- 【たいとる】
- 仮定の医学(第4回)
- 【著 者 名】
- 清水ちなみ
- 【じゃんる】
- めでぃかる・えっせい
- 【出 版 社】
- 幻冬舎
- 【判 型】
- 文庫本なのぉ♪
- 【おねだん】
- 571えん(税抜)で、とってもお値打ちなのぉ♪
- 【ひなコメント】
- この本もちょっぴり飽きてきたから、興味のあるところだけ“ぴっくあっぷ”し
てお届けすることにするのぉ♪
- 【が い ど】
- 3号@さみを台風が東のほうへと去っていった土曜日の午後、皆様いかがお過ご
しでしょうか?私はですね、とりあえず晴れていたので木曽川まで行ってみたんですが
台風の吹き返しの風がとても強くって、折り畳み式のサマーベッドを延ばそうとした瞬
間、ばーんと風に押し戻されて思いっきり指を挟みました。左手の中指の第一関節と第
2関節の中間あたりの肉がちょっぴりエグれて、血がじわじわと滲み出てきました。と
っても痛かったのですぐにおうちに帰って、頭からフトンをかぶってしばらく泣いてい
たんですが、よく考えたら全然たいした傷でもないので、こうして起きて原稿書いてる
わけなんですけどね。明日の日曜日に再チャレンジして、今度こそ指を挟まずにサマー
ベッドを真っすぐ延ばしてやるぅ!と闘志を燃やしているところなんですが、というこ
とで、では今週の最初の“仮定”にまいりましょう。
-
- ※
-
- 『目が離れてる人は進化論を超越している』〜クレオパトラの目があと3センチ離
れていたら〜
-
- クレオパトラ。住家である大木の枝の上に乗っかりながら「望遠鏡」で周りの様
子を除き見し、欲しいものを見つけるとその大木からエレベーターの様な昇降用ブラン
コで地上におり、欲しい物を持っている住人を「くれ!くれっ!」と脅したり、ねだっ
たり、しつこく追い回したりして、必ずお目当ての物を手に入れる。・・・って、それ
はクレオパトラじゃなくて、クレクレタコラちゃうか?ということに書きはじめてすぐ
気がついたんですが、とりあえずキリのいいところまで引用させていただきました、誰
かのサイト。で、クレオパトラと言えば、ジャズ・ファンだったらまず最初にバド・パ
ウエルの「クレオパトラの夢」が脳裏に浮かぶと思いますが、専門家筋の間では「ウン
・ポコ・ローコ」のほうが評価が高いように思われます。ジャズ俳句のお題にもよさそ
うですしね。
-
- ・運動と歩行に関する法律六種類 通称「運歩行六法」
-
- > 法学部学生のバイブル。
-
- よさそうなお題だったわりには出来のほうが今ひとつでしたが、一般的にクレオパ
トラと言えば絶世の美女として知られておりますよね。個人的には絶世の美女よりも、
ちょっとだけブサイクなぎゃるのほうが好きなんですが、クレパトちゃんの場合は“鼻
”がチャームポイントだったようです。“鼻”ねぇ。。。“鼻”というのは人間の顔の
パーツのなかでもわりと地味な存在でありまして、それほど重要視されない“ハナ”の
ない部位なんですが、ダンゴ鼻だったりワシ鼻だったりブタ鼻だったりすると、よく目
立ちますよね。高校時代のクラスメートに鼻の形に特徴のある幸作クンという少年がお
りまして、彼は“ハナ作”なんて呼ばれておりましたが、逆に鼻の形が整っているから
といって、それほど“ソソされる”ことはないように思われます。その意味において“
鼻”というのは“豆腐”に似てますよね。おいしい豆腐というのは食べても別においし
いともなんとも思わないのに、まずい豆腐だとすぐにわかります。水とか、おこめなん
かもそうですね。「ウン・ポコ・六甲のおいしい水」とかを飲んでも別に「ふーん。」
としか思わないのに、うんこを流した水はとってもまずく思えてしまいます。で、クレ
オパトラの鼻なんですが、「もしクレオパトラの鼻があと3センチ低かったら、世界の
歴史は変わってキダ・タロー」という有名な言葉がありますよね。この言葉を最初に言
い出したのはパスカルだったか、あらいぐまラスカルだったか忘れましたが、コドモも
頃にこの言葉を聞いて、なるほど、外国の偉い人というのはやっぱりうまいこと言うも
んやなぁ。。。と、えらく感心したのを覚えております。しかし今、オトナになって冷
静に考えてみると“3センチ”というのはちょっと数字が大き過ぎやしませんかね?気
になって試しに自分の鼻の高さを測ってみたんですが、どう高めに見積もっても2セン
チしかありませんでした。
- 顔がとってもフラットテレビ・ベガな日本人と、彫りの深い顔の西洋人とでは鼻の
高さも相当に違うでありましょうが、もし、さばぴょんの鼻があと3センチ低かったら
、鼻は顔の表面から1センチほど陥没してしまい、世界の歴史がどうのこうのという以
前の問題として、とっても気色悪いものになるような気がします。ま、ぴかぴかに磨か
れたガラスのドアの存在に気付かず、顔面から激突して鼻血を出す危険性は避けられる
と思いますが、そもそも人間の鼻がなぜ隆起しているかというと、やっぱり鼻クソをホ
ジりやすい為ではないですかね?もし鼻が顔面から陥没した状態で、なおかつ縦方向に
穴が伸びていたとしたら、鼻クソというのはかなりホジりにくく、恐らく耳かきと同じ
ような“鼻かき”なる器具が必要となっていたことでありましょう。で、鼻クソのホジ
りやすさという観点から見れば、僕の2センチの鼻でも実用上は何の支障もないわけな
んですが、ではなぜ西洋人の鼻はあれほど高いのでしょうか?その答えは簡単でありま
して、もし鼻が低いと西洋人はガイジンっぽく見えないからであります。セミにもミン
ミン鳴くセミとツクツクホーシと鳴くセミがあるように、ホモサピエンスは鼻の高さ、
髪の毛の色、皮膚の色などで各民族としてのアイデンティティを確立しているわけであ
りまして、だから鼻が低いからといって悲観する必要はまったくないわけです。以上“
2センチの主張”でした。ちなみに「あと3センチ」というのは翻訳上の問題で、おそ
らく「ほんの少し」という意味の“few”を「2〜3センチ」と訳しちゃったんじゃな
いかと思います。
-
- あなたは自分の鼻の頭が見えますか?こういうときに役に立つのは何といっても
コトワザの世界でありまして、例えば「目と鼻の先」という言葉がございます。目と鼻
の頭は、文字どおり“目と鼻の先”にあるわけだから、当然“鼻の頭”というのは自分
の目に見えているはずであります。ところがコトワザの世界には「灯台もとくらし」と
いう言葉もあるんですよね。つまり“鼻の頭”というのはあまりに近くにあり過ぎるも
のだから、かえって目に入らないわけでありますな。試しに右でも左でもいいから片目
をつむってみると、僕の2センチの鼻だってはっきりと視線に入ってまいります。ただ
、ほかのものを見る場合、そんなところに自分の鼻の頭が見えていたら邪魔でしょうが
ないので、“見えてないもの”として処理されているわけです。そういうことって、人
間が生きていく上でもよくありますよね。「人間の目に物が“見えている”のではなく
、人間が物を“見たいように見ている”のである。」という、ややこしい言葉を目にし
たことがあるような気がしますが、つまりまあ「痘痕もエクボ」の心理。好きな人だっ
たらウンコしてる姿だって「まあ、素敵っ♪」と思えるわけでありまして、人間、人の
悪い面ばかり見ないで、少しでもよいところを捜し出して、その人を好きになれるよう
努力しましょうということですな。そんなこと言ったって、嫌いなヤツはどう頑張った
ところで好きにはなれんのですけどね。
-
- で、目と鼻の話。清水ちなみちゃんの高校時代の友達にS君というのがいたそう
です。サド君?で、このS君は鼻が高いのにもかかわらず、目が離れていると。鼻が高
いのと目が離れているのは、直接カンケーねーんじゃねーの?という気もしますが、「
普通、だってたとえばドイツ人みたいに、鼻が高いと目がくっついてるじゃないですか
。」と言い切られてしまうと、なるほど、確かにそうだと納得せざるを得ませんよね。
例えば僕が高校生だった頃の高校の校長はエウヘニオ・モンレアルと言って、ドイツ人
ではなくてスペイン人でしたが、確かに鼻が高くって目がくっついておりました。目が
くっついているといっても「天才バカボン」に登場するおまわりさんのような状態にな
っているということではなく、目が鼻のほうに寄っているということなんですけどね。
で、ちなみちゃんは「S君は生まれたときには、普通の位置に目鼻があったのではない
か。それが、成長するに従って鼻が高くなってくると“高い鼻の麓に目がついていたの
では見えない”ということに目が勝手に気づき、離れていったのではないか。」という
無茶苦茶な仮定を立てるんですけどね。
- そんなこと言ったらモンレアル校長をはじめとするガイジンの立場はどうなる?と
いった感じですが、確かに目が離れていたほうが鼻による死角も少なくって、視野だっ
て広くなるような気がするんですけどね。とすると、「進化というのは生物が生きてい
く上で有利な方向へと進んでいく」という学説に従えば、人間の目というのはどんどん
離れていって、しまいにはモミアゲのあたりにまで移動して、そうなるとモミアゲの毛
が目にかかってうっとぉしいので、世間では再び「テクノカット」が流行る。。。なん
てことになるんでしょうかね?ちなみに今回の仮説の『目が離れてる人は進化論を超越
している』というのは、普通、何万年とかかるはずの目の移動がS君の場合わずか1代
で成し遂げている。という点で「超越している」と主張されているようなんですが、そ
んなことはないと思うけどなぁ。。。恐らくS君はコドモの頃から目が離れていて「半
魚人」とか「水産系フェイス」とか呼ばれていたんだと思うけどなぁ。。。で、今はか
らずも「水産系」と書きましたが、サカナの“おめめ”と言うのは顔の左右についてま
すよね。あれは左右の安全確認をするにはまことに重宝ですが、奥行きをとらえるには
不便な構造ですよね。もっとも水の中ではあまり“奥行き”という概念は必要じゃない
んでしょうか?で、ここまで書いてふと僕は、とある法則性を平目いた、ぢゃなくって
閃いたんですけどね。すなわち
-
- ・2次元的に行動する生き物の目は前についている
- ・3次元的に行動する生き物の目は横についている
-
- つまり、地表を走り回っている生物はイノシシを見てもわかるように基本的には前
にしか進まないので、追いかけるライオンにしろトラにしろチータにしろ水前寺清子に
しろ、“追いつくか、追いつかないか”という“奥行き”の問題がポイントになってく
るわけです。ところが水中や空中で生活している生物は上にも下にも移動する“深さ・
高さ”という概念が加わってくるため“奥行き”だけではどーにもならず、それよりも
前後と上下を見渡せる“横目”のほうが有利であると。つまり人間でも目が離れている
人は“3D的な生活”に適しているとうことで、多少顔がサカナに似ていても馬鹿にし
てはいけません。というのが、さばなりの結論です。
-
-
- 『ハゲてる人はスケベである』〜今世紀最大のナゾ、ハゲはすけべか!?
-
- 女子高生ひなのはすけべか?というのは謎でもなんでもなく、いわゆるコモンセ
ンス(常識)というものでありますが、ひなのちゃんはハゲではありません。基本的に
女の人はハゲませんね。つまり人類は
-
- ・男(ハゲ)
- ・男(ハゲてない)
- ・女
-
- というふうに3P的に3分類されると言ってもいいんですが、個人的には
-
- ・男
- ・女(すけべ)
- ・女(貞操)
-
- という分類が、同じ3P的ならイイと思うんですけどね。ちなみにウチの家系はそ
れほど“ハゲ遺伝子”が濃厚ではないようなので、もっかのところ安心してるわけなん
ですが、ハゲちゃった人、ハゲてきた人、ハゲそうな人の悩みは深いと言いますよね。
とくに若くしてハゲちゃった人の苦悩は深刻で、かの文豪ゲーテも「若きハゲテルの悩
み」という作品を書いたりしておりますが、そもそも人間はなぜハゲるのか?というよ
り、人間にとって「毛ェ」とは何か?という問題について考えてみたいと思います。
-
- 人間の直接の先祖はサルです。で、サルに限らず“ケモノ”と呼ばれる生物は全
身に毛が生えております。なぜ全身に毛が生えているかというと、大一義的には「体温
の保持」でしょう。爬虫類とか両生類などの変温動物には毛はありませんもんね。で、
冬になるとレディが毛皮のコートを羽織ったり、ウールのセーターを着たり、毛糸のパ
ンツを穿いたりすることからもわかるように、毛ェというのは体温の保持には極めて有
効なわけです。で、夏になると暑いので、夏毛に生えかわったりするわけです。では人
間はなぜ体毛がなくなった、あるいは薄くなったのかというと、恐らく衣服の発明によ
って毛ェで体温を保持する必要がなくなったからではないですかね?ではなぜ人類が衣
服なるものを着用するようになったのかというと、おそらくは
-
- 直立歩行→手の発達→道具の使用→脳の発達→情緒的感情の発生→いや〜ん、
ハダカで恥ずかぴ〜♪→衣服による隠蔽→脱がす喜び、脱がされる快感→思わず興奮→
頻度過多→マンネリ化→ちょっと体位を変えて見るぅ?→四足的スタイル
-
- ということになり、“直立歩行”することで始まった人間の進化の行き着く先が“
四足的スタイル”であることに、自然界の不思議さを感じずにはいられませんが、とに
かくまあ、服を着るようになって体温保持のための毛ェが不要になったと。ていうか、
昨今では毛ェは毛嫌いされる存在になっちゃいましたよね。毛抜きで抜かれ、ジレット
や貝印で剃られ、クリームで毛根を腐らされ、レーザーで焼かれ・・・。まさに“毛ェ
受難の時代”といった感じですが、一方で頭髪だけは養毛剤やブラシによる刺激などで
大切に大切に育てられております。なぜ頭に毛ェがはえんのに、乳毛なんかが生えるん
じゃ!と、神様を恨んだおじさんも少なくないでしょう。ではなぜ、頭髪はハゲるのか
?結論から申しあげると、恐らくハゲてても生きていく上ではそれほど支障がないから
ではないですかね?生物というのは“いらないものは、やがて消える”というプログラ
ムで生かされているわけでありまして、世の中に少なからずハゲがいて、それが早死に
することもなくのさばっている現状を見ると、毛ェなんてものは不要であると判断せざ
るを得ません。で、“衣服の着用→体毛の退化”という流れでいくと、“ヘルメットの
着用→毛髪の退化”という構図も確かに存在します。競輪選手とか野球の選手にハゲが
少なくないのはその為です。“ヘルメットの着用→頭髪による体温保持の必要性が減少
→俺たち、別に世間から必要とされてないんだ。。。と、毛髪がグレる→ハゲる”とい
うメカニズムですな。いや、ただ単に“ムレる”というのが原因かも知れませんけどね。
-
- で、ハゲとスケベの問題なんですけどね。これは恐らくホルモンとかも関係して
くるんでしょうが、それよりもイメージの問題が大きいと思います。人間に限らず生き
物というのはすべからく“すけべ”でありまして、これはもう“種の保存”という観点
からすると当然なことであるわけですが、同じすけべでも性格によって“明るいすけべ
”(ひなの型)と“暗いすけべ”(むっつり型)というのがありますよね。で、ハゲた
人というのはホルモンの関係かなんかで“ひなの型”であることが多く、そのおかげで
スケベなのがよく目立つと。だからセクハラで訴えられることはあっても、痴漢とか覗
きとか勝負パンツ泥棒はしないような気がします。一方、痴漢とか覗きとか露出狂なん
てのは、いかにもスケベそうなハゲたおっさんとかじゃなく、一見マジメそうな“むっ
つり型”のすけべが得意とする分野じゃないかと思うんですけどね。つまりまあ、人そ
れぞれということで。
-
- で、今回の原稿を書いていて、またしてもふと閃いたことがございます。それは
かねてから不思議に思っていた、「人間にはなぜ“陰毛図”が存在するのか?」という
問題なんですけどね。頭髪を除く体毛がほとんどなくなっているというのに、何故あの
部分にだけ残っているのか?それは今回検証した「衣服の着用によって不要になった部
分の毛がなくなった。」という論理によって説明できるような気がするんですけどね。
すなわち
-
- ・その部分だけ“衣服”を着用しないという必然性があったのではないか?
-
- つまりまあ、暖房器具もまだなかった頃、冬に外で服を脱いだりするのは当然寒い
から嫌なんだけど、どうしても体の一部だけを外気にさらす必要が生じたのではないか
?と。で、その場合でも体温の低下を防げるよう、その部分の毛ェだけは今でも残って
いるんじゃないかと。ただその“体の一部だけを外気にさらす必要が生じる”ような行
為とは、いったいどういうものなのか?という問題は、もっか検討中でございます。
-
- ということで、今回はおしまいっ♪
-
- (つづく)
-
| Previus |
| Up
| Next |