『あの娘に惚れ、スパーランドへデートに誘う』
 というタイトルをつけてしまったからには、長島スパーランドネタを書くしかあ りません。マンネリと言われようが、「先週も書いたぢゃん!」と蔑まれようが、ネタ がないもんは仕方ないぢゃん。ということで今週は「お化け屋敷」のお話。お父さんの 妹んちの大きな家ぇ?それは叔母家屋敷。バカが住んでる大きな家ぇ?それは、おバカ 屋敷。乳母が住んでるのは乳母家屋敷、アバが住んでるのはアバ家屋敷。昔、そんなグ ループがありましたよねぇ。ABBAの最初の「B」がひっくりかえったヤツ。太田く んが好きなのはカバ家屋敷ですな。蕎麦屋の屋敷は蕎麦家屋敷、元広島カープスの監督 んちは古葉家屋敷、遼太郎さんちは司馬家屋敷、ぼくんちはサバ家屋敷、ニシンを乾し たのは「みがきニシン」って、関係ないやん!ニシンを磨いてどないすんねん!と思っ ていたら「身欠きニシン」だったんですねぇ。京都名物・ニシンそばの上にのってるら しいです。ああ、袋に入ってフライパンで作るUFOの元祖?それは日清焼きそば。僕 はニシンそばよりも日清焼きそばのほうが好きですぅ。
 
 さて、長島スパーランドの「お化け屋敷」。ここのアルバイトはですねぇ、結構 おいしいのではないかと仲間内では言われておりました。まず第一に女子社員と一緒に 仕事が出来ると。ここの担当は本名を鶴子と申しまして、通称ツルちゃんと呼ばれてい る妙齢の女性でございました。来年は定年退職するというようなことを言っておりまし た。この人がですねぇ、「イナバさんには随分とお世話になった。」とか言って、ずい ぶん私をかわいがってくれるわけです。イナバさんというのは長島観光開発の常務(だ ったっけ?)をしている人でありまして、私の叔父にあたるわけであります。つまり私 は長島温泉では「おコネ持ち」のボンボンだったわけでございますな。いじめられそう になると「じょうむさんに言いつけるぅ!」とか言って石の1つでも投げておれば、そ れですべてが丸く納まるという立場だったわけでございます。ま、ツルちゃんはさてお いて、お化け屋敷の裏が女子社員の休憩室になっていたというのは、なかなかおいしい ロケーションでございました。おまけにですね、ある日から「サッちゃん」というバイ トの女の子が配属されることになりまして、私はサッちゃんとツルちゃんに囲まれて客 のポップコーンなどをつまみ食いしたりして過ごしておりました。いや、お化け屋敷の 中は飲食物持ち込み禁止なので入り口のところで預かることになるんですが、「ちょっ とぐらいわからへん、わからへん!」ってツルちゃんが強く薦めるもので。で、ここで の仕事というのは「のりもの券」の受領と屋敷内のパトロール。のりもの券といっても 乗り物に乗るわけではなく、歩いて探索するタイプのお化け屋敷なんですが、この「も ぎり」はサッちゃん、ツルちゃん両嬢の担当でございまして、私はもっぱら屋敷内のパ トロール。ここのお化けは大阪にあるお化けメーカーが製作したお化け人形を使用して いるわけなんですが、これがよくイタズラされちゃうわけなんです。ほら、お化け屋敷 って中が真っ暗だから、ついムラムラっとして「いけないココロ」が芽生えてしまうん でしょうね。「亡霊1」というたいへん安直なネーミングのお化けなど、目の前に「ど どーん」と飛び出してきてはアタマの弱い中学生などによーく殴られておりました。そ ういうのを発見し次第、「こら!なにしとんじゃ!」と怒鳴って殴って取り締まるとい う、たいへんデンジャラスな仕事でございました。
 
 中学生のオトコ4人組、というのがいちばんタチが悪いですね。中学生のオトコ という生き物は1人だけだと極めておとなしいんですが、4人ぐらいツルむとロクなも のではございません。妙に意気がって、意味もなく「亡霊1」にカウンターブロウをく わらしたりします。そんなことして、何がうれしいねん!と自分で自分にツッコミを入 れれるほど、精神的に成熟していないわけなんですな。こういう4人組がお化け屋敷の 中へと入っていくのを発見すると、ツルちゃんは私を呼びよせ、「ほれ、あいつら、あ やしいあやしい!」
私は黙って頷くと、こっそりあとをつけていくわけです。すると案の定、亡霊1に パーンチ!そして中学生とサバっちの壮絶なるバトルが展開されることになるわけです 。サッちゃんいわく、「いかにも頼りなさそうで、逆に中学生に殴られてそう」なサバ っちではありましたが、私は長くお化け屋敷内に潜伏していたおかげでネコ目と化して おり、「暗くてなんにも見えん!」と騒いでいるガキ共に比べ圧倒的優位にあるわけで す。かくして屋敷内バトルは見事さばっちの大勝利で終わり、かくして亡霊1の貞操は 守られたわけでございます。
 
 というふうに、中学生の4人組のあとについては屋敷内を歩きまわっていたわけ でございました。ある日、女子高生のグループがやってまいりましたので、ついフラフ ラとついていこうとしたらツルちゃんに呼び止められました。
「女の子のあとはついていかんでええねん!」
 
 @ という、楽しい思い出いっぱいの長島スパーランド。サッちゃんとツルちゃ ん、今ごろ何をしてるかなぁ?ということで今週はホレス・パーラン。小児麻痺による 不自由な右手を克服して、独特のスタイルを築きあげたパーランの「アーシー」な世界 を堪能してください。
 
 
(1) US THREE (4:33)
(2) I WANT TO BE LOVED (4:50)
(3) BORDERLINE (6:12)
(4) OH SO BLUE (7:39)
(5) CONGALEGRE (4:22)
(6) LOW DOWN (5:28)
(7) AND THAT I AM SO IN LOVE (5:02)
(8) RAY C. (6:56)
(9) UP AND DOWN (6:09)
(10) LIGHT BLUE (6:02)
(11) DEXI (5:56)
(12) BACK FROM THE GIG (5:55)
 
 
(1)(2) 『US THREE』 (BLUE NOTE)
 
 ホレス・パーランの初リーダー作は『ムービン&グルービン』というアルバムで すよねぇ、ムーミン&ルービン財務長官。でもやっぱり、ホレパー・ピン子のオープニ ングは『アス・スリー』のタイトル曲で決まり。ジョージ・タッカーのベースが唸り、 パーランのピアノが絡み、アル・ヘアウッドのスティックがアヘアヘすれば、もうそこ は僕たち3人だけの世界。パーラン特有の短いフレーズの執拗なまでの反復にもう私、 どうにかなってしまいそう。いや、中毒になりますな、こりゃ。それにしてもジョージ ・タッカーのベース、よろしおますなぁ。と、山本譲二も申しておりました。ここで一 句。
 
  ジャージはき 情事に耽る 山本譲二
 
いやあ、薫風のように爽やかな作品ですな。「情事の終わり」というスタンダード を聞くとわかるように、情事には何もやましいところはございませんよねぇ、譲二。同 じアルバムからもう1曲、「アイ・ウォント・トゥ・ビー・ラブド」。「愛して欲しい の」とでも訳すんでしょうかね。そういえば「LOVE ME TONIGHT」の邦 題は「今晩は愛してちょうだいナ」だったらしいですけど。1曲目のどす黒い世界から 一転してキュートでラブラブなバラード。ここらあたりの絶妙の対比がコンピ作者のセ ンスですよね。ま、オリジナルアルバムの1曲目と2曲目を選んだだけですが。
 
 
(3)(4) 『SPEAKIN’ MY PIECE』 (BLUE NOTE)
 
 『アス・スリー』のトリオにスタンリーとトミーの鍛練隊員兄弟を加えた作品。 兄弟で鍛練に励んでいるんですねぇ。立派なものです。そんな彼らのことを「ジャズ界 のぴんから兄弟」と呼ぼう!嬉しくないぞ!Byトミー。イケてるやん!Byスタンリ ー。いやあ、弟さんのほうは積極的なんですけどねぇ。前作ではトリオで演奏していた 「ウェイディン」を今度はホーン入りで演奏したりしておりますが、マイ・ピン子では マイ・没にしちゃいました。で、スタ鍛練の「ボーダーライン」という曲を選出。マイ ナー調の、そこはかとない哀感を帯びたベタな曲調が嬉しいですね。スタ鍛練の「くさ い」テナーも個人的にはちょっぴりタイプ。パーランとは相性がいいですよね。もう1 曲はフィラデルフィア出身の作曲家レオン・ミッチェルの「オー・ソー・ブルー」を選 んでみました。バラードというかスロー・ブルースというか、ノー・ズロースというか 。略称「ノーズロ」。トミ鍛練のミュートが都会の夜のアンニュイをうまく表現してお ります。スタ鍛練の吹きっぷりは演歌ですね、こりゃ。
 
 
(5)(6) 『HEADIN’ SOUTH』 (BLUE NOTE)
 
 このアルバムに関しては、最近「jazz giant」本編で紹介したので、 詳しくはそっちを読め。手抜きな上に態度でかいぞ。アス・スリー・トリオ+コンガと いう編成で、コンガのおかげで軽快になったとみるか軽薄になったとみるかは評価が別 れるところ。しかし「コンガレグレ」を聴けば、これはどうあってもコンガ入りでなけ ればならなかったわけで。これがもし丹波の黒豆入りだったとしたら「タンバレグレ」 になってしまいますもんね。タンバリンとか入れて。あ、それはいいかも知れん。もう 1曲はパーラン生涯屈指のコテコテ、「ロウ・ダウン」を入れておきました。このしつ こさはタダモノではないっす。
 
 
(7)(8) 『ON THE SPUR OF THE MOMENT』 (BLU E NOTE)
 
 再び鍛練隊員兄弟を加えた(3)(4)と同一メンバーによる1枚。同じメンバ ーとなると書くことなくなるなぁ。個人的にはブッカー・アービン作の「スクー・チー 」が好きなんですけどね。特に最後の「すくぅちぃ、すくぅちぃ!」と叫ぶところは少 ちぃ、スコッチぃ、すぐき・・・。思い浮かばないからヤメ。この曲は没じゃ。その変 わりにハロルド・アウズリーというシカゴ出身のテナーマンが作った「アンド・ザット ・アイ・アム・ソー・イン・ラブ」を選んでおきましょう。「そしてそれで僕は恋に落 ちた」とでも訳すんでしょうか。最初スタンダードかと思っていた、歌モノっぽい感じ の曲です。原文ライナーでパーランが「ポップなフレーバーを持っているが、ブローイ ングにぴったりだ」と言っているのは、まったくそのとおりだと思います。もう1曲、 「レイ.C」は(4)の「オー・ソー・ブルー」と同じレオン・ミッチェルの曲。マイ ナー調のメロディが日本人の心の琴線にふれますなぁ。ちなみに「レイ.C」がレイ・ チャールズのことなのかどうかは知らん。ということらしいです。
 
 
(9)(10) 『UP AND DOWN』 (BLUE NOTE)
 
 アス・スリー・トリオにブッカー・アービン、グラント・グリーンを加えた興味 深いメンバーによる1枚。個人的にはアービンの「ハイパー・くどくど」テナーって結 構好きなんですよね。アービンのリーダー作でピン子2枚作る自信あるもん。加えてグ ラント・グリーン。パーランとグリーンって相性よさそうな感じがしますよね。ソウル のかたまりっていうか、藤原鎌足っていうかぁ。13年くらい前に作ったことあるんで すけどね。現代美術オブジェ「藤原のかたまり」っていうの。丸めた紙クズにぺたぺた と「藤原」って書いた紙を張りつけて。そういえば10ヶ月くらい前だったか、植木鉢 にマジックでボビー・ハッチャーソンの『ハプニングス』のジャケ絵をかいた「ボビ鉢 」というのを作ったこともありましたね。そんなわけでこのアルバム、聴いてみたらピ アノトリオ+テナー+ギターという編成は相性いいんだか、よくないんだか。オルガン トリオ+テナーほどはしっくりこないんだけど、ちゃんばらトリオ+テナーよりはマシ か。タイトル曲の「アップ・アンド・ダウン」はアービンのテナーによくマッチした感 じのテーマですな。アービンとパーランの出会いはミンガスさんちでしょうか。この後 、この2人は共演を重ねていくわけでございます。もう1曲、トミ鍛練隊員の名曲「ラ イト・ブルー」を選んでおきました。いい曲ですね、これ。
 
 
(11)(12) 『HAPPY FRAME OF MIND』 (BLUE NOTE)
 
 レコード番号やジャケット・デザインまで決まっておりながら録音当時は発表さ れなかったオクラ入りの1枚。長らく続いたジョージ・タッカー、アル・ヘアウッドと のトリオを解消して、ブッチ・ウォーレン、ビリー・ヒギンズというトリオになってお ります。フロントは前作のアービンとグリーンがそのまま残って、さらにトランペット のジョニー・コールズが参加。そのコールズのオリジナル「デクシ」は溺れ死ぬ?それ は溺死。マイルスの「ソー・ホワット」をモチーフとした茶碗蒸しに入れる?それは餅 麩。コールズのトランペットも60年代マイルスそのまんまといった響きで、パーラン にしては珍しく新主流派っぽい演奏となっております。こういう演奏でもアービンのテ ナーは意外とマッチしておりますな。もう1曲は「バック・フロム・ザ・ギグ」。エン ディングを飾るにふさわしい、くつろいだ感じの演奏でございます。
 
 以上、パーラン編、おしまい。


| Previous | Up | Next
GigaHit