『怪奇日蝕 〜 式貴士の世界(最終回)』


 「ミチゾーは駄目だ。」と言われてタカシにしてみたんですが、相変わらず何の反応もなく、もうどうでもよくなってきた『式貴士の世界』は今日が最終回です。で、今回は『怪奇日蝕』という短編集をざざっと紹介しておきましょう。


『怪奇日蝕』

 君は皆既日蝕を見たことがあるかな?僕はありません。皆既月蝕なら見たことがあったような気がしますが、月なんてものはそのまま放置しておいても30日もすれば新月になって勝手に消えちゃうものなので、それほどインパクトはありませんよね。やっぱり太陽が消えてこそ本望?という気がしますが、コドモの頃に部分日蝕なら見たことがあるような気がするんですけどね。「にっしょくを見るときのちゅうい」というのがありまして、ま、早い話が「太陽を直接見てはいけません。」ということなんですが、ではどうすればいいのかというと「ガラスの板にローソクで黒く“すす”をつけたものを使って見るようにしましょう。」ということでありました。が、硝子屋さんのセガレでもなければ日蝕を見るのに最適なサイズのガラス板などそう簡単に手に入るハズもなく、いくらパッと見た目が似ているからと言って餃子屋さんのセガレでは駄目で、しかもこうして並べて書いてみると“硝子”と“餃子”はそれほどパッと見た目が似ているというわけでもないですしね。

 ローソクのほうも問題です。ンなもん、よっぽど防災意識の強い家庭かSMマニアでもなければ、なかなか常備しているものではありません。「“にっしょく”を見るつどい」の一行は、「どうすんだぁ?」ということで大騒ぎになってしまいましたが、ある賢い少年が「ンなもん、黒い下敷きを使えばエエやん。」ということを言い出して、「ガラスとローソク問題」は無事に解決した次第でありますが、ちなみに「ある賢い少年」というのは他でもない、僕のことなんですけどね。で、式貴士の『怪奇日蝕』でありますが、物語は主人公が年寄り2人に昔話を聞かせるというスタイルで進められます。その話というのは、中学1年の誕生日に突然「もうひとりの自分」が現れ、そいつが親戚の女子大生の冴子ねえさんとスケベ行為を働いてしまったといったという内容なんですが、「もうひとりの自分」というのはいわゆる“ドッペルゲンガー”というヤツですな。夜中に尿意を催して便所のドアを開けたら、便器にもう一人の自分が座っていたのぉ。。。というヤツであります。「便所にベン・ジョンソンが座りこんでドーピングに耽っていた。」というのもけっこう怖いような気がしますが、なんせ相手は「もうひとりの自分」ですからね。これは怖いです。あまりの怖さに、思わず漏らしちゃうかも知れませんね。ま、漏らしても場所が便所だけにそれほど問題はないかも知れませんが、ドアを開けた時点ではまだ“取り出し前”であることが普通なので、パンツとパジャマがべたべたになっちゃったのぉ。。。…という被害だけは避けることが出来ません。そのような被害を避けるため、僕はドアを開ける前からなるべく局部を露出するように心がけているんですが、そうるすと変態と間違われやすいのがタマに傷なんですよねぇ。。。いや、露出するのはタマじゃなくて、棒のほうなんですけどね。

 それから4年後の誕生日。ふたたび主人公の前にドッペルゲンガーが現れ、…というか、主人公の知らないところで勝手にドッペルゲンガーが現れて、まだ手を握ったぐらいのカンケーだった彼女とスケベ行為を働いちゃうという事件が勃発します。それから4年後の誕生日。みたび主人公の知らないところで勝手にドッペルゲンガーが現れて女子大生に狼藉を働くという事件が勃発して、なんだかよくはわかりませんが、“オリンピックすけべ型”とでも言うべきドッペルゲンガーなんですよね。で、ある年、月にあるソ連の基地の核貯蔵庫が爆発して、その大爆発のおかげで月の公転がとまって、太陽と地球との間で静止してしまって、おかげで毎年、同じ時間に同じ場所で皆既日蝕が見られるようになって、そんなある日蝕の日に、主人公の身にとてつもなく恐ろしいことが起こるんですか?


『懐中幻燈』

 いや、何ともテキトーな解説でありましたが、作品自体、それほど大した出来でもないので気にしないでくださいね。で、続いては『懐中幻燈』という短編でありますが、相変わらず山本ジャージ的に低レベルな語呂合わせでありますなぁ。。。ちなみにここから先は僕もまだ未知の世界なので期待半分で読んでみようと思うんですが、えーと、その日は、とにかく朝から、むちゃくちゃに腹が立ち通しだった。徹夫の体内には、怒りの吐け口を見いだしたがっている欲求不満の塊がゴロゴロと転がり回り、お互いにぶつかりあっているような気分であったと。「欲求不満の塊がゴロゴロ」ですかぁ。確かにゴロゴロすることって、よくありますよね。冷たい牛乳を飲み過ぎて下痢になっちゃった時とか。ということで本日は「牛乳とゴロゴロ」というテーマでお届けしようと思いますが、そんなことは別にどうでもいいですよね。そんなことよりむしろ、どうしてテツオくんがムカついているのか?という問題のほうが重要であるような気がしますが、では話の続きを読んでみることにしましょうね。ふんふん、なるほどぉ。それは確かにテツオくんがムカついちゃうのも、やむを得ないところでありますなぁ。ま、要約すればギャルに蹴られ、OLに馬鹿にされ、秘書に無視されて…といったことなんですが、ウエイトレスに水の入ったグラスをひっくり返されて、思わず (女難だけでなく、水難の相もあり、か。) と呟くあたりは通信講座の「ユーモア話術」にも通じるセンスのよさが感じられますなぁ。「女難の相」って、今どき誰もそんなコトバ、使いませんもんねぇ。。。

 で、スナックを二、三軒ハシゴしたテツオくんが家に帰って何気なく机の前に座ると、朝出るときにはなかったハズの懐中電灯がいつの間にか机の上に置かれていた…というところから物語は始まります。で、その小型の懐中電灯には『懐中幻燈・邪』という金文字が象嵌(ぞうがん)してあったということでありますが、“象嵌”って、作家だけあって難しいコトバを知っておりますなぁ。僕なんか“睾丸”ぐらいしかしらない、とっても無知なコーガン無恥ボーイでありますが、ちなみに“象嵌”というのは「陶磁器などに金銀などをはめこむ工芸技術」ということでありました。で、『懐中幻燈・邪』の下には手紙が置いてありまして、その内容を要約すると、これを置いていったのは200年ばかし未来の人間で、この懐中幻燈というのは持ち主の妄想を映し出す幻燈器のようなものであると。なんともコドモ騙しな話でありますが、しかし“妄想”なんかを映し出されたりしたら、たまったもんじゃありませんな。僕の妄想を映したりしたら、恐らく女子高生のパンツとかばかりになっちゃうでしょうね。で、何故このようなものがテツオくんちに放置されたのかというと、二十世紀の日本人の意識調査ということで、テツオくんが調査対象の一人として無作為に選ばれたというのがコトの真相のようでありますが、そのテツオくんの抱く妄想というのが“邪”の文字にふさわしい邪悪なものでありまして、僕のパンツ妄想などまだ可愛いものでありますなぁ。…といった作品でありました。(評価: %#&@< )


『犬が嗤(わら)う』

 タカシくんってば、デビュー作の『カンタン刑』はけっこうイケてたんですが、次第にちょっぴりコゾクラ化してきちゃいましたね。ま、塩通も同じ傾向をたどっておりますので、お互い様ですけどね。で、『犬が嗤う』でありますが、いきなり「おっ、よく来たな。」で始まる“一人称語り口調手法”の作品でございます。で、これは犬恐怖症の話のようでありますが、ちなみに僕も犬は嫌いです。バターで手なずけるなど、もってのほかだと思います。“わんわんスタイル”というのはけっこうイイと思うんですけどね。で、犬嫌いの犬塚クンは医者の息子だったんですが、落とし穴を掘ったり、薬局からゴム製品をかぱらってきて風船にして飛ばしたり、医者の息子だけにお医者さんごっこをして遊んだりするような少年だったんですが、そういえば「孟母三遷の教え」という話がありましたよね。コドモの頃、孟子クンの一家は墓場の近くに住んでいたんですが、孟子クンがお葬式ごっこばかりするので、困った孟子の母は商店の近くに引っ越しすることにしたと。すると今度は孟子クンが「大阪商人もうかりまっかごっこ」ばかりするので、困った孟子の母は医者の近くに引っ越しすることにしたと。すると今度は孟子クンがお医者さんばっかりするので、やっぱり困ったと。つまりまあ、どうしようもないコドモというのは多少環境を変えたところで、どうなるものでもないなぁ。。。という教訓であるわけですが、さ、犬塚クンのほうはどうなったんでしょうね?

 ある日、学校からの帰り道、犬塚クンは気持ちよさそうに寝ている犬のタマを、木の棒で思いっきり突つくわけです。これはもう、犬にしてみればタマらんわけでありますが、犬のほうは鎖で繋がれているのでどうすることも出来ず、来る日も来る日もタマを棒で突つかれているわけです。ところがある日、いつものように犬塚クンがタマを突つこうとすつと、犬とばっちり目があってしまったと。そして次の瞬間、その犬がニカーッ!と嗤ったと。竹カンムリの「笑う」じゃなくて、難しいほうの「わらう」って、要は「嗤う」という漢字のことなんですが、「ばかにしてわらう」とか「あざけりわらう」という時に使う字だ。…という時に使うほうの「嗤う」という字ですよね。で、ゾッと寒気を覚えた犬塚クンがふと犬の鎖に目をやると、木の杭から鎖の先が外れているわけです。犬塚くんピンチ、挽肉はミンチ、あとは、えーと…、昼食はランチとか。

 で、結局、犬塚クンは犬に追いかけられて肥溜に落ちるわけですが、それ以来、彼には犬の話す声がテレパシーで聞こえるようになり、それ以来すっかり犬恐怖症になってしまったと。が、犬塚クンも黙ってはおりません。復習を誓った彼は、とっても勉強熱心だねっ♪…て、違います。復讐を誓った彼は反撃に転じ、空気銃のタマで犬のタマを撃ったりするわけですが、あとはえーと… (評価: #$&%= )


『血の海』

 ちらっと読み始めたところですが、わりとまともそうな話でありますな。結婚したばかりの妻が白血病になってしまい、夫が病室に見舞いにいくシーンから物語は始まっております。定番ですよねぇ、白血病と骨肉腫。ヒロインが痛風に苦しめられ…というような話は見たことがありませんもんね。もっとも痛風という病はギャルにはほとんど罹患しないそうなので、当然かも知れませんけどね。それに痛風は前立腺肥大と並ぶ、たいへんカッチョイイ病気らしいので、悲劇的なストーリーにはそぐわないのかも知れません。ま、それはさておき、病室のシーンです。「ネプチューンのいる大洋の水を全部傾けたら、この血を手から洗い落とせるだろうか?いや、この手が逆に、波また波の大海原を真紅に染めて、紺碧(こんぺき)の海を真紅の色に変えてしまうだろう。」というマクベスの台詞をわめいて騒いだりして、馬鹿まるだしの2人でありますが、するとその翌日。夫が独り寝の侘(わび)しいベッドから出て洗面所へ行き、顔を洗おうとして水道の蛇口をひねったら、水の代りに血が出てくるわけです。これはびびりますよね。鼻クソをほじくっていて鼻の穴から鼻血が出てきたりしても結構びびりますが、水道の蛇口から血ですからね。水道の蛇口から髪の毛が出てくるというのはわりとよくある話で、これはたいていマンションの高架水槽の中に女の人の腐乱死体が浮いたりしているのが原因なので、それほど気にとめる必要もないんですが、蛇口から血となるとちょっと問題ですよね。早急に水道局に電話をして、「カルピスがピンク色になるやん!」と文句を言わなければなりません。

 ちなみに水が血に変わったのはこの家だけでなく世界的な現象のようでありまして、マンションの高架水槽の中に切れ痔のオッサンが浮いているとか、そういった問題ではないようです。で、世界中の水が血になるとどうなるかという話が延々と書かれているわけでありますが、ま、ろくなことにならないことだけは確かでありましょう。そんだけ。


『おれの人形』

 もう面倒になってきて、テキトーに読み飛ばし状態になってきましたが、『おれの人形』ですか。マイダス王の話を知ってますか?僕は知りません。手で触れたものが何でも金に変わってしまうという王様の話らしいんですが、それも良し悪しですよね。例えば“OL痴漢電車”で痴漢行為を働いた場合、ナデナデした瞬間に金に変わったりしたら、せっかくの柔らかな手触りが台無しですよね。ま、なかには“ふるさと創生1億円”で金の大黒様を購入し、村民にナデナデさせて喜んでいるようなところもありましたので、「金をナデナデ」というのもそれなりにソソられるものがありますが、やっぱり世の中、スクエアよりもヒップなほうがよろしいかと。で、『おれの人形』の主人公なんですが、彼にはモノを石にしてしまう超能力があるんだそうです。今ひとつ役に立ちそうもない超能力やなぁ。。。という気がしないでもないんですが、ま、スプーンを曲げるよりはマシですかね?スプーンなんか曲がったところで、持ちにくくて、食べにくいだけですもんね。では世の中の役に立つ超能力というのはどういうものなのかというと、やはり透視能力とか盗撮能力とか、そういった類のものでありましょう。コドモの頃、ガチャガチャの景品に「透視めがね」というのがあって、思わず300円くらい投資しちゃいましたもんね。当たりませんでしたけど。

 で、『おれの人形』というタイトルを見たとき、即座に“南極”関係、もしくは“さちこ”関係の人形のことが脳裏に浮かんだんですが、物語はまさしく、そっちの関係のほうへと進んでまいりまして、発想が僕と同レベルなタカシくんにも困ったものでありますなぁ。。。


『落語ワールド』

 落語ですかぁ。僕は落語が嫌いじゃなく、かといってそれほど積極的に好きというわけでもなく、要するに「ま、どうでもいっかぁ。。。」といったところなんですが、いや、中学生の頃でしたか、国語の教科書に「子誉め」という落語が載っていて、けっこう面白かったなぁ。。。という記憶があるんですけどね。僕たちが中学生の頃といえば“ツッパリ”(←死語)が最も華やかな頃でありまして、ソリコミを入れて龍の刺繍を施したガクランを身にまとった生徒達は、「落語ぉ?ンなもんアホらしくって、やってられっかよ!」といった反抗的な態度だったわけでありますが、いざ読み始めてみると結構ウケておりました。高校生の時には学校主催の映画祭で寅さんを見たんですが、「寅さん?ンなもんアホらしくって、やってられっかよ!」といった反抗的な態度だった生徒達も、いざ映画が始まってみると結構ウケてましたし、思春期といえば笑いに最も辛い時期なんですが、それでもウケたということは落語も寅さんも、それなりのものであるわけなんだなぁ。。。と嘆息した次第でありますが、ちなみに笑いに最も甘いのはオジサンですよね。つまんねーテレビ番組を見て、「げへへへ!」と下品に笑っているのはたいていオジサンでありまして、だいたい笑いに甘くなければ、お寒いギャグなど口に出来るハズがありません。「笑いに関する神経が麻痺している」としか思えないわけでありますが、それはともかくとして『落語ワールド』です。

 社長秘書の左近詠美子をどうすればモノにすることが出来るか?というところから物語は始まっておりますが、このエミコちゃんというのが実は大の落語キチガ…、あ、これは放送コードに引っかかりますね。このエミコちゃんというのが実は大の落語精神を病んでしまった人だったというわけです。社長秘書と落語。この組み合わせはあまりピンと来ませんなぁ。ちなみにウチの会社は中小企業なので、社長秘書などといった大層な役職はございません。いや、社長はちゃんといるんですけどね。ハゲてますけど。…って、失礼なことを言ってはいけませんね。「頭髪を病んでしまった人」と言い直しておきましょう。で、主人公である僕は学園祭の落語をダシにエミコちゃんを引っぱり出すことに性交する…いや、成功するわけでありますが、しかし、いやらしい単語を出してくる辞書でありますな。いや、僕が学習させたんですけどね。で、学園祭の落研(オチケン)の演題ありますが、

 本日のスペシャル・ゲスト!
 ユリタン星人 桂 痴雀師匠
 本邦、最初にして最後の公演
 演題 超能力立体怪奇落語名作選

 …って、何なんでしょうなぁ。。。とまあそんなことで、お話はタカシくんお得意のエロ&グロ系へと進んでまいりまして、で、あと1編ほど作品が残っているようでありますが、『カンタン刑』一作で燃え尽きちゃったか、タカシ?…というのが結論です。

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT