『 値段についてのホント?の話(その2) 』


(松岡 豊)



 アクセス解析の結果、ぼちぼち読まれていることが判明したこの本の(その1)でありますが、いや、ほんとに“ぼちぼち”なんですけどね。ウチでいう“ぼちぼち”というのは、ま、全国で50人くらいといった数字を意味するわけでありますが、検索ワードとしては“花火 値段”、“刺青 値段”あたりが多かったように思います。なるほど、みんなの関心事はそのあたりにあったわけですな。で、意外と“彫三郎”で検索してやって来た人もいたりしたんですが、そんなに有名だったんですかね?2代目彫三郎。で、今回は『高値のカラクリ』というテーマでお届けしたいと思うんですが、おそらく、さほどキャッチーな話題は出てこないものと思われますので、アクセスも伸び悩むでしょうな。ま、30もいけばいいとこ?


  「 第二章 : 高値のカラクリ 〜なぜ、そんなに高い?〜

 えーと、まずは“屋台のラーメン”というお話です。“土地代がタダなのに意外と高いわけ”というサブタイトルが付いておりますが、ちなみに僕は屋台でラーメンを食べたことがありません。“屋台の味”を標榜する“ラーメン横綱”でラーメンを食べたことはあるし、ソウルの屋台で口の内側に激しく吸い付くタコの刺身を食べたこともあるんですが、いや、アレはなかなか凄いですな。美味いとか不味いとか、そういったレベルを遥かに超越して、ただひたすら「吸い付くなぁ。」といった印象しか残っていないんですが、屋台のラーメンには“手首”が入ってますよね。…という話を知っている人はオッサンと呼んでも支障がないような年齢に達しているものと思われますが、えーと、手首ラーメン。調べてみたら昭和53年のことでありました。当時の朝日新聞の見出しに“ダシにしたが売りはせず”とあります。売りはしなかったようですが、ダシはとったようですね。でもまあ、売りはしなかったようなのでその点に関しては情状酌量の余地があると言うか、ま、売らなければいいちゅうもんでもないやろ。…という気がしないでもないんですが、それはさておき、屋台のラーメンです。いくらするんですかね?高いんですかね?“土地代がタダなのに意外と高いわけ”とあるところをみると、土地代がタダのわりには意外と高いんだと思われますが、そこはそれ、土地代がタダでも“ショバ代”というのを取られるわけでして。

 …と思ったら、高値の原因はそれだけではないようですね。読んでみたらさほど面白い話でもなかったんですが、ここまで書いてしまった以上は引き下がるわけにもいかないので、とりあえず紹介しておきましょう。えーと、まずは屋台クルマの改造費。続いては屋台ラーメン組合へのフランチャイズ料、えーと、そんだけ。これらの支払いを考えると1日に5万えんは稼がないとやっていけないようで、1日にラーメンが100杯売れるとして、1杯500えん、50杯しか売れないと1杯1000えん、20杯しか捌けないとなっちゃうと、その値段は2500えんまで跳ね上がってしまって、2500えんもするラーメンなど1杯も売れないに違いないので、ま、800えんにして、目標62杯強…というのが無難な線ではなかろうかと。ということで、この話はこんだけ。

 いや、やっぱり盛り上がりませんでしたね。さほど意外性のある話でもないし、夢もないし、希望もないし。僕も脱サラして、皿回しでもして食っていこうか?…と思ったことがあるんですが、こういう話を聞くとその意欲も萎えちゃいますなぁ。屋台ラーメン以上に“”ではメシを食っていけそうにないですもんね。それに僕はどうせメシを食べるのなら“”よりも“茶碗”で食べたいタイプでありまして、例えば名古屋丸の内にある喫茶店“赤い風船”では、ちくわの磯辺揚げ定食のゴハンが皿で出てくるのが嫌でした。ゴハンのお皿の端っこに福神漬けが副えられてくるのも嫌でした。俺は副腎ホルモン焼きを食ってるわけじゃねえ!…と思ってしまいました。いや、ぜんぜん関係のない話ですけど。で、続いては“風邪薬 〜 うっかり風邪もひけないあの高値の背景”というお話です。風邪薬って高かったですかね?僕はもっぱら富山の薬売りが置いていく“ネオ眞治”という風邪薬を愛用しておりまして、自分で買ったことがないので“眞治”が高いのか安いのかよくわからんのですが、少なくとも“ショーサイン”と“ショーセリン”というのは高かったですな。僕は少年時代、とっても病弱な少年時代でありまして、小児喘息に苦しめられておりました。で、サバと蕎麦は大丈夫でも抗生物質を服用すると蕁麻疹が出ちゃう体質でありまして、仕方がないから漢方薬にしよう。…というので“ショーサイン”と“ショーセリン”というのを買って貰いました。高かったですな。1か月分で各5000えんくらいはしたんぢゃないですかね?ま、漢方薬というのは中国人だから、多少高いのはしょうがないよね。…と子供心にも納得しておりましたが、ま、どうせ自分でお金を払うわけでもないしぃ。

 で、風邪薬です。薬と言うのは研究開発費だとか、薬を飲む人体実験のバイト代だとか、富山の薬売りが富山から“雷鳥”に乗ってやってくる際の交通費だとか、病院の先生をキャバクラに連れていったときの接待費だとか、その他いろいろと費用が嵩むものなので、多少高いくらいはしょうがないよね?…というのが僕の認識なんですが、果たして実態はどんなものでしょう?…と思ったら、病院で貰う薬と違って薬局で買う薬には保険がきかない、漢方薬の成分はあまりとれないから高くつく、薬には研究開発費がかかる。そんだけ。…といった内容でありました。ま、予想どおりというか、わかりきったというか、どうでもいいというか…。で、どうもこの章はさほどキャッチーな話題がなさそうな気配が濃厚となってまいりましたので、どうでもよさそうなところは題名を紹介するに留めたいと思いますが、えーと、“競馬のテラ銭”ですか。そういえば“テラ銭”って割とよく耳にするし、何となく意味もわかるような気がするんですが、正式にはどういう意味なんすかね?…と思って調べてみました。江戸時代に遡るが、博打はでやることが多かった。…って、そんだけですかい。ちなみにこれ、“てらせん”だったんですな。僕は今までずっと“てらぜに”だと思ってました。勉強になりました。人に言わなくてよかったと思いました。「競馬の“てらぜに”がよぉ。」とか言って、大恥をかいちゃうところでした。危ないところでした。


 で、続いては“地下鉄の中吊り広告料金”。地上を走っている電車より、はるかに高いんだそうです。その理由は…? 本を読んで自分で調べて下さいね。へぇ〜、なるほどねぇ。言われてみれば確かにそうだよねぇ。ふ〜ん、凄いねぇ。…と、しきりに感心するようなことが書いてありました。ま、どうせ“塩通”に書いてあることだしぃ。…と、誰もマトモには受け止めてないような気もするんですが、とりあえず続いては“運転教習所の料金”です。いや、確かにアレは高いですよね。よく、相場は“年齢×1万円”…てなことを言いますが、つまり20歳の頃なら記憶力もいいし運動神経も抜群だから20万円で済むけれど、40歳のオッサンになると頭もハゲてくるし、痛風の発作も出てくるしで、40万円くらいはかかちゃうと。そのツテでいくと3歳児なら3万円、0歳児ならタダですむぢゃん。…とか、そういうつまらないことを言ってはいけません。ちなみに僕が免許を取ったのは、えーと、21歳の時でしたか。クラウン自動車学校に持っていかれた費用は25万くらいだったような気がするんですが、僕ってそういう面に関しては、人並み外れてドンくさいですからね。で、自動車学校の費用がどうして高いかというと、そりゃ、やっぱりクルマを買うお金だっているし、万一に備えて自動車保険にだって入らなければならないし、教習所内のコースには踏切だって設置しなければならないしぃ。僕はこの“踏切代”というのがけっこう馬鹿にならないと踏んでいるんですけどね。で、その答えはというと、へぇ〜、なるほどねぇ。言われてみれば確かにそうだよねぇ。…と感心するほどの話でもなくて、要するによくわからないけど、とにかく高い。…ということでありました。ちなみに相場は30〜40万とありましたが、東京ではそれくらい取られるんでしょうかね?ちなみに長野県あたりで実施される“自動車教習合宿”なら概ね20万以下で何とかなるようです。

 “ホテルの電話手数料”。そう言われれば、ただ電話をかけるだけなのにホテルに手数料を取られるというのは理不尽ですよね。あまりの理不尽さに、イソジンで “うがい” したろかい!?…と、嫌がらせのひとつもやりたくなっちゃいますが、ま、文句があるなら自分の携帯電話を使えばいいだけの話なので、別にどうでもいいんですけどね。それよりも僕が問題にしたいのはTVカード1000えんもすることでありまして、いや、一般放送はタダで見れるんだけど、すけべビデオはカードが必要であるという。1000えんのカードで10分後ごとに100えんずつ引き落とされる…という方式ならまだいいんですが、1日1000えんで見たい放題♪…とか言われても、そんなには見たくないんだってば。オイシイ場面だけを選りすぐってトータルで1時間も見れば充分なんだってば。宿泊料4960えんというので、格安ぢゃん♪…とか思っていたら、消費税が248えん、駐車場代が350えん、すけべビデオ代が1000えんで、結局は6558えんぢゃん!…ということになって、時間制限ありでもいいから、せめて500えんくらいにして貰えませんかねぇ。

 で、次です。“三大ブランド”。えー、僕はブランド品にはまったく興味がないのでよく知らんのですが、シャネルエルメスルイ・ヴィトンのことを“三大ブランド”と言うんですね。で、僕はブランド品にはまったく興味がないので、次にまいります。“タクシーの夜間割増”。えー、僕の高校時代のクラスメイトに“タクシー運転手”というあだ名の少年がおりました。父親がタクシー運転手だったからそう呼ばれていたわけでありますが、母親のほうは“スナック町子”というのを経営しておりましたので、“マチコちゃん”とも呼ばれてました。う〜ん、まいちんぐぅ♪ はい、次。“伊勢エビ”。高いですよね。自分で買ったことはないので、いくらぐらいするのかよくワカランのですが、少なくとも桜海老よりは高いのではないかと。ちなみに僕は桜海老というのはあまり好きではありません。“石松鍋”の鍋焼きうどんも桜海老の掻き揚げが乗っかっているのがよくないし、“うなぎパイ”、“すっぽんの郷”のシリーズである“えび汐パイ”というのも、上に乾燥桜海老が乗っているのがとっても嫌でした。エビ臭いちゅうに! で、伊勢エビです。伊勢と言えば準地元のようなものだから安く手に入ってもよさそうなものですが、手に入りません。手には入りませんが、それほど好きというわけでもないので、別にかまいません。ま、桜海老の干したやつよりはマシぃ?…という気もするんですが、マヨネーズで和えてサラダ風にしたヤツがちょっと美味しいかな?…と思う程度で。刺身で食べると美味しいらしいですけどね。で、伊勢エビが高い理由というのはなんとなく分かります。数が取れないから。そんだけのことでしょう。養殖とかも出来ないみたいだから、数を増やすことも出来ないんでしょうね。こうなったらもう、若い伊勢エビのオスとメスにお盛んに頑張ってもらうしかないわけでありますが、アチラのほうに関しては意外と淡白らしくって。味噌汁に入れるとけっこう濃いダシが出るんですけどねぇ。“手首ラーメン”と“伊勢エビの味噌汁”を出されたら、僕は後者のほうを選ぶと思います。


 “国内盤CD”。高いですよねぇ。出始めの頃は3200えんというのが相場でしたよね。中には3500えんというのもありました。 1万円で3枚買えるかどうか…といったところでありまして、僕がJAZZのCD購入につぎ込んだ金額って、一体いくらになるの?…と考えると空恐ろしくなりますよね。ま、これはジャズマン達の熱い血と汗と涙とヨダレの結晶の代価でありますので、決して後悔なんかしてないわ!…とでも思って自分を納得させるしかありませんが、問題なのは欲望にまかせて買いまくってしまった“すけべビデオ”のほうでありまして、いや、もうちょっとマシなものにお金をつぎ込むできでしたなぁ。ま、国内盤CDも最近ではなかり安くなって、2800えんとか、2500えんとか、2200えんとか、モノによっては1800えんくらいで売られているものもあります。対する輸入盤CDのほうは為替相場の変動によって多少の変動はあるものの、昔からおおよそ、日本円にして2000えん前後で安定しております。このJAZZのCDの売り上げが、いったい誰にどれくらい配分されているのか?…ということをテーマにしたラズウェル細木の漫画がありましたが、果たしてその実態や如何に…? いや、この本にはあまり大したことは書いてありませんでした。“コンタクトレンズ”。原価は10えんという噂もあるようですが、そこはそれ、目の中に入れても痛くないように、きちんと消毒したりとか検査したりとかの工程も必要だしぃ。…というのが僕の考えた“高値のメカニズム”なんですが、その実態はというと、ま、大した話ではありませんでした。研究開発費がかさむとか、ま、そういう話でした。次。“観光地のジュース”。高いですよね。特に標高が高くなるにつれて値段も高くなる傾向にありまして、その相場は“標高の10%”と言われております。標高1500メートルの高原なら150えん、3000メートルの山の上なら300えんというわけですね。いや、これは僕が適当に思いついた公式なんですが、結構いい線をいっているのではないかと。で、高い山ほど物価が高いというのは納得がいきますよね。荷揚げのためにヘリコプターをチャーターしたり、シェルパを雇ったり、シェルパと間違えて河童を雇ったりした代金が上乗せされることになるので、それは仕方のないことだと思います。もっとも、店側の手違いで雇った河童の賃金まで消費者に負担させるというのはどうかと思いますが、それに標高の低い沼地のようなところにある観光地だってジュースの料金が高いのは納得いきませんよね。沼地やん!…と文句のひとつも言いたくなるところですが、足元を見られていると言うか、太股を見たいというか、どうせならパンツがチラッと見えたりすると嬉しいな♪…みたいな。で、これも実態はというと、特に理由はないんだけど、観光地なんだから別にいいぢゃん。…みたいな話でありまして、メカニズムもへったくれもありません。いや、この本の企画もいよいよ苦境に立たされてきた感じでありますなぁ。

 “歯の治療費”。僕は子供の頃から“虫歯のオーソリティ”と言われておりまして、何せ、“よい子のよい歯作文コンクール”では桑員地区3位ですからね。が、その作文の最後に書いた、「これからはじゃこや煮干など、歯にいいものをたくさん食べて、食後にはきちんと歯をみがくようにしたいと思います。」という野望は見事なまでに崩れ去り、子供の頃に治療してもらった歯の詰め物だって、イカの詰め物蒸しを食べている時にとれてしまいました。だって、硬かったんだもん、イカ。とまあそういうわけで、“”の話にはあまり触れて欲しくない気分でありますので、先を急ぎましょう。“見合い写真”。これもあまり触れては欲しくないテーマなので、パス。ま、おそらく写真のプチ修整とかに費用がかかるということなんでしょう。次。“左利き商品”。私の私の彼は、左巻き〜♪…ということで、実は僕も左利きなのでこのテーマは切実な問題でありますが、あまり関係ありません。僕の場合、投げるのと打つこと以外はすべて右利きでありまして、字を書くのも、絵を描くのも、ゴハンを食べるのも、うどんを食べるのも、ラーメンを食べるのも、ソースローメンを食べるのも、焼きそばを食べるのも、焼きサバを食べるのもすべて右手なので、“左利き商品”のお世話になることはまずありませんな。左利き用のグローブ右利き用よりも高かったかどうかは覚えがないんですが、バットを買おうとして、「高いぢゃん!」…と文句を言ったら、「だってこれ、左用だしぃ。」と言われて納得して、でもよく考えたらバット左用もクソもねーぢゃん!…ということに気付いて愕然とした経験のある人も少なくないでしょう。いや、僕は昔から賢かったので、そんな初歩的な騙しには引っ掛かりませんでしたけど。ただ、左利き用のボールというのは1ダースくらい買わされた覚えがあります。専用品だけあって、とってもよく飛びました。で、“左利き商品”が何故高いかと言うと、そりゃ、需要が少ないからでしょう。

 “特選牛 〜 「もう!」と言いたくなるほど、高いのは?”…って、もの凄く洒落たタイトルですよね。大抵の人はここまで読んだ時点で“ザウルス文庫”を閉じてファイルを削除しちゃったに違いありませんが、僕だってこの原稿さえなければとっくにそうしているところです。特選牛。高いですよね。どうして高いのかというと、特選だからに決まっているわけですが、特選牛というのは肉を程よい霜降り具合にするためにビールを飲ませたり、マッサージしたりして、それはそれは手間をかけて育てられているわけでありまして。例えば温泉旅館でビールを2本飲んでマッサージを頼んだりしたら5600えん(税別)くらいは取られるわけで、そうして育てられた牛が100グラムで800えんくらいしたとしても、それはやむを得ない話だと思います。…とか思っていたら、“一〇〇グラム五〇〇〇円もする霜降りが、ドーンと売られている”などという話が書いてありまして、どうやら僕の思っていた世界とは次元が違うみたいですね。で、“高値のメカニズム”のポイントとしては、やっぱり“ビールとマッサージ”でありました。続いては“私立大学の受験料”。高いですよね。あまり親に負担をかけてはいかん。…と思った健気な僕は、大学受験のターゲットを国立一本に絞ったわけでありですが、見事に落ちました。それに懲りた僕は翌年、ターゲットを国立二本(←その年から2校まで受けれるようになった)と、私立三本まで拡大したんですが、見事に玉砕しました。よってこのテーマはあまり触れては欲しくない心の奥のトラウマと化しているわけでありますが、私立大学の中には端から入学して貰おうなどという野望を捨てているところもあって、そういうところは滑り止めで受けてくれる受験生の受験料だけが収入源となっております。ほら、高くもなりますわいな。

 “外車のスペアキー”。縁のない話です。“ビール券 〜 直接ビールを買うより。割高になる理由”…って、 ほぉ。割高になるんですか。ちっとも知りませんでした。そこはそれ、券の紙代とか、印刷代とか、酒屋のおっさんがキャバクラに通う代金だとかが加算されるから、どうしてもそうなっちゃうんでしょうね。続いて“芸能人のウン億円結婚式”。金をかけるから高くなるんでしょう。続いては“メロン”です。高いですよね。どれくらい高いかというと、例えば麻原ショーコーメロン好きであることが判明すると、聖職者のくせにメロンが好きとは怪しからん!…と非難されちゃうほどなんですが、すなわち“メロン=贅沢”という認識が広く国民に浸透しているくらい高い…と。で、どうしてメロンが高いのかというと、これはもう、“網の掛け賃”でしょう。 メロンというのは表面がアミアミになっているからこそ高いわけでありまして、あのアミアミがなければ、ただの瓜ですもんね。実際、“ものすごく美味しい瓜”と“まずいメロン”だったら、のほうが美味しいですもんね。手間かかっとるでぇ。…ということを見せ付けておいて高値で売る。見事な戦術だと思います。…と思ったら、あのアミアミは人間がをかぶせてわざわざ作っているわけではなく、メロンを放置しておくと、勝手にひび割れて出来るんだそうでありまして。じゃ、どうしてクソ高いのかと言うと、要するに手間が掛かると。網は掛からないけど、手間は掛かる。そういうことなんだと思います。


 はい、次。“マツタケ”。今が旬ですよね。筍の旬は春先だけど、松茸の旬は秋。いや、“”という字は“”に似てるな。…と思ったからちょっと書いてみたんですが、“”は“竹の子”とも書きますな。対するキノコのほうは漢字では“”と書きますが、静岡と山梨の県境付近の直売所には“森の木の子”と書かれておりました。間違ってはおりますが、気持ちはワカランでもないですね。ちなみに僕は先日、きのこ、のこのこ、元気の子、エリンギ、椎茸、ブナしめじ♪…という歌を210えんでダウンロードしてしまいましたが、というのはそれくらい、ま、そこそこは好きですね。ただ、干し椎茸というのはあまり好きではなくて、断然“ナマ派”でございます。で、問題の“マツタケ”でありますが、これは微妙ですな。美味いか?…と言われると、そんなに美味くもないし、不味いか?…と言われると。そんなに不味いわけでもないし、マツタケはやっぱり香りだよね。…と言われると、そうだよね。…と同意するにはヤブサカでないし、ギャルがマツタケを見て、「ああん、大きいのぉ♪」と騒いでいたりすると、大きけりゃエエちゅうもんでもないやろ!?…と反感を覚える。とまあ、そういった感じでありますが、自分でクソ高い銭を出してまで食う気にはなれないけど、タダで食わせてくれるのなら、食う。ま、その程度のものですな。で、クソ高いメカニズムはというと、これはもう人工栽培が出来なくて、天然でもあまり採れない。…ということに尽きると思われます。それはそうと、マツタケ狩りに行くと、必ず集合時間に遅れてくるおじさんがいますよね。で、そのおじさんは姿を見せるなり、必ずこんなことを言うんですよね。「マツタケだけに、待ったけぇ?」 こういうおじさんはただウザいだけなので、姿を見せる前にバスを出発させちゃったほうがいいと思います。

 “日本のガソリン”。高いですか?ま、確かにアメリカに比べると4倍くらいするみたいなんですが、1リットルで100えんから120えん…というのは、考えようによってはけっこうリーズナブルだと思うんですけどね。例えば“六甲のおいしい水”というのは2リットルで300えんくらいします。片や六甲山に行って湧いている水をポリタンクに汲んできて、それをペットボトルに詰めるだけ。対するガソリンのほうは、いったいどれだけ手間がかかると思いますか?まずイラクに行って、井戸を掘って、パイプラインで輸送して、タンカーに積み込んで、荷揚げして、製油所で精製して、タンクローリーで運んで、ま、最後の段階ではセルフ給油を利用するにしても、これだけ手間をかけているにもかかわらず、ただ汲んできただけの水よりも安いんですからね。でも、アメリカはもっと安いぢゃん。…と言われると、ま、確かにそれはそうなんですが、日本のガソリンが高いのは75%くらいが税金であるわけでして。それで道路を舗装したり、道路に吐かれたゲロを掃除したり、跳ねられちゃったネコを供養したりするわけなので、ま、多少の出費は仕方がないかな?…と。いや、ゲロ掃除と供養代は財源が別のような気もしますけどね。…とか思っていたら、この本には少し違った観点の話が書いてあったりしましたが、ま、別にどうでもいいやぁ。…という気もしてきました。

 さ、いよいよ投げやりになって来ましたね。この章もそろそろ終わりだと思われますので、もう少しの辛抱です。で、“錦鯉”。これは高いです。かつて、田中角栄がおうちの庭でを飼って、怪しからん!…と非難されたりしておりましたが、どうして怪しからんのかというと、鯉は高いからですよね。フナだったらよかったのにぃ。 で、どうして錦鯉が高いのかと言うと、これは簡単なようで、意外なカラクリが潜んでいるようで。今ひとつ見当のつかない世界でありますので、これは本に書いてあることを読んでみるのが賢明ではないかと。で、読んでみました。へぇ〜。…とまあ、さほど盛り上がるようなネタでもありませんでしたが、あ、ここで第2章はおしまいですな。次回は「第三章:安値のカラクリ」というお話です。んじゃ。

( つづく♪ )


INDEX
BACK NEXT