動作OS : WindowsXP , 2000 , Me , 98 , NT (シェアウエア=1000円)
リ ン ク :
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se058789.html
【 解 説 】
先日、事務所で気分よく原稿を書いているところを上層部に咎められました。いわく、「あまりそういうことは大っぴらにするな」と。「うるせえ!」と思いました。いや、僕はオトナなので心の中ではそう思っても、それを口に出すようなことはしませんけどね。「はぁい、はいっ。」…と、いかにも「うざってえな!」といった風情で答えるにとどまった次第でありますが、そういえばこのところ何も言われないのをいい事に“タグ挿入型htmlエディタ”のウインドウを最大にして、時折ブラウザでマックス・ローチの顔を大写しにしたりしながら更新状況の確認をしたりしてましたからね。ま、「大っぴらにするな。」ということは、裏を反せば「こっそりとなら、やってもいいよ。」ということだと思いますので、仕方なく昔のように「"こっそり"エディター」で書くことにしたんですが、このソフトはまるっきり「メモ帳」程度の機能しか持ち合わせておりませんので、htmlのタグを入れるのがけっこう面倒なんですよね。何かいい手はないものか?…と思っていろいろソフトを当たってみたところ、ありましたー。「ペースター」というのがそれなんですけどね。
基本的にどういう働きをするアプリケーションなのかと言うと、「クリップボードの拡張」であります。ここからはカタカナ言葉がたくさん登場するのでおじさんには辛いかもしれませんが、カレーは辛いです。あ、おじさんのほうは「つらい」、カレーのほうは「からい」と読んでくださいね。ま、別にどうだっていいんですけどね。で、クリップボードというのはいったい何なのかというと、ワープロとかエディタなんかのソフトにはよく「コピー」とか「カット」とか「ペースト」という機能がありますよね。「カタカナばかりで、分かりにくいぢゃないか!」…と、おじさんから苦情から出たからでありましょうか、最近では「複写」「切り取り」「貼り付け」と日本語のメニューにしているものも多くなりましたが、「複写」あるいは「切り取り」された文章の断片はですね、とりあえずクリップボードと呼ばれる専用のメモリに記憶されることになります。そして「貼り付け」を実行した場合にはそのクリップボードの内容が貼り付けられることになるわけでありますが、これは「Ctrl+C」でコピー、「Ctrl+X」でカットして、「Ctrl+V」でペーストするという行為を行なった場合も同様でありますな。「Ctrl+C」でコピーというのは覚えやすいし、理論的にも正しいような気がするが、「Ctrl+X」でカット、「Ctrl+V」でペーストというのは覚えにくいぢゃないか!…と、おじさんとしては不満に思うかも知れませんが、これはおそらくキーボードの配置から考え出されたものなんでしょうね。普通のキーボードでは「C」の左隣が「X」、右隣が「V」という配置になっておりますので、頭の中では今ひとつ納得がいかないものの、カラダで覚えて実行する分にはさほど不満を覚えることはありません。フレキシブルな頭脳というのはこういう事例を繰り返すことによって培われていくのでありましょう。いや、あまりよくは分かりませんけどね。
ただ、このクリップボードにはいくつかの不便な点がございます。具体的に言うと、2つくらい不便な点がありますね。まず1つめは「中身が見えない」ということでありまして、例えば自分では「ぎゃる」という言葉がクリップボードに取り込まれているつもりで、「僕は○○が好きだ。」の“○○”の部分に貼り付けを実施したところ、いつ取り込んだとも知れぬ「検便」などという言葉が出てきたりして、おおいに焦ることがあります。いや、僕は検便も嫌いではないのでそれほど大きな間違いではないのかも知れませんが、いや、そういう問題ではないですよね。で、2つめの難点として「一度に1つのことしか覚えられない物覚えの悪さ」というのが挙げられるんですが、それらの問題点をフォローするための「クリップボード拡張アプリケーション」というのは、それだけで1つのジャンルを形成するほどたくさんの種類が出ております。で、この『ペースター』というソフトもそのひとつですね。ではその使用法を簡単に説明してみましょう。
クリップボードの呼び出しは「Ctrl」キーの連続2度押しであります。そんな難しいことが出来るかっ!…と、マウスのダブルクリックでは何度も泣かされた事のあるおじさんは思ってしまうかも知れませんが、でも大丈夫。磯野波平も「人生、何事も“一押し、二押し、三に押し”だ。」と言っておりましたし、あの波平さんですら「三に押し」までいけるくらいだから、「Ctrl」キーの連続2度押しくらい、何を恐れることがありましょうか。で、「Ctrl」キーの連続2度押しをするとポップアップメニューが出てまいります。最近「コピー」や「切り取り」を実行した文章の断片が新しいほうから順に10個並んで出てまいります。10個にはそれぞれ新しいほうから順に「1〜9、0」の数字が割り当てられておりますので、「Ctrl」キーを“ととん”+数字キーという最小限の労力でペースト行為を実施することが出来ます。とっても簡単だねっ♪で、10個並んだ文章の断片の下には「11-30 の履歴」「31-50 の履歴」というメニューがありますので、手間はひとつだけ余分にかかりますが、過去50回分の履歴までは大丈夫です。これはけっこう便器…いや、便利ですよね。
で、この『ペースター』にはもうひとつ、「よく使う単語を登録する機能」というのもあります。住所とか、メールアドレスとか、ほ→むぺ→じのURLとかを予め登録しておくわけですね。これは人様の掲示板にカキコする時なんかに重宝します。あと、顔文字や記号なんかを登録することも出来ます。で、これらのメニューを出す時には「Shift」キーを連続2度押しすればOKです。するとこんな感じのポップアップメニューが出てまいります。
で、例えば「日時・時刻」のメニューだと、5つくらいの書式の中から好みのタイプを選ぶサブメニューが出てくるわけでありますな。無論、現在の日付と時刻が自動で入力されるくらいの気の効きかたは兼ね備えております。で、わりと便利なのは「選択した範囲の両側を指定した字句で挟む」という機能があることですね。“ ”とか『 』などの括弧で両側を囲むという使用法のほかに、<b></b> とか <i></i> などのhtmlタグを登録しておけば簡易的な「タグ挿入型htmlエディタもどき」としても使えます。とっても便利だねっ♪で、どのような単語や記号をどのような形式でメニューに登録するかは使う人がかなり自由に設定することが出来るんですが、自由度が高い分だけ設定方法が面倒になっております。
===================================================================== ; 選択されているテキストを修飾します。 ; テキストを選択せずに、マウスの右ボタンでコマンドを実行 ; すると修飾記号だけを貼り付けることができます。 +括弧(&C) ( ) (&1) | [E (xxx)] ( )(&2) | [E (xxx)] [ ] (&3) | [E [xxx]] 『 』(&4) | [E 『xxx』] “ ”(&5) | [E “xxx”] - .. +引用記号(&I) > 引用記号(&I) | [E > xxxn] - .. +レーベル(&L) BLUE NOTE(&B) | BLUE NOTE RIVERSIDE(&R) | RIVERSIDE PRESTIGE(&P) | PRESTIGE - .. +楽器名(&G) tp(&1) | (tp) as(&2) | (as) ts(&3) | (ts) tb(&4) | (tb) p (&5) | (p) b (&6) | (b) ds(&7) | (ds) g (&8) | (g) vib(&9) | (vib) org(&A) | (org) - .. +htmlタグ(&H) <p> (&1) | <p> </p>(&2) | </p> <Br>(&3) | <Br> <Hr>(&4) | <Hr> 太字(&B) | [E <b>xxx</b>] 斜体(&I) | [E <i>xxx</i>] .. ===================================================================== ; 選択されているテキストの変換や整形を行います。 +テキストの変換・整形(&V) 大文字に変換(&U) | [VU] 小文字に変換(&L) | [VL] 半角に変換(&S) | [VS] 全角に変換(&D) | [VD] - 全角カタ −> 全角ひら変換(&H) | [VH] 全角ひら −> 全角カタ変換(&K) | [VK] 半角カタ −> 全角カタ変換(&T) | [VT] - 整形〔禁則なし70〕(&N) | [AN70] 整形〔禁則標準70〕(&B) | [AB70] .. =====================================================================
といった感じのTEXTファイルを自分で作らなければなりません。見本用のテンプレートは用意されているんですが、自分で使いやすいものにしようと思ったら、かなりの労力を要するであろうことは覚悟しなければなりません。はっきり言って、おじさんでは無理です。ただヤル気になりさえすれば、かなり使い勝手のよいものが出来るであろう可能性は秘めておりますね。マウスを使うことなく、キーボードだけですべての操作が出来るのもいいです。あと、アプリケーションの「ファイルを開く」というメニューに付加機能を持たせるという機能もあって、最近開いたフォルダの履歴を記憶したり、よく使うフォルダを登録したりということも出来るようになっております。これもけっこう便利です。ただ「Excel」とか「Word」とか「一太郎」ではこの機能は使えないみたいです。いや、何故だかは知りません。「そういうものなんだ。」と自分に言い聞かせて諦めるより他に手立てはありません。他にはえーと…、このソフトに関して言いたいことは、こんだけ。
【総合評価】
確かに“小便利”なソフトではあるんですが、1000えん取るほどのものか?…という気がしないでもありません。ま、12えんくらいなら払ってもイイかな?…という気はするんですけどね。ちなみに僕はhtmlタグのメニューを「H」のキーに割り当てているんですが、たまに「Shift」を2回押しするところを間違えて「H」のキーを2回押してしまい、選択していた文字が「HH」に置き換えられたりした時には、思わず「金返せぇ!」と思ってしまいます。