小綺麗な作りになっていてギャルの受けはよさそうだし、八ヶ岳と富士山が眺められる景観も素晴らしいものがあるので、ちょっとお洒落に軽く滑ってみるぅ?…といった程度であれば、それなりに楽しめると思うんですけどね。 で、 “富士見高原はですね、オマケですな。斜度だけはそこそこあるので、ま、多くのものを期待しなければ、ごく僅かな満足感くらいは得られるのではなかろうかと。 ということで、今日のところはおしまい。

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT