『君いれど、がらんどうなり我が心』
 火曜スペシャル『宮川村の奥地にタヌちゃんと伝説の駐車場と幻の野菜ヤーコン を求めて』。はい、宮川村ですな。松阪牛で有名な松阪市から尾鷲・熊野方面にのびる 国道42号線というのがございます。通称「死に国道」。岐阜市から郡上八幡方面にの びる国道156号線、通称「いちころ」と並ぶ、縁起のいい国道でございます。東名阪 と接続している伊勢自動車道を勢和多気インター(桑名から1時間15分くらい)で降 りると、そこが42号線ですね。その国道を15分ほど南下して大台町の警察のところ で右折して国道422号線というのに入ってください。5分も走れば宮川村に入ります 。入ったすぐのところに「もみじ館」というのがあります。そこから山奥へずんずんず んずんと40分ほど走ると宮川ダムというところに到着します。そこからダム湖に沿っ て15分ほど走ると、湖を横切る「新大杉橋」というのが見えてきます。それを渡って ダム湖の反対側に出て、落石ばんばんの細い道をずんずんと10分ほど走ると「六十尋 滝」なんてのがあって、さらに5分ほど走るとようやく宮川第三発電所に到着いたしま す。車はそこで行き止まりで、そこが「近畿のアルプス」とか「近畿地方最後の秘境」 とか呼ばれている大杉谷(大台ヶ原)登山道の入り口になっております。とまあ、そん なところへ10日ほど通うことになったわけですな。ちょっと登山道を歩いてみたんで すが、いきなり崖の上をチェーンを頼りに渡るといった感じでありまして、夜中に歩い たら間違いなく谷底に転落して全身打撲で死亡、といったところでございました。ここ らあたりの写真は「塩サバ・フォトギャラリー“宮川村をゆく”」を見てねっ♪
 
 さて、この発電所でお仕事をしておりますと、1匹のタヌキがひょこひょことや ってまいりまして。これがまた野良のくせに妙に人なつっこいヤツでして、部屋の中に までノコノコと。チョコレートをやったら鼻血が出るくらいガツガツと食べておりまし た。このタヌちゃんの写真は全然関係のない「絶対合格!塩サバがゆく(東京編その2 )」にございますので、そっちのほうを見てねっ♪写真といえば、私達のシゴトではよ く「光二写真」、それってモロ?見たくねーぞ、昆布青年の本名。「工事写真」という のを撮影します。エンジンのオーバーホール工事だと、「オイルクーラー分解前」とか 工事黒板に書いて、ぱちりと1枚撮影するわけですな。せっかくだからタヌキの写真も 撮ろうかという話になって、黒板に「タヌキ分解前」と書いて1枚パチリ。さばいてい るところを「タヌキ分解作業中」でパチリ。タヌキ鍋になったところで「タヌキ分解作 業完了(タヌキ鍋)」でパチリ。なんて話をしながら、みんなでエサを与えてかわいが っております。ご希望の方がおられましたらペットにどうですかぁ?なんなら捕獲して ペリカン便で送っておきますが。やっぱりナマ物だからクール便でしょうかね?って、 そんなことしたら凍傷になるがな。新幹線に乗せて新宿オフに連れていくことにしまし ょうか。みんな、今度の忘年会はタヌキ鍋だねっ♪
 
 さて続いてサバフグさんが昔、掲示板に書いていた宮川村の必見ポイント「伝説 の駐車場」、略して「伝駐」の探索リポート。国道422号線はダム湖のほうにのびて いるのではなく、途中から曲がって紀伊長島のほうへ行ってしまいます。といっても途 中で通行止めになるんですが。その国道422号線が宮川沿いから左に曲がってすぐの ところに「伝駐」はございました。「駐車場」というとネーミングから広いところとい うイメージがあったんですが、いやいや、これは狭いっす。駐車場というより「私設・ 車置き場」といった感じですね。狭い道路があって、その横は崖みたいになっていて、 その下に川が流れているんですが、この私設・車置き場は道路から崖にはみ出す形で丸 太を組んで作ってありました。その上に軽自動車が止まってるんですが、その駐車スペ ースがちょうど軽自動車1台分の大きさ。誰が、いったい何の目的で作ったのか?だい たいこれ、どうやって車をとめたんだよ!これは物理的に考えても、車が真横に動かな いかぎり無理ですよねぇ。
思うにこれは近所の住民(といっても近くに民家はなかったけど)が日曜大工でこ しらえたのではないかと。かあちゃんに「ちょっとアンタ。車を買ったのはいいけど、 とめる場所がないのよぉ。」なんてことを言われて、よし、それじゃ丸太で作ってみっ かぁ。なんて軽いノリで。このお父ちゃん、大学時代にヒマにまかせて割り箸で五重の 塔の模型を作ろうとしたんだけど、3本の割り箸を木工用ボンドで接着した時点で面倒 になって作るのを断念した。という経験があるほど木造工作物には絶対の自信をもって いたわけですな。実際、この丸太組の駐車スペースはとてもしっかりしていて、ちょっ とやそっとでは壊れないような造りになっております。ところがそこがシロートの哀し さ、丸太をケチったこの父ちゃんは車がぎりぎり1台とめれるだけの大きさで作ってし まったわけですな。
「父ちゃん、あかんやん!こんなん、車とめれへんやん!」
妻に蔑まれるような口調でこの駐車スペースの致命的欠陥を指摘された父ちゃんは カチンときて、意地もあるもんだから
「そんなことあるかい!ちゃんととめれるがな!」
なんて言って家を飛び出すと、2トンクレーンを1台チャーターして、見事に軽自 動車1台を丸太組の上に乗せることに成功したわけです。おかげでかあちゃんの新車は 1度もここから出されることなく、5年後に廃車になってしまったと。
 
今週の教訓:素直になれよ、父ちゃん!
 
ということで、昆布青年提供の「ヤーコン情報」は明日です。お楽しみに。
 
 @ さ、レッド・ガーランドですな。ガーランドはジャム・セッション風のアル バムを含め、かなりたくさんのリーダー作を残しておりますが(プレスティッジが多い )、そんな中からピアノトリオ、もしくはそれに準ずるような編成の演奏に限ってコン ピを作ってみました。夜のお酒のお供から、けだるい昼下がりの団地妻まで幅広くお楽 しみいただける、極上の「カクテルピアノ」をご賞味くださいませ。
 
 
(1) A FOGGY DAY (4:49)
(2) MY ROMANCE (6:49)
(3) ALMOST LIKE BEING LOVE (4:51)
(4) I KNOW WHY (4:48)
(5) WILL YOU STILL BE MINE? (4:40)
(6) WHAT CAN I SAY DEAR (7:12)
(7) THIS CAN’T BE LOVE (8:30)
(8) CRAZY RHYTHM (3:25)
(9) LADY BE GOOD (5:52)
(10) ’TIS AUTUMN (9:07)
(11) SONNY BOY (5:12)
(12) ST.JAMES INFIRMARY (6:36)
 
 
(1)(2) 『A GARLAND OF RED』 (PRESTIGE)
 
 ガーランドの記念すべき記念碑屋旅館でございます。いや、桑名にあるんですけ どね、記念碑屋旅館。旅館四日市屋なんてのもございましたな。桑名にあるのに、なん で四日市や!なんてツッコミ入れられそうですが、そんなことはどうでもいいです。ガ ーランドの記念すべき初リーダー作『赤のガーランド』。ガーランドはポール・チェン バース、アート・テイラーというトリオでたくさんのリーダー作を作って、腐るほどの アルバムにサイドマンとして参加しているのですが、この初リーダー作もそのメンバー によるものですね。マイルスの「オール・アメリカン・リズムセクション」はガーラン ド、チェンバース、フィリー・ジョーという構成だったんですが、自分のリーダー作で はアート・テイラーを重用しております。だって、フィリーがいると僕が目立たないん だもぉん。とガーランドが考えたのかどうか知りませんが、自由奔放なフィリーより、 堅実なテイラーのほうがガーランドのニコニコ・スタイルには合っているような気はし ますね。そんなわけで、テイラーのブラシも鮮やかな「ア・フォギー・デイ」をまず選 出。ブラシのうまいドラマーって、カーリングとか得意そうですよね。あと、自転車の サビ落としとか。ガーランドのピアノは初リーダー作にして早くもガーランド節全開。 「マイ・ロマンス」はバラードですな。ブロック・コードを多様したテーマ部がいかに もガーランド的。一転してシングルトーンで奏でられるソロの最初のフレーズがとって もキュートです。アルバムの頭2曲で決まり。
 
 
(3)(4) 『RED GARLAND’S PIANO』 (PRESTIGE)
 
 『レッド・ガーランドのピアノ』。そのまんまのタイトルですね。メンバーは前 作と同じチェンバースとアート・テイラー。困るんだよなぁ、メンバーが同じだと書く ことがなくて。このアルバムはジャケットがいいですねぇ。といっても、このコーナー は手書きジャケ絵がないので、よくわからんと思いますが。手書きのジャケ絵の変わり に酢ガキと鮭の絵を書いてもしかたないしぃ。名古屋には「すがきや」という、ヘビだ しスープでおなじみのラーメン屋があるんですが、「すがきや」のくせに酢ガキ売って ないんだよなぁ。あ、このアルバムのジャケはピアノをアップで撮影したワインレッド 調のやつです。ガーランドのアルバムって、はっきり言ってどれも同じようなものなの でコンピを作る場合には自分の好きな曲を入れておけばいいと思います。ということで 「オールモスト・ライク・ビーイング・ラブ」。こういう小粋な歌モノは歌麿師匠にぴ ったりですな。もう1曲はバラードの「アイ・ノウ・ホワイ」を選んでおきました。前 作の「マイ・ロマンス」と違って、淡々としたシングル・トーンで奏でられるバラード もこれまたよろしいかと。チェンバースのベースも特筆モノでございます。
 
 
(5)(6) 『GROOVY』 (PRESTIGE)
 
 今さら塩通ごときでとりあげるまでもない超有名盤ですね。内容もさることなが ら、人気の秘密はやはりジャケットでしょうな。なんか「族」の心を揺さぶるって言う かぁ。レンガとコンクリ風の壁にチョークで落書きというのが粋ですなぁ。ガード下に 赤いスプレーで「始皇帝参上!2代目」なんて書いてある光景を思いおこさせます。( ←長良・木曽川の東海大橋の下にあった。)始皇帝というのは1代目だから「始まりの 皇帝」なの!というようなツッコミはゴム用、いや、ご無用です。「始皇帝」という漢 字が書けただけでもよしとしておきましょう。でも族的には「死攻亭」とかにして欲し かったところですなぁ。なんか「サバ亭」みたいですが。で『グルービー』と言えば「 Cジャム・ブルース」と相場は決まっているんですが、あえてマイ没にしときました。 いや、社会に対する反抗というか、景勝地を見てまわるのは観光というか、学生服はカ ンコーというか、月が出たのは三池の炭鉱というか、チョーチンがあるのはアンコウと いうか。で、軽快な「ウィル・ユー・スティル・ビー・マイン」と小粋な「ホワット・ キャン・アイ・セイ・ディア」を選出。しかしこの「ホワット・キャン・アイ〜」とい う曲、ベタですなぁ。昼下がりの団地妻的というか。3時のイングリッシュ・ティーの BGMにでもどうぞ。お茶うけには大須ういろうですな。そういえばこのアルバム、「 ウィロウ・ウイープ・フォー・ミー」(外郎よ泣いておくれ)も入っております。
 
 
(7)(8) 『IT’S A BLUE WORLD』 (PRESTIGE)
 
 ガーランドの人気盤というと上記の3枚くらいでしょうか。こうして見てみると 初期のアルバムに人気が集中していることがわかり、マイ・コンピを作ってみると我な がら勉強になるなぁ。ふだん、1人のミュージシャンのアルバムを系統的に聴くことっ てあまりないですからねぇ。さ、みんなも自分の「マイ・コンピ」を作ろう!そしてお じさんにラクさせてあげよう!投稿お待ちしております。そういえば昆布青年の「ヴァ イブ論」はまだかなぁ。塩サバ5号@真鯉鯛ナーさんもそろそろ「おろしや国紀行」に 続く連載、どうですかぁ?ということで『イッツ・ア・ブルー・ワールド』、それは青 い世界。こんなアルバムあったんですなぁ。ちなみにガーランドのプレスティッジ盤は かなりの数の日本盤CDが出てますね。人気あんのかな?相変わらずチェンバース&テ イラーの安定メンバーで小粋な歌モノを披露しております。「ディス・キャント・ビー ・ラブ」はガーランドにお似合いですな。テーマの後、いきなりチェンバースのボーイ ング・ソロなのがちょっといただけませんが。あ、CDの解説はきんや様フレンドの岩 浪洋三センセーですね。例の「MINGOSアルバム」の紹介の時に「岩波洋三」と書 いてしまって申しわけございませんでした。後でこっそり直しておきましたので。と、 ここまで書いてもまだボーイングやってるぞ。あ、やっと終わった。ボーイングのあと のガーランドが爽やかですね。バックにまわったチェンバースはさすがです。ボーイン グさえやらなけりゃ、イイ人なんですけどねぇ。ガーランド・ソロは後半になって例の ごとくブロック・コードで盛り上がります。もう1曲は「クレイジー・リズム」。アッ プテンポでちょっぴりバップの薫りのする名演だと思います。あ、またしてもボーイン グが・・・。
 
 
(9) 『MANTECA』 (PRESTIGE)
 
 さすがのガーランドも同じようなアルバムばかり続いてマンネリ化を器具、いや 、危惧したのか、今度はレイ・バレットのコンガを入れてアルバムを作ってみました。 冒頭のタイトル曲、私はとっても好きなんだけど、今回のコンピのキーワードは「昼下 がりの団地妻」なのです。あっ、駄目ぇ!私には夫が、ヒロシくんにはヨットが・・・ 。という世界なのです。そんなけだるい昼下がりに、いきなり「まんてぇ〜かっ!」は いかがなものかと。そんなわけで「レディ・ビー・グッド」を。ま、あんまりけだるく ないけどね。
 
 
(10) 『ALL KINDS OF WEATHER』 (PRESTIGE)
 
 「お天気」に関係ある曲ばかりを集めたシャレた企画アルバム風の1枚。ジャケ ットのデザインもうまいなぁ。「お天気系の曲」といっても、純粋にお天気なのは「レ イン」と「ストーミー・ウェザー」だけ。雨と嵐。晴れはどうした?曇りやみぞれやヒ ョウの立場は?という指摘は無視して、残りの4曲は「春夏秋冬」で1曲ずつ。ここで は「秋」代表で、あまり有名でない「ティス・オータム」というのを選んでみました。 ちょっと「プレリュード・トゥ・ア・キス」に似たフレーズがあるバラードです。以上 。さっきから手抜きモード全開。
 
 
(11)(12) 『WHEN THERE ARE GREY SKIES』 (PRE STIGE)
 
 ガーランドは1962年にこの『ホエン・ゼア・アー・グレイ・スカイ』を吹き 込んだ後、第一線から姿を消してしまいます。そんなわけで、やっぱり最後はこのアル バムですな。長く続いたチェンバースとテイラーとの蜜月時代に別れを告げ、ウェンデ ル・マーシャル、チャーリー・パーシップというサイド。しみじみバラードの「ソニー ・ボーイ」も悪くないですが、最後はやっぱり「セント・ジェームス病院」で安らかな 眠りにつきたいと思います。
 
 ということでガーランドのコンピはおしまい。


| Previous | Up | Next
GigaHit