『マグロ売らんど!革マル派はケチ(1)』
- 「蘇生法入門」 (医学博士・松佐 鯵)
-  
- 夏休みも近付き、水に親しむ機会が増える季節となりました。それと同時に、夏
は水の事故が増えるシーズンでもあります。海水浴で波にさらわれる、川遊びで深みに
はまる、ダイビングで潮流に流される、ウインドサーフィンでセイルの下敷きになる、
プールでのぼせて鼻血が出る、便器に車のキーを落とす・・・。日常生活の中で、もし
くはレジャーの場において、世の中には数多くの「水の事故の危機」が潜んでいるもの
です。また、梅雨の末期というのは集中豪雨の起こりやすい時期でもあるのですが、お
もわぬところで洪水の被害に遭うという恐れもあります。愛しいあの娘が溺れて死にか
けているというのに、そばで手をこまねいて「コマネチぃ♪」とか一発芸を披露してい
るようでは、あなたの人間性までも問われかねません。さあ、あなたも今すぐ「蘇生法
」を身につけてギャルにもてようではありませんか。
-  
- (心臓マッサージ)
-  
- マッサージ。これこそ私が専門とする分野であります。名前だって「松佐鯵(ま
つさ・あじ)」って言うくらいでありまして。いや、松佐さんとか松佐先生とか、そう
いう堅苦しい呼び方はやめてくださいね。私は患者とのフレキシブルな関係を構築した
いと、かように思っているわけでありまして、呼び方ひとつをとっても「フレンドリー
あんどラブラブ」というのを、あ〜ん、モットー♪としております。だから気安く「あ
じぴょん」って呼んでネ♪
-  
- さて、心臓マッサージ。私は医学博士を名乗ってはおりますが、実は医学の分野
は「専門外」でありまして、専門学校では「ロボット工学」と「制御工学」を専攻して
おりました。卒業研究のテーマは「自動ホッチキス押し器」の設計製作でありました。
そんな私の、これは医学的な体験・経験と言ってもいいのカナ?と思えるようなエピソ
ードと言えば、子供の頃に近所の女の子と「お医者さんごっこ」をやったことと、長島
温泉のプールで監視員のアルバイトをしていたとき、緊急・付け刃焼き的に「蘇生法」
のレクチャーを受けたという、この2点に尽きるわけです。どちらかというと「お医者
さんごっこ」のほうにより多くのことを学ぶことが出来たわけなんですが、「蘇生法」
のレクチャーにもいくつか学ぶべき点はございました。その1つが「心臓マッサージは
シロートがやると、たいてい肋骨を折っちゃうからヤメといたほうが無難。」という教
訓であります。加減がよくわからず、力まかせに胸を思いっきり押すもんだから肋骨が
ボキボキと折れ、あ〜ん、痛くしないでぇ。もっと優しくぅ♪という情況になっちゃう
んだそうです。そういう事態に陥らないようにするには、一度「マッサージされる身」
になって「やさしいマッサージ」というのを体験するのが大切であると思います。さあ
、今夜はファッション・マッサージだねっ♪
-  
- (人工呼吸)
-  
- シロートによるマッサージはテクニックが不足していて、やっぱりプロだよねっ
♪ということが明らかになったわけなんですが、人工呼吸はだいじゃぶです。シロート
でも、わりかし簡単にとりおこなうことが出来ます。んでもって、初期溺れ期の「呼吸
がとまっちゃった人」を蘇生させるには極めて有効な手段なのであります。死んじゃっ
たネズミを蘇生させる「奇跡のエミール・ブレスレット」程度の効果はあります。ただ
しそれも「正しい人工呼吸」をとりおこなった場合に限るんですけどね。ではここで蘇
生人形(通称「南極2号」)仕込みの「マウス・ツー・マウス」のテクを伝授いたしま
しょう。
-  
- 1.まず「仰向け」に寝かせます。
-  
- 上になってほしいとか、バックで・・・とか、そういった欲求はすべて押し殺し、
「正常」な形で寝かせましょう。
-  
- 2.「気道」を確保する
-  
- 具体的には首の後ろに手をまわし「のど」を大きく開くようにします。これをやら
ないと、いくら口から息を吹き込んでもまったく肺のほうへは入っていきません。
-  
- 3.鼻をつまむ
-  
- これをやらないと、いくら口から息を吹き込んでも、ぜんぶ鼻から抜けていきます
。
-  
- 4.最初は「フー、フー」と2回息を吹き込む
-  
- そういうものなんだそうです。息を吹きこむ時は胸に注目を。正しく肺に空気が届
いていれば胸が膨らみます。「期待に胸弾む山田まりや(17歳)」といったところで
すね。もし相手がおっさんであった場合とかは、あまり考えないようにしましょう。
-  
- 5.大人の場合は4秒に1回、子供の場合は5秒に1回(かな?)、息を吹き込む
-  
- 大人の場合は「いち、にー、さん、フー」、子供の場合は「いち、にー、さん、し
ー、フー」というリズムで息を吹き込みます。子供の場合、あまり強く息を吹き込むと
肺が破裂することがあるので注意。
-  
- 6.息を吹き返すまで続ける
-  
- これが一番大切です。途中で「疲れた。」とか「飽きた。」とか言って、ヤメたり
してはいけません。いちど手(口?)をつけたら最後まで面倒をみる。その気持ちを忘
れずにねっ♪ちなみに途中で他の人に変わってもらうのもダメ。同じ間隔、同じ息の量
で続けるのが蘇生のポイントらしいです。だから、そばで見ていて「ちょっと俺にもや
らせて!」というのはナシね。
-  
- 以上、「いざ」という時に役にたちますから覚えておきましょうね。日頃から彼
氏、彼女、南極2号、いぬ、ねこ、うまなどで練習しておくといいでしょう。もっとも
、うまの場合、1の「正常な形で寝かす」という時点で、かなりの苦労が予想されます
が。
-  
- @ さ、「マウス・ツー・マウス」のあとはマグロの刺身よねっ♪ということで
、革マル派として有名な角丸さんちへマグロを買いにいったんだけどぉ、「マグロ売ら
んど!」だってぇ。んもぉ、革マル派はケチねぇ!マグロ売らんど!革マル派はケチ、
マグロ売らんど革マル、マグロウランド・カク、ローランド・カークの「マイ・ピン子
」でぇす。
-  
-  
- (1) OUR WALTZ (4:51)
- (2) JACK THE PIPPER (7:32)
- (3) MAKIN’ WHOOPEE (5:07)
- (4) DOIN’ SIXTY−EIGHT (4:20)
- (5) THREE FOR THE FESTIVAL (3:07)
- (6) A SACK FULL OF SOUL (4:37)
- (7) MY DELIGHT (4:28)
- (8) DOMINO (3:11)
- (9) A STRICH IN TIME (5:04)
- (10) GET OUT OF TOWN (4:48)
- (11) ROLAND (3:44)
- (12) REEDS AND DEEDS (5:18)
- (13) THIS IS ALWAYS (4:17)
- (14) PETITE FLEUR (3:06)
- (15) HIP CHOPS (3:32)
- (16) MARCH ON , SWAN LAKE (4:07)
-  
-  
- (1)(2) 『INTRODUCING ROLAND KIRK』 (ARGO)
-  
- 先程ぉー、近所の住民がぁー、マグロを買いにきたがぁー、我々はー、断固とし
てぇー、マグロをー、売らないぞぉー!申し遅れたぁー。自分はー、角丸でありまーす
。登場した瞬間ー、「こりゃ失敗企画やなー。」って感じだがー、我々はー、断固とし
てぇー、ローランド・カークをー、支持するぞぉー!ローランド・カークとぉー、ロー
ランド・ゴリラとぉー、楼蘭のノーパンしゃぶしゃぶー。この3つをー、我々は「世界
3大ろーらん」と詠んでいるぅー。けしからんぞ、ノーパンしゃぶしゃぶぅー♪自分は
ー、ノーパンしゃぶしゃぶっていうモンだからー、パンツを穿かずに店へいったらー、
「あら〜、お客さんはパンツ穿いてきていいのよぉ♪」って言われたー。思わぬところ
で恥かいたー。さてー、『イントロデューシング・ローランド・カークぅー』。これは
ー、タイトルでもわかるようにー、カークのデビュー・アルバムであるー。と思ってい
たらー、これより4年も前にー、リーダー作が1枚あったことがー、あきらかとなった
ー。『サード・ディメンション』というのがー、その作品であるー。でも、見なかった
ことにするー。
- さてー、『イントロデューシング・ローランド・カークぅー』。このアルバムには
ー、アイラ・サリバンが入っているー。猿を発見した関西訛りの中国人ー?それは「ア
イヤ、猿やん」。そんな中国人はいないー。でー、ウイリアム・バートンという人がー
、ピアノとオルガンを弾きわけているー。自分はー、オルガンというのは実にいいと思
うー。あーん、絶頂なのぉー♪って、それはオルガスムスやんー!このアルバムからは
ー、2曲を選んでみたー。「アワ・ワルツ」はー、あまり知られてないんだけどー、ラ
ブリーなワンであるー。そうやって原文ライナーに書いてあるー。カークはテナー1本
にしぼってー、わりとストレートな吹奏に終始しているー。ピアノのソロも良好だー。
「ジャック・ザ・リッパー」は、立派なジャックに捧げられた曲だー。違うかも知れな
いけど、そういうことにしておくー。出だしの部分のサイレンがいかにもカークっぽい
ー。曲自体はハードバップ的でー、ちょっぴりファンキーな味もあるー。サリバン先生
のトランペットがよく歌っているー。フレージングがかなりブラウニーっぽいー。自分
はブラウニーもブラもウニも、たいへん好んでいるー。カークはここでもテナー1本で
健闘しているー。エモーショナルな吹きっぷりがいいー。ピアノ・ソロもいいのぉー♪
とまあ、だいたいこんなところであるー。
-  
-  
- (3)(4) 『KIRK’S WORK』 (PRESTIGE)
-  
- このアルバムにもー、オルガンが入っているー。自分はー、オルガンというのは
実にいいと思うー。あーん、絶頂なのぉー♪って、それはオルガスムスやんー!って、
それはさっき言うたやんー。このアルバムのー、オルガン奏者はー、ジャック・マクダ
フであるー。オルガンとー、カークの組み合わせというのはー、ありそうであまりない
からー、けっこう貴重なのであるー。でー、このアルバムからはまずー、「メイキン・
ウーピー」を選んでみたー。前にもー、どこかで書いた覚えがあるがー、自分はこの「
ウーピー」という字を見るとー、どうしてもウーパールーパーを想像してしまうー。別
名、アホロートルぅー。絶対コイツはアホやと思うー。そういえばエリマキトカゲとい
うのもいたー。で、この演奏はー、実に軽快なのであるー。AABA形式のー、Bの部
分でちょっと「ひとりアンサンブル」が聴けるー。ソロは最初がテナー(?)でー、短
い「ひとりアンサンブル」を挟んでストリッチ(?)にかわるー。ここらへんの演出が
カークならではー。ブラジャー・よおく・揉むだふ♪違ったー。ブラザー・ジャック・
マクダフのソロもー、軽快であるー。が、ここでの最大の功労者はー、ドラマーのアー
ト・テイラー。キレ味抜群ー。エンディグにも「ひとりアンサンブル」(以下「ひとブ
ル」と略すー)が聴かれ、とってもカークっているー。もう1曲は「ドゥーイン・ザ・
68」ぃー。日本名「68をするー」。「69をするー」なら納得できるしー、羨まし
いなっ♪なんて思うんだけどー、「68」っていうのはどういうプレイなんだー?おそ
らく8分の6拍子ぷれいなんだろうねー。ブラジャー・マックがバックでイイ味出して
るー。カークのエモーショナルなソロもよろしいー。ここでもテナー(?)からストレ
ッチにスイッチしてるー。コルトレーン風のスピリチュアリティが感じられー、あ〜ん
、感じちゃう〜♪
-  
-  
- (5)(6)(7) 『WE FREE KINGS』 (MERCURY)
-  
- 読みにくいっちゅうに。角丸さんにはこれくらいでひっこんで貰いましょうね。
で、“ラサーン”がつく以前のローランド・カークの全盛期といえば、やはりマーキュ
リーでしょうね。思いがけず、細長いウリ科の野菜発見?それは「まあ、キュウリ。」
そんなに珍しいか?奥様方にはナスのほうが人気があるらしいですけどね。あ、でもキ
ュウリのいぼいぼもいいカモ?んで、この『ウイ・フリー・キングス』というアルバム
は一般市民のカーク入門には最適の1枚ですな。冒頭の「スリー・フォー・ザ・フェス
ティバル」にカークの必殺技が端的に網羅されております。まず、いきなり「ひとブル
」。こういう、略した途端になんのことやらわからなくなる略しかたというのはいけま
せんね。これは「ひとりアンサンブル」のことです。以後「一人合奏」と表記しましょ
う。そうやん。漢字にすればええんやん。
- その一人合奏によるテーマ吹奏に引き続き、ソロ・パートではフルートが用いられ
ます。最初のうちは綺麗な音で吹いてるんですが、次第にトーンが濁ってきてついには
唸り始めます。得意技その2「唸りフルート」ですな。んで、ソロの最後はサイレンで
「シメ」となります。このアルバムのいいトコロは、カークの「くどくど」ソロのあと
に、ハンク・ジョーンズの転がるようなタッチのピアノが聴けることですね。このコン
トラストがなんともよろしい。ちなみに半分のセッションではピアノがリチャード・ワ
イアンズにかわります。
-  
- ・リッチ宿 わ〜、いいわ〜ん♪ ずばずばよ〜ん♪
-  
- > 高級宿でずばずば。
-  
- とりあえず1句読んでみました。「袋いっぱいのソウル」は、そのワイアンズが参
加したセッションからのナンバーだね。ストップタイムが効果的に用いられているんだ
。カークの伸びやかな吹きっぷりには交換が、あ〜ん、すわっぴんぐぅ〜♪違ったね。
伸びやかな吹きっぷりには好感が持てるんだ。要所要所では例の一人合奏が聴かれ、大
いに盛り上がるんだ。ワイアンズのソロも必聴モンだね。エンディングもバッチリ決ま
って、この演奏は先生もオススメだなぁ。このアルバムからはもう1曲、「マイ・ディ
ライト」を選んでみたー。とっても親しみやすいメロディーであるー。テナー(?)で
始まりー、一人合奏があってー、ストリッチ(?)に変わるー。このアルバムはこのパ
ターンが多いー。ストリッチのソロで大いに盛り上がりー、トドメはサイレンー。ハン
クのソロの後半に一人合奏が絡んできてー、4バースになってー、ベース・ソロがあっ
てー、テーマを吹いてー、てれれ〜♪アレンジも完璧だー。我々はー、断固、断固3兄
弟を支持するぞー!
-  
-  
- (8)(9)(10)(11) DOMINO (MERCURY)
-  
- 「じゃず名盤・名演・名器」の類いの本で、もっともよく紹介されがちなカーク
のアルバムといえばこの『ドミノ』だね。なんといっても、おなじみ「どぉみのぉ〜、
どぉみのぉ〜♪」の名演が目玉なんだけど、ウイントン・ケリーとアンドリュー・ヒル
という、まったく個性の違ったピアニストを要した2つのセッションからなるこのアル
バムは、バラエティに富んだイスタンブールがいいよねっ。僕の持っている「完全盤C
D」には、未発表曲が3曲と「ドミノ」の別テイクが入っていて、その価値がぐーんと
UPしてるよね。特に「ドミノ」の別テイクは、本テイクがアンドリュー・ヒルのセッ
ションだったのに対し、こちらはケリーのほうのセッションとなっており、聴き比べて
みると面白いと思うな。このコンピレーションでは本テイクのほうを採用しておいたん
だけど、別テイクのほうも負けず劣らずのイイ演奏だと思うよ。ここでは本テイクで話
を進めるけど、テーマ部はフルートで吹いているね。例の如く、最初のうちは澄んだト
ーンなんだけど、次第に「唸りフルート」に移行していくんだよね。ソロに入るとスト
リッチに持ち替えておりますね。コルトレーンの影響を感じさせるモーダルな吹きっぷ
りがイイです。続いてヒルのソロなんですが、あ〜ん、昼間っから〜♪関係ないですね
。しかしヒルのタイム感覚というのは、いつ聴いてもヘンですな。再びフルートに持ち
替えてテーマを吹き、ホー、ホー、ホーと言って終わりかけ、最後は咆哮しとります。
大丈夫か?カーク。血管キレてないか?こんなことしてるから脳卒中で半身不随になっ
ちゃうんですよね。で、ヒルのセッションからはもう1曲「ストリッチ・イン・タイム
」っていうのを選んでみたのぉ。タイトルどおり、ストリッチ1本にしぼった演奏なの
ぉ。ストリッチっていうのはソプラノサックスによく似た楽器よねっ。ワルツタイムの
流れるようなメロディがとってもイイのぉ♪もぉ、伊能忠敬も真っ青って感じぃ?でも
、ソロに入ると、彼ったらとっても激しいのぉ♪一人よがりに走らない、こういうぷれ
いもたまにはいいよねっ♪で、ケリーのほうのセッションからも2曲選んでみました。
「ゲット・アウト・オブ・タウン」は完全盤CDだとトップにくる演奏。蛭セッション
に比べると幾分オーソドックスな印象がありますが、ソロの「気合の入りかた」はこち
らも負けてはおりません。後半には一人合奏を交えながらストリッチ中心に熱いソロを
披露してくださいます。続くケリーのソロがたまんねーっす。全体的にみて、極めてデ
キのよい演奏でございました。もう1曲「ローランド」ですな。これまたヒジョーによ
ろしい。一人合奏によるテーマ部はカークにしか出せない味ですよね。ケリーのコンピ
ングとロイ・ヘンの罰金雲って、なんちゅう変換をするんだ。ロイ・ヘンのバッキング
も完璧っす。やっぱりこのアルバム、いいんっす。
-  
-  
- (12)(13) REEDS AND DEEDS (MERCURY)
-  
- トランペットとトロンボーンの入った3管、っていうか、カークは1人で3つの
楽器を吹いたりするからこの場合「3人ぷれい♪」って言ったほうがいいかも知れませ
んが、リズムセクションを含めると「6人ぷれい♪」になるアルバムであります。しか
し、テーマ部のアンサンブルなど、まるでオーケストラ作品みたいで、とても総計6名
の演奏だとは思えないのであります。すごいぞ、カーク!ほのぼのムードのタイトル曲
がよろしい。ちなみにアレンジはベニー・ゴルソン。もう1曲は「ディス・イズ・オー
ルウェズ」を選んでみました。おかまのチェットが歌っていたやつ。フルートとミュー
ト・トランペットのハーモニーがよろしい。カークのフルートに思いっきり息を吹き込
んでヘンな音にしてよろこんでおります。こういうところがとってもオトナだよねっ、
カーク。
-  
-  
- (14)(15)(16) GIFTS & MESSAGES (MERCURY)
-  
- 地味だー。でも 、ワンホーンでピアノがパーランというのは悪くないー。この
2人はミンガスのところで一緒だったー。同じ釜のメシを食ったー。一緒にお風呂に入
ったかもしれないー。あ、ごめぇーん。カーちゃんの歯ブラシ、間違えてつかっちゃっ
たぁ。ううん、いいのぉ。パーちゃんだったらちっともかまわないのよぉ。そういう間
柄だったのかもしれないー。歯ブラシどころかブラちゃんまで共同で使っていたかもし
れないー。僕たちホモだち2人組みっ♪「ぺてぃっと・ふれうあ」とか言うのはベシェ
の「小さな花」ぁー。フルート1本で綺麗に吹いてるー。「ひっぷ・ちょっぷす」、3
0えんよ〜♪それはチュッパチャップスぅー。カークが歌を歌っているー。カークが歌
に目覚めたのはおそらくこれが最初ではないかー。フルートとマンゼロを同時に吹いて
るー。うーん、これがマンゼロかー。今までストリッチだと思ってそう書いてきたのは
ー、全部マンゼロだったのかも知れないねっ♪と、かわいく「♪」をつけておけば、た
とえ間違いだったとしても、きっと許してくださるわねっ♪「マーチ・オン・スワン・
レイク」というのは「白鳥の湖」っす。これなんやろ?胃が広くなった鮭の頭やに。そ
れは、胃拡張の氷頭(ひず)やに。なますにするとオイシイねっ♪わけのわからんもん
食うなって。オルゴールが効果的なのぉ♪ということで、またねっ♪
-
| Previous
| Up
| Next