『ボビ・ハチにしてねと彼女は言った』
 言わねーよ、普通。新主流派マニアに送るBN盤ボビー・ハッチャーソンのマイ ・コンピっす。
 
(1) COMPONENTS (6:23)
(2) TRANQUILLITY (5:01)
(3) LITTLE B's POEM (5:08)
(4) MAIDEN VOYAGE (5:53)
(5) HEAD START (5:18)
(6) WHEN YOU ARE NEAR (3:52)
(7) 8/4 BEAT (6:56)
(8) SUMMER NIGHTS (6:55)
(9) 'TIL THEN (4:44)
(10) SUBTLE NEPTUNE (8:33)
(11) PATTERNS (5:54)
(12) IRINA (7:20)
 
 
(1)(2)(3) 『COMPONENTS』 (BLUE NOTE)
 
 これもエバンス編同様、デビュー作の『ダイアローグ』から始めようかと思って いたんですが、収録時間(このコーナーではMDを想定して74分)の関係上、割愛さ せていただきます。だいたいあれ、ボビハチのアルバムというよりピアノのアンドリュ ー・ヒルのカラー(日本名「蛭色」)が強いですよね。日本人の感性では今ひとつ理解 しがたいサム・リヴァースも入っているし。ということで、BN第2弾の『コンポーネ ンツ』から初めてみましょう。フレディ・ハバード、ジェームス・スポルディング、ハ ービー、ロン・カーターと、もう思いっきり新主流派やん!というメンバーが結集。こ こで問題になるのはジェー・スポですな。これまたサム・リヴァ同様、なんとも理解し がたいソロをかましてくださるので、わけわかんねーこと夥しい。でもまあ、本人が好 きでやっているコトだから仕方ないです。このアルバム、A面はすべてボビ・ハチのオ リジナルで、B面はすべてドラムスのジョー・チェンバースのオリジナルとなっており ます。で、このB面のほうは「ちょっと冒険してみましたぁ。」という感じの演奏で、 しかも「その結果、失敗に終わりましたぁ。」という感じになっております。よって個 人的にはA面のセッションのみ、それも冒頭の3曲「コンポーネンツ」「トランクィリ ティ」「リトル・ビーズ・ポエム」を偏愛しておるわけです。(1)はアップテンポで 各自が「いかにも」というソロを披露してくださいます。(2)は暗〜いバラード、略 して「暗バラ」。個人的にはクールなボビ・ハチの暗バラはゾゾ〜っと寒気がするくら い大好きです。ああ、都会の夜の孤独。独りぼっちの寂しい夜はヴァイブがお友達ねっ 。(3)は綺麗なメロディの曲。ジェー・スポのフルートとフレディのミュートがいい 味出しております。さぁ、口笛で吹けるくらいに聴きこみましょう。
 
 
(4)(5)(6) 『HAPPENINGS』 (RIVERSIDE)
 
 このアルバムがCDで発売された時、私は1週間くらい仕事で静岡の島田という ところへ行っておりました。これは帰ってくる頃には売り切れているに違いないと確信 した私は、無理を言って某塩サバ読者に買ってきてもらったわけであります。ところが これ、今でも近所のチンケなレコード屋に売れ残っていて、見るたびに私は申しわけな い気分になってしまいます。ボビ・ハチの最高傑作との呼び声も高い『ハプニングス』 、人気の秘密はハービーの参加と「処女後悔」、あ、なんて変換するんだ!「処女航海 」の名演に尽きるでしょう。ホーン抜きのシンプルなカルテット編成はボビ・ハチ及び ハービーのソロを堪能するには最良でございます。ところでこの名演の呼び声も高い「 処女航海」でありますが、昔っからBNのコンピ盤で聴いたことがあったのであまり新 鮮味が・・・。CDになった時、一番聴きたかったのは「完全ブルーノート・ブック」 でも絶賛の「ホエン・ユー・アー・ニア」。何度聴いても心うたれるらしいっす。聴き ました。心うたれました。ま、いかにも「感動させまっせぇ。」という感じのベタなメ ロディなんだけどね。個人的「お気に」は「ヘッド・スタート」のストレートな演奏。 典型的にモーダルな曲調なんですが、ボビ・ハチのけれん味のない「叩きっぷり」が壮 快です。
 
(7)(8) 『STICK−UP!』 (RIVERSIDE)
 
 メンバー的にはジョー・ヘンのワンホーンが参加したこの『スティック・アップ 』もよろしいですな。まだ生きていて、近年ではすっかりむさくるしくなってしまった (←見た目が)ジョー・ヘンですが、個人的にはけっこう好きです。「8/4ビート」 は約分すると「2ビート」ですな。今頃なにをしてるのか、ビートきよし。ドラムが脳 天気ニコニコおじさんのビリー・ヒギンズであるためか、適度にルーズなのがいいです よね。個人的には紺のハイソってあんまり好きじゃないしぃ。「サマー・ナイツ」は都 会の夜のアンニュイ、という感じの暗バラ。ジョー・ヘン抜きで演奏されますが、あま り都会のシティボーイやん、という感じがしない彼をエンガチョにしたのは正解だった と思います。「ホエン・ユー・ア・ニア」に匹敵するボビ・ハチ・リリシズム(略して 「ボビ・ズム」)の極みでありますね。心うたれます。
 
 
(9)(10) 『OBLIQUE』 (RIVERSIDE)
 
 なんとなく冴えないジャケットから推測するに、おそらく「演奏当時はオクラ入 り」というアルバムでしょう。ボビ・ハチはGジャンなんか着ちゃってます。髪形も若 干、上方漫才風ですね。どんな髪形や!しかし、見た目の「しょぼさ」とは裏腹に、演 奏のほうは悪くありません。ハービー入りのカルテット編成はあの『ハプニングス』と 同じで、大いに期待が持てますねぇ。「ティル・ゼン」はボサノバ風のリズムにのった 、とっても爽やかな演奏。ソロ1番手のハービーがこれまたよろしいです。「サブタル ・ネプチューン」もやはりボサノバ風のリズムの演奏です。ハービーのソロがこれまた よろしいです。とくにソロの後半は大いに盛り上がっていて、ハービー・ファンも納得 の演奏であると思います。以上、隠れ名盤と言ってしまってもヤブサカではない、とい うデキでございました。
 
 
(11)(12) 『PATTERNS』 (RIVERSIDE)
 
 これまたおそらく「オクラ入り」アルバムだと思うんですが、ジャケットはリー ド・マイルスを意識した往年のブルーノートっぽい仕上がりになっているのが嬉しいで す。ただしボビ・ハチはなにやら「ヨコシマなトレーナー風」の服を着用しております な。ま、人が何を着ていようが勝手だとは思いますが。ジェー・スポのワンホーンで、 なおかつボビ・ハチのオリジナルが1曲もないというのがちょっと気になりますな。ワ ケわかんねーのになりがちなジョー・チェンの曲が3曲も入っているしぃ。という不安 材料は冒頭のタイトル曲(ジョー・チェン作)を聴いた時点で見事に払拭されました。 ジェー・スポのフルートとヴァイブで奏でられるテーマはいかにも新主流派風の爽やか なものでございました。スポのソロもフルートだとかなりマシでございます。いやあ、 よかったよかった。最後は超暗バラで締めておきましょう。やはりジョー・チェンの作 で「イリナ」。どんな性格が明るい人でもどよ〜んと気分が落ち込むこと必至。人生、 楽しいことばかりじゃないさ。ということをしみじみ感じさせてださいます。
 
 ま、こんなところでボビ・ハチ編はおしまい。


| Previous | Up | Next
GigaHit