『お重には饅頭』
- 先日、新聞のテレビ欄を見ていると、こんな文字が目に飛び込んでまいりました
。
-
- 『いい旅・夢気分〜上高地・安曇野』
-
- 吉祥寺、横浜とオフ会のたびに参加を呼び掛け、“MINGOSの窮地”の話を
して人情に訴えかける作戦に出ても、今ひとつみんなの態度が煮え切らない“生煮えの
味噌煮込みうどん”みたいな塩通・安曇野オフ計画なんですが、もしかしたらこの番組
をきっかけに一気に実施の気運が盛り上がるかも知れませんね。なんせ、いくつかある
旅番組の中でも「旅に出たい!」という気分をソソられることでは定評のある『いい旅
・夢気分』ですからね。ちなみに“MINGOSの窮地”というのは
-
- > 今年のご予定はもう決まっていらっしゃることでしょうが、あえて、また、お
聞きしたくメ−ル致しました。
- > 僕はおばばちゃんと元気に暮らしております。が、どうした事でしょう。今年
の夏休みはミンゴスが敬遠?されたようです。
- > で、さっぱりスケジュ−ルも埋まりません。もし、よろしかったら是非、ご連絡
をいただき、お泊りにいらして下さると嬉しいです。
- > では、よろしくお願いします。
-
- という状態であるようで、でもこのメールが届いたのはかなり前のことだから、ダ
イレクトメール戦術が功を奏して少しは部屋が埋まったかな?と思ってHPをチェック
してみると、8月26日はめでたく満室、8月18日は“残り1室”となっておりまし
たが、それ以外の日は「空室あり」となっておりました(8月16日現在)。9月はま
だ全空バリバリでございます。でもまあ、部屋が全部埋まるっていうのは、なかなか難
しいよねぇ。。。なんて暢気に構えている場合ではなくって、ここの場合は部屋が全部
で2部屋しかないので“残り1室”というのは1部屋だけ客がいるということで、“空
室あり”というのはすなわち客が皆無であることを示すわけでありまして。マジな話、
ちょっとヤバいかも?という気がしちゃいますね。とりあえず私は例のゴミ処理場の仕
事の時、1日暇をつくって泊まってこようかと思っているんですが、テレビを見て安曇
野に行ってみようカナ?と思った人は、是非利用してあげてくださいね。“らりらり・
りんく集♪”にリンク張ってありますんで、よろしくね♪で、こんなに宣伝したんだか
ら、今度泊まったときは安くしてね♪
-
- で、問題の『いい旅・夢気分〜上高地・安曇野』なんですが、ビデオに録画した
もののまだ見てはおりません。見てはおりませんが、なんとなく内容のほうは想像でき
るので、今回は『いい旅・夢気分〜上高地・安曇野(予想編)』ということでお届けし
たいと思います。あとでビデオでチェックしてみて、どれだけ合っているかはお楽しみ
☆・・・って、前にもこんな企画、ありましたけどね。
-
- えーと、まずはオープニングなんですが、おそらく北アルプスの山々が映し出さ
れることでしょう。上高地の風景か、それとも安曇野から見た光景かは解りませんが、
とにかく山の景色であるに違いありません。なぜここまで断言できるかというと、ちゃ
んと録画出来てるかな?と思ってチラッと最初の部分だけ見ちゃったからなんですけど
ね。で、ここで今回の“旅をする人”が登場するわけなんですが、この手の旅番組のパ
ターンとして、旅をするのは男と女のペヤングでありましょう。男のほうは50過ぎく
らいで、女のほうは婉曲に言えば“女の子と呼ぶにはかなり無理があるが、おばさんと
言い切ってしまうと本人から叱られるといった感じの微妙な年頃”であるはずです。は
っきり言えば37歳くらいでしょう。で、旅の出発点はおそらく松本でしょう。松本城
の天守閣をバックに2人が佇んでいて、男のほうが「松本城の天守閣は日本に現存する
5層の天守閣では最古のもので、黒い漆塗りの外観から別名“烏城”と呼ばれているん
だな。」なんていう知識をひけらかすと、おねえさんが「へぇ〜、“うじょう”ですか
ぁ。カラスのお城ですねぇ。」と感心してみせるという、そういうシステムになってい
るはずです。
- で、今度は“旧開智学校”の明治ロマネスク風の建物なんかが映されて、「ここ松
本は古くから交通の要所として栄え、また上高地や安曇野の玄関口として、今でも多く
の観光客が訪れているんだよね。」といった由のナレーションが入り、いよいよペヤン
グ2人は狩人の歌う「あずさ2号」のメロディに乗せて、梓川の流れを見ながら上高地
へと足を踏み入れるのでありました。このとき「ここ上高地へは国道158号線の安房
トンネルの開通により、奥飛騨方面からのアクセスがぐーんと便利になったんだよね。
」という、公共事業翼賛のナレーションも入るに違いありません。で、上高地は“大正
池”と“河童橋”と“五千尺売店”の定番3点セットで決まりですね。
-
- さて、今夜のお宿は白骨温泉でありますな。あらかじめ念入りにロケハンして、
カメラマンも先に行って待っているというのに、男はわざとらしく「えーと、確かこの
へんのはずなんだけど・・・、あっ、ここだ、ここだ!」なんていいながら旅館の前に
たどり着きます。「わあ、とっても風情のある旅館ですねぇ。」と、おねえさんが感心
して、男のほうは得意気に「ここ白骨旅館は明治17年に開業した、この温泉でも一番
の老舗なんだな。」てなことを述べて「すいませーん!」と玄関をくぐると、美人女将
が「いらっしゃいませ。」と三つ指ついて出迎えてくれるわけです。そのあとはお決ま
りの“「わぁ、おいしそう!」「豪華な料理だなぁ。」と旅館の料理に感嘆するの儀”
と、“定番サービスシーン、茶の間のおとうさん必見!おねえさん露天風呂に浸かるの
儀”があって、空に輝く満天の星が映し出され、ここでCMです。
-
- 翌日の安曇野編は“のどかな田園風景の向こうに広がる北アルプスの山並み”で
幕を開けます。ロケーションは安曇野スイス村ですな。ここから北アルプスが綺麗に見
えるのって、月に何回もないような気がするんですが、でも大丈夫。8年前から毎年こ
の季節になると“安曇野特集”をやっているので、8年前に撮った“会心の絵”をその
まま流用しておけばOKです。で、北アルプスの遠景からカメラが引いて、今度は道端
の道祖神がアップで映し出されます。夫婦が仲良く寄り添っているような道祖神がウケ
がいいんですが、あいにくテキトーな道祖神が立ってなかったので、松本で石工に頼ん
で作らせた新作の道祖神なのであります。「まあ、綺麗ですねぇ。作ったばかりみたー
い。」と無邪気におねえさんが矯正をあげ、ディレクターをビビらせるという一幕もあ
りましたが、本番ではカットされるから大丈夫です。あとは“碌山美術館”でも見て、
最後はもちろん“大王わさび農場”の散策で決まりですな。「私、わさびソフトクリー
ムっていうの、食べてみたーい。」ということになって、「えー?ぜんぜん辛くなーい
。わさびの味しなーい。。。」という部分は当然の如くカットされて、「安曇野ってい
うのは結局、何にもないところがイイんだよね。」という、男の独白で番組はエンディ
ングを迎えるのでありました。ホントに何にもないところですからねぇ、安曇野って。
で、今週の視聴者プレゼントは大王わさび農場提供の“わさびマヨネーズ”“わさびワ
イン”“わさび漬け”の詰め合わせと睨んだんですが、どうでしょうね?
-
- ということで、この番組の視聴結果は、明日の“ジャズ・ジャイアント”で発表
します。乞う御期待!
-
- @ ということで、ひさびさのこのコーナー、お重には饅頭、おじゅうにはまん
じゅう、じゅうにあ・まんじゅう、じゅにあ・まんじゅう、ジュニア・マンスのマイ・
コンピでーす。
-
- −−−−−−−−−−−−−−−
-
- (1) A SMOOTH ONE (3:25)
- (2) WHISPER NOT (4:19)
- (3) JUBILATION (3:28)
- (4) BIRK’S WORKS (5:42)
-
- (5) BIG CHIEF! (4:15)
- (6) THE SEASONS (3:32)
- (7) SUMMERTIME (4:09)
- (8) RUBY,MY DEAR (6:14)
-
- (9) HAPPY TIME (5:55)
- (10) TIN TIN DEO (4:39)
- (11) TAGGIE’S TUNE (4:36)
- (12) AZURE TE (5:32)
-
- (13) DOWN THE LINE (4:58)
- (14) GRAVY WALTZ (3:15)
- (15) CRACKLIN’ (4:32)
- (16) THE JAMPIN’ BLUES (5:24)
-
- (TOTAL 73:54)
-
- −−−−−−−−−−−−−−−
-
- (1)(2)(3)(4) 『JUNIOR』 (VERVE:1959)
-
- ジュニア・マンス。本名ジュリアン・クリフォード・ジュニア・マンス。通称ク
リマン♪このネタは確か“ジャズ・ジャイアント”でも使ったような気がしますが、ジ
ュニア・マンスの代表作と言えば、世間ではこの『ジュニア』ということになっており
ます。ま、確かにポピュラリチーに富んだ選曲といい、クセのない演奏といい、レイ・
ブラウンとレックス・ハンフリーズの名サポートといい、まさしく“正しい名盤”とい
った感じなんですが、ヤックンはジュニア・マンスの代表作として必ずこの『ジュニア
』があげられるという風潮に苦言を呈しております。いや、今回のコンピではライブ盤
ということで対象外にしちゃったキャピトル盤の『ザッツ・ホエア・イット・イズ!』
のライナーをヤックンが書いているんですけどね。というか、“寺島靖国選=ザ・ピア
ノ・トリオ・コレクション”というシリーズの一貫としてCD化されたアルバムなんで
すが、ヤックンいわく「ジャズ界では、世界的にあれが彼のベスト傑作ということにな
っていることに、少し違うんじゃないか、と内心異議を申したてているわけだ。」とい
うことでありまして、ライナーに書いておいて“内心”もへったくれもないような気が
しないでもないんですが、まさにこの論調は“辛口ヤックン”の真骨頂ですね。すなわ
ち、ソウルフルじゃないと。そういえば「ここでのマンスは無味乾燥で、限りなくピー
ターソンに近い。」なんて解説を読んだことがあるような気もしますが、でも1曲目の
「ア・スムーズ・ワン」なんか、なかなかいい感じなんですよね。「たしかに赤いセー
ターのジュニアがジャケットの中でよく似合っている。」という点はヤックンだって認
めておりますし、しかしさすがは“赤いスニーカーのマスター”だけあって、赤にはこ
だわりがあるんですね。
-
- で、ジュニア・マンスのスタイルというのはピーターソンとウイントン・ケリー
を足して2で割った感じだと思うんですが、その意味ではケリーがリバーサイド盤で演
奏していた「ウィスパー・ノット」が興味深いところですね。
-
- ・腐りかけ 食べて危うい 酸っぱ納豆
-
- > 納豆食って、納得。
-
- コメントがつまらなさ過ぎるような気がしますが、カクテル俳句の有終句・駄句投
票、よろしくお願いしますね。20日現在、かれい技師の投票しかなくて、またしても
企画倒れになっちゃうこと必至。で、「ウィスパー・ノット」なんですが、ギター入り
でうっとぉしいケリー版より、シンプルなトリオ編成のジュニ・マン版のほうが個人的
には好きです。さらっと弾いている感じですが、ねっとり弾かれても、うっとぉしいだ
けですからね。“ずっぽり”とか“かっぽれ”なんていうのはイイですけどね。で、3
曲目にはジュニ・マンのオリジナルの中でも最も有名な「ジュビレイション」を選んで
おきました。日本語にすると「歓喜」ですね。
-
- ・歓喜の時 指入れましょう そうしましょう
-
- > あ〜ん♪
-
- だんだんコメントを考えるのが面倒になってまいりましたが、典型的なゴスペル・
ナンバーで、キャノンボールやアート・ファーマーも演奏してますね。“ジュビレイシ
ョン→指入れましょう”の読み替えはかなり無理があるような気がしますが、サビの部
分のコール&レスポンスが楽しいハッピーなナンバーです。かなりベタですけどね。ん
で、もう1曲は出痔ガレスピーの「バークス・ワークス」。
- この曲はトレーン入りガーランドの『ソウル・ジャンクション』がベストだと思い
ますが、ここでのマンスも“ベストではないが、よりベター”な演奏を繰り広げており
ます。んなことで、やっぱりこれ、名盤だと思うんですけどねぇ。。。
-
-
- (5)(6)(7)(8) 『BIG CHIEF!』 (JAZZLAND:1961)
-
- この『大酋長』は、わりと最近“ジャズ・ジャイアント”で取り上げましたね。
で、大酋長というからには、やっぱり大きいんですかね?ジュニア・サイズだったりす
ると威厳もへったくれもないので、よくこの人達は莢状のケースを装着したりしており
ますが、アレを器具に応用して“ビッグ・チーフ”という名前で売りに出したりしたら
、ひなのちゃんあたりが歓喜するかも知れませんね。とまあ、そんなことはどうでもよ
くって、まずはタイトル曲の「ビッグ・チーフ」。ジュニ・マンのアルバムは概して1
曲目がイイんですが、これもなかなかキャッチーなナンバーです。ジミー・ローサーの
ベースも大活躍で、マンスのコールに対して、絶妙のレスポンスで応えております。マ
ンスのソロに入ってからのバッキングも見事です。で、ずっとミディアム・テンポの演
奏が続いたので、ここらでバラードにいきましょう。「ザ・シーズンズ」は食器賃貸業
を営むサラ・カッシーという人の作品です。ベースの弓弾きが効果的なイントロに続き
、マンスが印象的なテーマをしみじみと弾いております。ほとんどアドリブらしいアド
リブもなく、ストレートにテーマを演奏しているだけじゃん。という気がしないでもな
いですが、ヘタに小細工しなくてここは正解だったと思います。で、「サマータイム」
ですね。夏はフィッシュもジャンピングで、おまえの母さんグッド・ルッキングなペー
ソス溢れるこの名スタンダードを、マンスはミディアム・テンポで“ぐるーびー”に料
理しております。横溢するブルース・フィーリングに思わずレーザー脱帽といった感じ
ですが、「サマータイム」から「ルビー・マイ・ディア」という流れが絶妙ですね。
-
- ・カルビうまいって言や やっぱり焼肉のさかい
-
- > 本場では「ガルビ」。
-
- 関東にもあるんですかね?焼肉のさかい。うまいさかい、安いさかい。引っ越しの
サカイじゃないので勉強はしませんけどね。バラードで始まるんですが、アドリブ・パ
ートはミディアムで、グルーヴィーなプレイが堪能できます。以上、大酋長はおしまい
。
-
-
- (9)(10)(11)(12) 『HAPPY TIME』 (JAZZLAND:1962)
-
- 『ハッピー・タイム』。マンスのスタイルを象徴するかのようなタイトルですね
。
-
- ・吸えばらりらり♪ その葉っぱ大麻
-
- > らりほー♪
-
- 俳句もコメントも投げやりですが、わりと好きだったんですよね、コメットさん。
で、タイトル曲の「ハッピー・タイム」はハッピーなナンバーで、ノリのよいマンスの
プレイが満喫できます。マンス満喫、略して“まんまん♪”。特に深い意味はありませ
ん。次はえーと、「ティン・ティン・デオ」ですね。
-
- ・チンチンで 雄とわかるね 本当だね
-
- > 一目瞭然。
-
- トリとかは雌雄の見分けが難しいみたいですけどね。“夏休み・こども科学電話相
談”でもよく話題になっておりますが、そういえば「ヒヨコのオス・メス鑑定士」なん
て人がいますもんね。決め手は肛門にあるらしく、肛門を指で開いては穴を覗きこんで
、これはメス、これもメス、これもメス、今度は・・・メスばかり続いたからオスで、
あ、こいつは疣痔。とか鑑定するらしいです。えーと、何の話でしたっけ?「ティン・
ティン・デオ」?ラテンのリズムに乗って、わりと地味めにテーマが演奏され、アドリ
ブ・パートに入るとテンポが速くなって派手になります。はい、次。「タジーズ・チュ
ーン」。マンスのオリジナルで、とってもタジーなチューンに思わずタジタジの田島ハ
ル(83歳)。で、その次の曲は「アズレ・テ」とでも読むんですかね?マンスにして
は珍しく、ちょっぴりパウエル風のスタイルで始まるバラードなんですが、すぐにピー
ターソン風になりますね。バラードというか、スロー・ブルースみたいな感じでありま
すが、それにしても煙草を手に“にぱっ!”と笑顔のジャケット写真のマンスってば、
ストレスとか悩みとか、ぜんぜんなさそうで、なにより。。。
-
- (13)(14)(15)(16) 『JUNIOR’S BLUES』 (RIVERSIDE:1963
)
-
- ジャズランドにリーダー作の多いマンスなんですが、これは本家リバーサイド盤
ですね。ジャズランド盤とリバーサイド盤では作風がどのように違うのかというと、プ
レスティッジとニュージャズほどにも違わないんですよね。て言うか、まるっきり同じ
なんですよね。わざわざ傍系レーベルを作る意味があったのか?という感じなんですが
、ま、“包○ヨーデル”を作るよりはマシでしょう。ほーけーほーけー、れいれいれい
れいよー♪って、ぜんぜん意味ないですもんね。で、「ダウン・ザ・ライン」はミディ
アム・テンポのくつろいだナンバーです。「グレイヴィ・ワルツ」はグルーヴィーなワ
ルツ、「クラックリン」はタンバリンのリズムが楽しいダンサブルなナンバー、「ザ・
ジャンピン・ブルース」はパーカー作のジャンピーなブルースです。ということで、で
は、ほーけーほーけー、れいれいれいれいよー♪
-
| Previous
| Up
| Next