『彼と2人でイヴ、ベイエリアのホテルで、あ〜ん♪』
 ドラゴンズが優勝しましたなぁ。と思ったら東海村で放射能が漏れましたなぁ。 いかんことです。「接して漏らさず」と貝原益軒センセもおっしゃっておりますし。く わしいことはよくわかりませんが、なんでもステンレスのバケツを使って濃縮ウランを 作っていたんだそうで。100円均一で買ったポリバケツだと蹴っ飛ばした時に割れる 恐れがあるというので、ステンレスのバケツにしたというのはそれなりに評価できます が、どうせ、「このウラン売って。」「売らん。」などとハイセンスなギャグをかまし 、フフンフンフン♪と鼻歌なんぞを歌いながら作ってたんでしょうね。だいたい濃縮ウ ランというものの性格を正確に把握していたのか?という点に関しても疑問が残ります 。飲む時に5倍に薄めるんだよねっ♪という濃縮果汁程度のものだと思っていたのかも 知れません。子供の頃、お金持ちのボンボンの家へ遊びにいったらカルピスを出してく れたんだけど、むせるほど濃くってびっくりしてもうてなぁ。なんて昔話に耽っている うちに青い光が見えて、ぼんっ!っと。家では水のように薄いカルピスをちょっとしか 飲ませてもらえなかったという悲惨な幼児体験が、作業員をして思わず無意識のうちに 「むせるほど濃い濃縮ウランをたっぷり♪」という欲望に駆り立ててしまったのかも知 れません。貧しい家庭環境が産んだ悲劇と言えるでしょう。個人的には「フルーツカル ピス」というのが結構好きでしたけどね。お中元なんかで「カルピス3本セット」を貰 って、それが「白(普通)のカルピス3本セット」だったりすると贈り主の吝嗇を激し く恨むことになるわけですが、「白、オレンジ、グレープの3本セット」だったりする と、それはもう天にも昇る気持ちですな。オヤが出かけた隙を見計らって、こっそり「 3色ミックスカルピス(濃いめ)」というのを作ってみよう!というのが私の長年の夢 だったんですが、いまだに実行したことはありません。だって、3本いっぺんに封を切 ると、ママに叱られちゃうんだモン♪「白」がなくなってから「オレンジ」!というの は、どこの家庭でも不文律でございます。かように珍重されるフルーツカルピスではあ りますが、牛乳に入れる場合は普通のカルピスのほうがイイです。「オレンジ」とか「 グレープ」は牛乳には今ひとつマッチしません。同様に「ミツカン酢」も駄目ですなぁ 。その昔、ミツカン酢のビンの肩のところに円錐形の紙がハマっていて、そこに「ミツ カン酢の使用法」みたいなのが書いてありました。そこに「ミツカン酢を牛乳に入れれ ば、う〜んヨーグルト風味♪」などとありまして。コドモ心にも「ホンマかいな?」と は思いましたが、まあ騙されたと思って試してみたところ、やっぱり騙されました。単 なる酢が入ってすっぱい牛乳やん!ちなみに牛乳にレモン果汁などを加えるとクエン酸 と牛乳の成分が反応してドロドロになり、とても気持ち悪いものが出来上がります。牛 乳とクエン酸は食えん。と、覚えてねっ♪
 
 ということで東海村の放射能漏れ。聞くところによれば正規のマニュアル以外の 「裏マニュアル」というのを作って、それに基づいて濃縮ウランを作っていたそうです な。それを知った茨城県知事は「けしからんっ!」と汚夢老師風に怒りをあらわにして おりましたが、「裏」はいけませんな「裏」は。「裏」とか「モロ」とか「未修正」と か書いてあって、ワクワクしながら見てみたら修正してあるやんっ!というサイトと同 じく、「裏」とか「モロ」とか「未修正」とか書いてあって、ワクワクしながら見てみ たらQ2サイトやんっ!という場合と同じく、裏マニュアルというのはけしからんもの であります。けしからんものではありますが、事故というのはちょっとしたミスの積み 重ねで起こるものでございまして、例えばちょっとスイッチをひとつ切り忘れただけで エンジンが焼け付いたり、ちょっとゴミがかんだだけで足を出したりするわけです。今 回の放射能漏れ事故は関係者と地元の皆様には気の毒なことではございますが、いい教 訓にもなりましたね。私も仕事の上で大いに参考にさせていただこうと思っております 。
今まで、エンジンがハンチングしたり燃料が噴き出したりして客から文句を言われ た場合、「なーに、足を出したこと思えば、全然たいしたことないっすよ!」と明るく 笑って客先を丸め込んできたわけですが、これからはたとえ足を出してもだいじゃぶ。 「なーに、放射能が漏れたこと思えば、全然たいしたことないっすよ!」
 
ということで本日の教訓:「接して漏らさず、そりゃ無理や!」
 
漏れちゃった場合の対処を考えたほうが適切かと思われます。
 
 @ はい、「彼と2人でイヴ、ベイエリアのホテルで、あ〜ん♪」ですな。クリ スマス慰撫、違います。クリスマスイブというのは元来、イエス・キリストの誕生を祝 う敬謙な宗教行事であるハズなのに、いつから「ベイエリアのホテルで、あ〜ん♪」と いう日になってしまったのでしょうか?高校時代にキリスト教倫理をお勉強した私にと って、これは極めてけしからんっ!事態でございます。だいたいクリスマスという名前 自体がよくありませんな。クリ〇〇スと伏せ字にしちゃうともっとけしからんし、やは りここは漢字で「栗酢鱒」と書くべきではなかろうかと。もしくは略して「X鱒」です な。だいたい「ベイエリアのホテル」とか言って、われわれ名古屋圏内に住んでいる住 民はどうしろっていうのか?三河湾沿いの蒲郡の温泉宿にでも行けというのか?蒲郡で ミカンでも食えというのか?蒲郡には竹島という観光地があるが、あんなところにはフ ナムシしかおらんっ!フナムシを眺めつつ、2人で「フナムシだねっ♪」と甘い言葉を 囁けとでも言うのか?ということでおじさんは「彼と2人でイヴ、ベイエリアのホテル で、あ〜ん♪」という事態を、とうてい看過することは出来ないわけであり鱒が、いや 、ありますが、2人でイヴ、ベイエリア、でイブ・ベイエリア、デイブ・ベイリーやん !の「マイ・ピン子」なのぉ♪
 
 
(1) ONE FOOT IN THE GUTTER (10:55)
(2) GRAND STREET (5:57)
(3) OSMOSIS (10:28)
(4) COMIN’ HOME BABY (5:36)
(5) LADY IRIS B (6:07)
(6) REACHING OUT (5:30)
(7) A FLICK OF A TRICK (8:23)
(8) ONE FOR ELENA (6:13)
 
 
(1) 『ONE FOOT IN THE GUTTER』 (EPIC)
 
 さ、デイブ・ベイリーです。地味ですなぁ。こんな人でコンピレーションを作ろ うと考えること自体、間違っております。おかげでアルバムも揃わず、いつもの74分 ピン子ではなく、60分の短縮ピン子になってしまいましたぁ。思うツボですなぁ。こ の地味なドラマーのリーダー作は私の知ってる限り、エピックに3枚、ジャズタイム/ ジャズラインに2枚あるようですが、そのうち4枚はCDで確保いたしました。まず最 初が『ワン・フット・イン・ザ・ガター』ですな。片足、ドブにつっこんだ?今ではあ まりドブに落ちることもなくなりましたが、コドモの頃はよく落ちましたなぁ。のび太 もよくドブに落ちます。犬に追いかけられる→ドブに落ちる→泣く→助けてドラえもー ん!というのが、のび太の行動パターンとなっております。そこでドラえもんが四次元 ポケットから「ドブニフタスール」という秘密兵器を出してくれたおかげで全国のドブ には立派な蓋がされ、僕たちは安心して道路を歩けるようになったわけですが、これで 人生安泰かというと一概にはそうとも言えないところが世の中の難しいところでありま して、今度はあらたに「蓋の隙間に50円玉がおっこっちゃった問題」というのが浮か び上がってまいりました。なんだかダラダラと切れ目のない締まりのない文章になって しまいましたが、そもそも何故にドブの蓋には隙間があるのかというと、あの隙間がな いとドブさらいの時に蓋をはずすのに多大なる苦難を強いられ、イライラし、ついには キレて、「もういいっ!ドブさらいなんか止めるっ!」とワガママを言いだすおじさん が現れ、町内の融和に危機が訪れることを防ぐために手が入りやすいよう隙間を設けて あるわけなんですが、あの隙間があるおかげでお金がよく落ちるのであります。
この問題に関してはまだまだ書きたいことがたくさんあるんですが、あまりジャズ とは関係ないのでいずれまた機会をみて書くとして、この『ワン・フット・イン・ザ・ ガター』というアルバムはスタジオにミュージシャンや友人を集めて行われた、デイブ ・ベイリー版「スタジオ・ジャズ・パーティ」というような内容になっているわけです 。おかげで演奏時間も約11分、約12分、約21分、以上3曲と、かなり長めになっ ておりますな。くつろいだアフターアワーズのジャム・セッションという感じで楽しん でいただければよかろうと思います。で、今回のコンピにはアルバム・タイトル曲を選 んでみました。トランペッターとして参加しているクラーク・テリーのオリジナルで、 当初は別のタイトルを予定してたんだけど、この演奏の出来栄えが良かったから、これ にしたのぉ♪とベイリーは言っておるようです。きっと「片足をドブにつっこむ」とい うのではなく、ジャズ特有の言い回しというか、いいまわしにしたねぇ貴闘力というか 、やっぱり「しめこみ」は茄子紺がイチバンねっ♪といった感じのタイトルなのではな いかと。ゆったりしたテンポのリラックスした演奏が繰り広げられております。ソロは テリー、ジュニア・クック、カーティス・フラー、ホレス・パーランの順。パーランの 「らしい」フレーズがよろしいっす。
 
 
(2)(3) 『BASH!』 (JAZZ LINE)
 
 さて、ただいま私は某役場の駐車場におります。担当のおじさんに「4時頃に行 く。」と通知したにもかかわらず3時過ぎに着いてしまったので、時間調整をしている わけです。時間に厳粛な公務員のペースをこっちの都合で乱しちゃ悪いしぃ。で、この 駐車場の隣が女子高でありまして、先ほどから制服やブルマ姿の女子高生がうろうろし ているわけなんです。いやー、私は思わずズボンを脱いでしまいましたがな。いや、車 の中で作業服に着替えるためなんですけどね。で、せっかくだから女子高生の姿をデジ カメで撮影してみたのぉ♪撮りながら、これではまるっきり変態やん!と思ってしまい ましたが、あくまでもファンサービスの一環ということで。めいっぱいズームしたので 思いきりボケているのと、メインがおっさんになってしまったことをお許しください。 実際にはもっとくっきり見えておりますので、ご安心を。ちなみにこれはゴミを捨てて いるところですな。ゴミ箱が一段高いところに置いてあるので、ぴょんと飛び乗る仕草 がなんともこう・・・。はい、ここから自宅執筆。役場から現場へ車で移動するとき、 前を「けった通学」の女子高生が5人ほど道をふさぐように走って、というか、「けっ た」にまたがりながら歩く感じで移動しておりまして。クラクションを鳴らすのもナン だから徐行しつつ、ついでに激しくまくれあがったサドル付近のスカートを鑑賞してい たところ、キッという感じで振り向いた女子高生とバッチリ目があってしまいました。 いやあ、ちょっと気の強そうなところがなんとも・・・。デジカメで盗撮しているとこ ろなんかを見られたら「ばしっ!」と、あ〜ん、もっとブってぇ♪ということで『バッ シュ!』。何気に買ってみたところ、その内容が極めて優秀だったため、ただちにデイ ブ・ベイリーのファンになってしまったわけなんですが、これはベイリーというより、 フランク・ヘインズの貢献が大ですね。このアルバムはドーハムやカーティス・フラー 、トミー・フラナガンといったサイドマンを目当てに買ったわけでありまして、フラン ク・ヘインズという全然知らんテナーマンに関しては期待度ゼロだったわけです。それ がアルバム冒頭「グランド・ストリート」を聴いてぶったまげました。すっごくイイの ぉ♪ベイリーのサトルなドラムとベン・タッカーのベースをバックに、ヘインズがワン ホーンでテーマを吹くわけなんですが、これがカッコイイのなんの。テーマの後半から ホーンが絡んでくるアレンジも絶妙ですな。そしてソロ先発はヘインズなんですが、こ れがまたイイのぉ♪イイ音楽には「イイのぉ♪」以外に言葉はいりません。そういえば このアルバムの原文ライナーがふるってますな。
 
I feel this particular album deserves one word
 LISTEN to the music.
 
一言、この音楽を「聴け!」これでおしまい。
非常に気がきいているとも言えますし、手抜きの極みとも言えますが、確かにゴタ ゴタ「ごたく」を並べているより、実際の音を聴いてもらったほうが確実ですよね。が 、そうなるとこの塩サバ通信の存在意義がなくなるわけで、ま、ジャズのこと、ほとん ど書いてないからイイんだけどよぉ。ヘインズ以下の各人のソロも充実しておりますが 、独特の「哀愁トーン」を活かしたドーハムのソロが個人的には好きっ♪で、アルバム 全体としてもトリオ演奏を2曲挟んだりして構成に工夫が見られるわけなんですが、も う1曲となると私は「オスモシス」を選びます。オジー・ジョンソンのペンによるファ ンキーなナンバーですな。3管ユニゾンによるテーマに続く、ソロ一番手はドーハムで すな。ベースだけをバックにしたストップタイムが実に効果的です。デイブ・ベイリー では金にならんと思ったのか、ドーハム名義の『オスモシス』というタイトルでCD化 されているものがありますが、内容は本作とまったく同じなので騙されてはいけません 。私は騙されて買っちゃいましたけどね。フランク・ヘインズはここでも好演。ベン・ タッカーのピチピチスカートも光りますなぁ。リーダーのデイブ・ベイリーがいちばん 目立たないんですが、とってもシャイなベイリーってば、たとえ自分のリーダー作でも 、前に出て目立とうとはしないのぉ。そんな奥ゆかしさが日本人に好かれる所以です。 ちなみに私もシャイで奥ゆかしい性格です。あ〜ん、誰か好いてぇ♪
 
 
(4)(5) 『TWO FOOT IN THE GUTTER』 (EPIC)
 
 「関サバと昆布とヨコハマと」。このアルバムの冒頭「カミン・ホーム・ベイビ イ」を聴くと、甘酸っぱい思いと共に、楽しかった「横浜ギロチンナイト」の記憶が蘇 ります。中華料理屋で豆腐料理を食べて、次の店でギロチンビールを飲んで、その次に 入ったジャズと演歌の店「パパジョン」で、頭のハゲたマスターがかけてくれたのがこ のアルバムでした。リクエストはいっさい受け付けず、客の顔を見てアルバムを決める という方針の店なんですが、デイブ・ベイリーの『トゥー・フィート・イン・ガター」 とは、やってくれますなぁ。いや、世間にもジャズにも無知無知ボーイな私は、このア ルバムのことは全然知らんかったんですけどね。なんとも通俗的なメロディの「カミン ・ホーム・ベイビィ」は、ビル・ハードマン、フランク・ヘインズといったメンツには ぴったりですなぁ。オシャレなワンショットバーではなく「ジャズと演歌の店」の味で す。ピアノのビリー・ガードナーがこれまたB級で泣けますなぁ。リーダーの“きびき び”ドラムと、作曲者ベン・タッカーの好サポートも光ります。で、もう1曲となると 「レディ・B・アイリス」でしょうか。ベイリーと親交が深かったルディ・スティブン ソンというギタリストの書いた、これまたベタなナンバーです。フランク・ヘインズが イイのぉ♪
 
 
(6)(7)(8) 『REACHING OUT』 (JAZZ TIME)
 
 デイブ・ベイリーが出資して作ったレーベルに「ジャズ・ライン」というのがあ ります。前の前に書いた『バッシュ!』というアルバムがそうですな。それ以外にも1 枚のアルバム、合計2枚のアルバムを作ったところで経営に行き詰まり、潰れちゃった ようです。デイブ・ベイリーが出資して作ったレーベルに「ジャズ・タイム」というの があります。こちらのほうは3枚のアルバムを出すことに成功しました。よくやった! と言わねばなりません。よく頑張った!と褒めてあげねばなりません。で、この『リー チング・アウト』というのが、その3枚のうちの1つですね。お目当てのフランク・ヘ インズは入ってるし、おまけにグラント栗委員ちゃんまで参加しているとなれば、これ は買わずにはおれません。買いました。地味でした。『バッシュ!』と比べるとかなり 印象薄の感は否めません。私も買った当時は今ひとつやなぁ。。。と思い、長らく押入 れの中でホコリをかぶっていたんですが、今回このピン子を作るにあたり、もう一度聴 きなおしてみたところ、地味ながら、なかなか滋味に溢れた1枚であることを再認識い たしました。例えばアルバム冒頭のタイトル曲。起伏に乏しい「のべーっ」とした曲で 、印象極めて地味地味なんですが、よく聴くと意外にモーダルだったりします。
フランク・ヘインズのソロにも、明らかにコルトレーンからの影響が感じられます 。栗委員ちゃんのよく歌うソロもいいっす。けど、やっぱり地味ですなぁ。はい、次。 「ア・フリック・オブ・ア・トリック」。ベン・タッカーのオリジナルですな。ベンち ゃんのピチカートで始まり、ビリー・ガードナーのピアノが絡み、ヘインズと栗委員が ユニゾンでシンプルでレイジーなテーマを奏であんツー・バイ・フォー。ここでの聴き ものはガードナーのソロですな。栗委員ちゃんのよく歌うソロもいいっす。はい、ラス ト。「ワン・フォー・エレナ」。ピアニストのビリー・ガードナーの書いた、歌モノを 思わせる綺麗なメロディの曲です。栗委員ちゃんのよく歌うソロもいいっす。んなこと で、秋の夜長に栗饅頭に渋茶なんぞをすすりながらデイブ・ベイリーのコンピなんぞ、 どうでっしゃろ?というこでお届けしました。んじゃ♪


| Previous | Up | Next
GigaHit