『発射有り、スコッと抜いて、危機一髪』
 ひさしぶりに『女子校通信』を見てみました。いや、「とてもおもしろい投稿を ありがとう。次号に掲載させていただきます。」というメールをいただいたのに結局ワ タクシの投稿は掲載されず、「ふーんだ。どっせ、僕の投稿なんて・・・」と、すっか りイジケて見るのをやめてしまったわけです。しかし、『女子高生ひなののほ→むぺ→ じ』が『ひなのがぴょん♪』になって、まったく更新される気配がなくなってしまった 昨今、ナマの女子高生に触れるには『女子校通信』か『聖コスプレ学園』しかなくなっ てしまったわけです。で、『聖コスプレ〜』のほうはナマの女子高生ではなく、あくま でも「女子高生風」というわけだから、それならこっちの『横浜いってみるく♪』でも いっかぁ。という気分になってしまいますよね。となると、ロンリーな僕の心を癒して くれるのは塩通掲示板と『女子校通信』しかないわけです。とまあそんなわけで、ぱら ぱらっとページを眺めていたんですが、4月号に「卒業間際の女子高生が国語の授業で 作った短歌・俳句」というのが掲載されておりました。塩通俳人の皆様にとっても、現 役女子高生のやんぐな感覚のナマ俳句(短歌)というのは何やらインスパイアされるも のがあるかも知れませんね。では、HPの作者に無許可で転載してみましょう。僕の投 稿をボツにしちゃった腹いせだいっ!
 
・ 三年間 寒さこらえて こいだ道 けった通学 もうすぐ卒業
 
いいですなぁ、コレ。「けった通学」というフレーズに「やんぐ」な感覚がよく現 れております。「チャリ通学」では語呂も悪いし、ここはやはり「けった通学」(“ケ ッタ”では駄目)で決まりですな。作者である溝口綾香ちゃん(18歳)のセンスがき らりと光ります。いや、作者の名前は明記されていなかったので、ホントに溝口綾香ち ゃん(18歳)なのかどうかは知りませんけどね。3年間「けった通学」していたのな ら寒い日も暑い日もあっただろうに「今は寒いっ!」という理由で「寒さこらえて」と 詠んだあたり、刹那的に生きる女子高生気質を反映しており、秀逸です。いいですねぇ 、けった通学する女子高生っ♪スカートが短いもんだから、ペダルをこぐアシが上のほ うに来たときにパンツが見えるんじゃないか?と、人事ながら心配になってしまいます 。と思っていたら、こんな俳句も。
 
・ 制服の 下から見える ジャージかな
 
女子高生の間ではスカートの下にジャージをはくのがトレンドらしいです。けしか らんっ!と思います。ブルマならまだしも、いくらなんでもジャージはないやろ!と、 山本ジャージもたいへんご立腹でございました。「みっともないからやめさせろ!」と 、近所から苦情の電話もかかってくるそうです。これを読んでいるジャージ女子高生は 直ちに反省し、ジャージを脱いでジャージ・プレイを・・・、いやいや。ジャージを脱 いで、せめてパッチにしてくださいね。一方、私がたいへん好ましく思っているのは寒 空の下、マフラーを巻いて必死に「けった」をこいでいる女子高生。スカートは短め( ジャージなし)で、足に白いタビックスでもはいてれば、もう言うことなし。空にちら ちら白い雪が舞っていたりすれば、更によし。と、更によしモンクも言っておりました 。路面には、そうですねぇ、昨夜から降り積もった雪がうっすらと2センチほど。これ より多すぎても少なすぎてもいけません。2センチより少ないと汚れたアスファルトの 路面が露呈してしまいますし、5センチも積もってしまうと、元来ヤル気のない女子高 生はズル休みして家の中から出てきません。バックレるには忍びなく、「んもー、どっ せ降るならもっと降ればいいのにぃ!」なんてブツブツ言いつつ、それでも久しぶりの 雪にちょっとウキウキして、マフラーをきゅっと締めて家を出てきたわけでございます 。「けった」は勝手口のところにもたれかけるようにとめてあったので、黒いサドルの 上には白い雪がうっすらと。山口沙弥香(17歳)は白いぼんぼんのついた赤い毛糸の 手袋で、そっと雪をはらうわけですね。その光景をぼんやり見てた俳人21面相は、思 わず1句詠んでしまいます。
 
・ 自転車の 雪をはらいし 赤い指
 
一見、さりげない情景俳句のように見えますが、実は南アフリカ出身のパーカッシ ョニスト、シャノユキー・オッハライシーの名前を詠みこんでいるわけですね。はたし て南アフリカにそんな名前のパーカッショニストがいるのかどうか知りませんが。
 
 散りゆく桜の花びらを眺めながらふと、マフラーをきりりと巻いて雪の中を「け った」こいでいた女子高生の姿を思い出しました。
 
 @ さ、ひさしぶりのマイ・ピン子は「バター鰈さま3冠達成記念」ということ で『発射有り、スコッと抜いて、危機一髪』と題してお届けします。いや、俳句王を獲 得した「寺院破門す」のジーン・アモンズはピン子作れるほど持ってないし、不可王を GETしたバター俳句、「ライオンと犬」のラスティ・ブライアントに至っては1枚も 持っておりません。今後、CD屋でラスティ・ブライアントのCDを発見するたびに激 しい購入意欲にかられることになるでしょう。ミルト・バックナーも危ないなー。前回 のマーク・ジョンソンがそうでした。とまあそんなわけで、「ライオンと犬」の影に隠 れてしまったものの、下品さにかけては決してひけをとらない「発射有り、スコッと抜 いて・・・」をお題にさせていただきました。発射有り、スコッと抜いて、危機一髪、 ハッシャアリ・スコットぬいて、シャアリ・スコット、シャーリー・スコットのマイ・ ピン子でぇす。オルガンにしては爽やかな作風である彼女のプレイを堪能してください 。ちなみにシャーリー・スコットのもう1句は」宴会に芸者あり、恥骨と太モモ、強打 した」でありました。ゴメンよぉ、スコッとぉ!
 
 
(1) AUTUMN LEAVES (5:49)
(2) WORK SONG (6:58)
(3) STOMPIN’ AT THE SAVOY (4:56)
(4) YOU’RE MY EVERYTHING (5:50)
(5) 411 WEST (6:34)
(6) STANLEY’S TIME (4:23)
(7) SERENATA (8:02)
(8) GRAVY WALTZ (4:25)
(9) LATIN SHADOWS (3:12)
(10) WHO CAN I TURN TO? (2:36)
(11) PERHAPS,PERHAPS,PERHAPS (2:38)
(12) FEELING GOOD (3:36)
(13) ON A CLEAR DAY YOU CAN SEE FOREVE R (4:47)
(14) COLD WINTER BLUES (5:22)
(15) CORCOVADO (3:47)
 
 
(1)(2) 『WORKIN’』 (PRESTIGE)
(3)(4) 『STOMPIN’』 (PRESTIGE)
 
ここに1枚のCDがあります。シャーリー・スコットの『ワーキン』。もっとも一 般的な種類の金魚ぉ?それは和金ですね。このCDには11曲もの演奏が収録されてお ります。よく見ると、1〜6曲目までが『ワーキン』というアルバムに収録されていた 演奏で、7〜11曲目までが『ストンピン』というアルバムに収録されていた演奏なん ですね。“STOMP”というのは踏みつけるとか、力を込めて足を踏みおろすといっ た意味ですね。
 
Let’s stomp me oh,queen♪
(日本語訳:あ〜ん、もっと踏みつけてぇ、女王さまぁ♪)
 
強いリズムと速いテンポの初期のジャズ、またはそのダンスという意味もあるそう です。ベニー・グッドマン(日本語訳:紅色好男児)の「サヴォイでストンプ」なんて いう曲はおそらくそっちの意味でしょう。つまり、「買ってみたなら“2in1”」だ ったわけで、こういうのは何だか得した気分になりますね。この2枚のアルバムはテレ ビショッピングの「今、この布団圧縮袋をお買い求めになると、もれなく精密ドライバ ー5本セットがついてきます!」というような、なんでもいいから売れ残りをセットに してさばいちゃえ商法とは違って、ある程度関連のある作品なんですね。1958年と 60年、61年の3つのセッションが2枚のアルバムに分散収録されていたわけであり まして、ここらあたりがプレスティッジらしい「ええかげん」なところでございますな 。とまあそんなわけで、『ワーキン』のほうからは「枯葉」と「ワーク・ソング」を選 んでおきました。さみおさまは「枯葉」が嫌いらしいんですが(美輪明宏のカオが浮か んでくるから?)、僕は好きなんだもんね。58年のトリオ・セッションであります。
オルガンという楽器はフットペダルを足で踏んづけることによってベースラインを 弾くことが出来るらしいんですが、スコット女王さまは踏んづけるのがお嫌いなようで オルガン、ベース、ドラムスという編成のトリオが多いのが特徴です。(普通はベース 抜きでギターを加える)。そんなこともあってスコット女王さまの演奏はオルガンにし ては淡泊で、アンチ・コテコテ派にもわりと受け入れられやすいのではないでしょうか 。コテコテ・マニアには物足りんでしょうが。「ワーク・ソング」はご存じ納豆・アダ レイのヒット曲。こちらは60年のセッションで、オルガン、ベース、ドラムスのトリ オにギターとピアノを加えためずらしい編成のクインテットとなっております。ピアノ とオルガンが一緒に演奏することはほとんどないんですが、これがなかなかE感じぃ♪ そういえば自殺しちゃったんですよね、沖田浩之。やはり塩通で頻繁に「E気持ち」が ネタにされたことを苦にしたんでしょうか?自殺したのが「渋谷昇天ナイト」の前日と いうのがなんとも・・・。ご冥福をお祈り申しあげます。で、このギター、ピアノ入り のセッションなんですが、これは『ストンピン』のほうに収録されております。1曲目 だけエディ・ロックジョウ・デイビスが入ったのも。「サヴォイでストンプ」と「ユー ・アー・マイ・エブリシング」の2曲を選んでおきましたが、他の演奏も非常にE感じ です。ソウルジャズというよりハード・バップの隠れた名盤として推奨したい次第でご ざいます。
 
 
(5)(6) 『HIP SOUL』 (PRESTIGE)
(7)(8) 『SOUL SHOUTIN’』 (PRESTIGE)
 
シャーリー・スコットといえばスタンリー・タレンタインの奥さんだったことで有 名です。さっきのエディ・ロックジョウ・デイビスといい、コテコテ俳句の課題になっ ていた人の名前が次々に登場しますなぁ。あのジャズ人名俳句というのは一見すると毒 にも薬にもならん「お馬鹿企画」のようですが、実はそのとおりです。いいトシしたオ ッサンが勤務時間中に必死になって作るようなものではございません。でもまあ、今ま であまり馴染みがなかった名前のジャズマンに親しみが持てるようになるといった効果 がないこともないですね。油井正一センセの「ジャズ人名日本語表記」と同じような効 能が。もし私が山下洋輔のエッセイで油井センセの「タッド・ダメロン=勃〇時不能論 」を目にしなかったら今ごろはジャズファンをやっていなかったことでしょう。そうい う意味では「陰毛図あり、そんなことぉ!」でモーズ・アリソンを一躍メジャーにした 関サバ師匠の功績も称えられねばなりません。とまあそんなことはどうでもよくて、シ ャーリー・スコットとスタタレの関係。ジャズ界のおしどり夫婦とか、ジャズ界のこま どり姉妹だとか、ジャズ界のぴんから兄弟だとか、ジャズ界の殿様キングスだとか呼ば れている2人は後に離婚しちゃいましたが実にたくさんの共演アルバムを作っておりま す。ある時はスタタレがリーダーとなって、ある時はスコットがリーダーとなって互い にいたわり合う、ああ美しきかな殿様愛。この『ヒップ・ソウル』と『ソウル・シャウ ティン』という2枚の「ソウル物」もそういった2人の共演作です。オルガントリオ+ テナーという典型的なソウル・ジャズのフォーマットをとっていながら、例のごとくギ ター抜きのベース入りという編成のため、わりかし爽やかなサウンドとなっております 。『ヒップ・ソウル』からはゴルソン作の「411ウエスト」とスタタレ作の「スタン リーズ・タイム」をチョイス。前者はいかにもゴルソンらしいファンキーなメロディが 印象的な曲で、スタタレのブルーなテナーにびたっとマッチしとります。後者もマイナ ーなムードがよろしおますなぁ。『ソウル・シャウティン』からはラテン・ナンバーの 「セレナータ」と、レイ・ブラウン作の「グレイヴィ・ワルツ」を選んでおきました。 いずれもちょっと軽い感じのポップな演奏なんですが、それもまたよし。股間にシワ、 いや、眉間にシワをよせて聴くのだけがジャズじゃないっす。
 
 
(9)(10)(11)(12) 『LATIN SHADOWS』 (IMPULSE)
 
1963年になるとシャリ・スコは多くのアルバムを残したプレスティッジを離れ 、インパルスと契約を結ぶことになります。契りをかわした。そう言い換えてもいいで しょう。インパルスというとどうしてもコルトレーンのイメージが強く、どうしても『 アセンション』じゃ『オム』じゃ『クル・セ・ママ』じゃ〜っ!という悪夢に襲われ、 うなされる人も多いでしょうが、元をただせば立派なメジャー・レーベルですからね。 売り出すためなら金もかけるし、企画もいろいろ考える。そんなわけでインパルス時代 のシャリ・スコのアルバムにはオーケストラとの共演といった「企画モノ」が多くみら れるようになるわけです。それがいいのか悪いかは、考えかたの違いというか個人の趣 味の問題というか。この『ラテン・シャドウズ』というアルバムもその一環で、ゲイリ ー・マクファーランドのアレンジによるラテン・タッチの1枚であります。曲によって はストリングスを加えたりしてかなりポップな作りになっており、ジャズ的スリルとい った点では今ひとつというか、今みっつくらいなんですが、マクファーランドのヴァイ ブもいい味だしてるし、たまにはこういう軽いのも悪くなかろうかと。どれも短めのよ く似た感じの演奏なので別にどれを選んでもよかったんですが、テキトーに「ラテン・ シャドウズ」「フー・キャン・アイ・ターン・トゥ」「パハップス・パハップス・パハ ップス(キサス・キサス・キサス)」「フィーリン・グッド」の4曲を選んでおきまし た。
 
 
(13)(14)(15) 『ON A CLEAR DAY』 (IMPULSE)
 
前記のとおりインパルス時代のシャリ・スコには企画モノ的な作品が多いんですが 、コマーシャリズムに魂をすべて売り渡してしまったわけではなく、ま、半分くらいは 良心の呵責というのが残っていたんでしょう。たまにはストレートなコンボ作品を吹き 込んだりしておりますね。この『オン・ア・クリア・デイ』というアルバムは盆栽好き のロン・カーターと、地味な昆布のジミー・コブを従えたストレートなトリオ作品。ス トレートといってもそこは60年代スコットらしくナチュラルにスライドする、いわゆ る「真っスラ」といった感じになっていんですが、それもまたご愛嬌。よいしょっと。 それは月の家円鏡ですね。これもまあ、どれを選んでもよかったんですがアルバム・タ イトルの「晴れた日に永遠が見える」と自作の「寒い冬のブルース」、んでボサノバの 「コルコヴァード」を入れておきました。なかなかいいっす。
 
 
 とまあ、スコットはこんなものっす。


| Previous | Up | Next
GigaHit