『 山室湿原のトキソウ&カキラン 』



(2009年08月16日更新)

 写真だけ撮ってずっと放置していたんですが、 “山室湿原” に行ってきました。いつの事かというと、 伊吹山 に行ったついでに寄ったんですが、かれこれ2ヶ月ほど前ということになりますか。 後から調べてみたら、山野草写真の新規開拓という点では意外と成果のあった伊吹山の散策だったんですが、歩いた当時は、ずーっと同じ花しか咲いてなくて、成果ゼロやな。…として思えなくて、やさぐれた気分で山を後にした僕なんですが、こうなったらもう、山室湿原にも行ってやるぅ! ということで、行ってみることにしました。 ここに行くのは2回目で、前回は こんな感じ だったりしたんですが、今回も グリーンパーク山東 の駐車場にクルマを止めて、そこから “折り畳みけった” で行くことにしました。 正直、伊吹山の遊歩道を歩いた後のケッタというのは、かなり辛いものがあったんですが、近くにクルマを止めるスペースが無いので、止むを得ません。 …と思ったら、6月中旬のこの時期は近くの川に蛍が沸くようで、 “ほたる祭り臨時駐車場” ということで、名鉄物流だかサンスターだかの倉庫の駐車場が一般に開放されていたみたいなんですけど。 そこからなら、かなりの苦労を覚悟すれば、歩いて行けないこともない距離なので、駄目モトでここを目指すのもひとつの手なんですが、昼間っから “ほたる祭り” が開催されているとも思えないので、やっぱり駄目かも知れません。


<トキソウ> (←クリックすると写真ページに飛びます。)

 前回のレポを読み直してみたら、当時、この湿原にはひとりだけオッサンの先客がいて、この人は無理やり湿原前の細い林道までクルマを乗り入れていて、非常識も甚だしいっ!…という感じだったんですが、今回もまったく同じシチェーションでありました。湿原前の細い林道にクルマが1台止まっていて、湿原内にはカメラを構えたオッサンが一人だけいました。もしかして、この前いたのと同じオッサン? まさかそんなことは無いと思うんですが、この湿原は知る人ぞ知る穴場と行った感じで、知らない人が迂闊に足を踏み入れる可能性は極めて低いといわざるを得ず、まったく無い話とも言いきれません。 で、この湿原、他に誰も人がいないと、プチ遭難気分が味わえるような寂しいところなので、オッサンと言えども誰か人がいてくれたのは心強いんですが、ただ、誰かがいると写真を撮るにはちょっと邪魔ですな。 今回もこのオッサンは入口から少し入ったところに座り込んで、熱心に何物かにカメラを向けておりまして、何だかとっても邪魔臭いので、追い抜いて先に進むことにしました。 そのうち、オッサンが後ろのほうから追い付いてきて、何となく連れ立って一緒に散策するようになって、甚だ迷惑だったんですが、これはもう、 「まく」 しかありませんな。 早足で先を急いだので、何とかオッサンを振り切ることが出来たんですが、周囲をゆっくり観察する暇がなく、写真なと撮っている場合ではありません。 ま、ぱっと見、何の花も咲いてなさそうで、伊吹山に続いて、またまた成果ゼロやな。…と、ガックリしながら歩いていたんですが、すると、木道の下の隙間部分を、何やら細長い物体がススススっ!…と這っていって、ん? も、もしかして、今のは!?

 以前、ここに来た時、 “マムシに注意!” という看板が出ていたのを知っていたので、めっちゃビビりましたなー。 ま、幸いにも噛まれることなく、その蛇は去って行ってくれたんですが、後方のオッサンが無事だったのかどうかは、サダカではありません。 その後、オッサンの姿を見掛けることはなかったので、あるいはガブっと噛まれちゃったのかも知れませんが、で、その先、遊歩道も残り5分の1くらいになった地点で、ようやく何かが咲いているのを発見♪ なんという花なのか、今ひとつまだ知識に乏しい僕にはよく分からんのですが、ランの類であることだけは間違いなく、これはえーと、確か “シュンラン” ? …と、思い付いた名前で勝手に命名しておいたんですが、後で、家に帰って調べてみたら、ぜんぜん違ってました。 “トキソウ” でした。 前回はここで “サギソウ” の花を見ることが出来たんですが、サギに続いて今度は、トキでありますかぁ。 サギなんてのは、その辺の田んぼにいくらでもいる珍しくもなんとも無いトリで、しかもかなりアホなんだそうですが、今度はトキ。珍しいっ!めっちゃ珍しいっ! が、これが草になると、レア度の立場は逆転するようで、自生のサギソウがほとんど見られなくなっているのに対して、トキソウのほうは、日本各地の原野、湿地に自生する。北海道、本州にはあちこちにあり、四国、九州ではまれ。…ということなんだそうで。 ここは四国や九州ではなくて本州なので、ちっとも珍しくは無いんですな。 ただ、しかし、栽培目的の乱獲により、あちこちで非常に少なくなっている。…とも書いてあるので、まったく価値が無いというわけでも無さそうなんですけど。

 サギソウが、こりゃ、どっからどう見てもサギやな。…としか思えない、絶妙な形をしているのに対して、トキソウはわりと普通にラン科しております。 名前の由来は形ではなく、色から来ているようなんですが、実際は朱鷺色というよりも薄紫に近く、ちょっぴり詐欺にあったような気になるんですが、ま、ラン科だけに、その辺のタンポポやコスモスみたいなヤツとは明らかに違った形をしていて、とりあえず何か咲いててくれて、よかったー♪ マムシにも噛まれなくて、よかったー♪


<カキラン> (←クリックすると写真ページに飛びます。)

 ということで、湿原の遊歩道をざっくり15分ほど散策して、おしまい♪ とりあえず何かは咲いててくれたんですが、1種類だけではちょっと寂しいものがありますなぁ。これだけのために、わざわざグリーンパーク山東からチャリを漕いできたのかと思うと、割に合わないような気がするんですが、そういえばマムシに噛まれたらしいオッサンが、生前、入口の近くで何か写真を撮っておりましたなぁ。…というのを思い出したので、もう一度、そのポイントに行ってみることにしました。注意深く周囲を見回してみると…、うーん、何にも咲いてないぢゃん。 ただ、小さな水溜りに小さなサカナが泳いでいるのが見えたので、あるいはオッサンは小魚を撮影していたのかも知れませんが、そういう地味なことをしてるから、毒蛇に噛まれるんやー! (←めっちゃ、言い掛かり。)  諦めて帰ろうとした時、ん?これは!?

 “カキラン” 発見〜♪ ラン科で柿の実のような色をしているから、カキラン。 たいへん分かりやすいネーミングの花なので、今ひとつまだ知識に乏しい僕でもすぐに分かったんですが、いやあ、これは確かに柿色をしておりますなぁ。トキソウと違って、詐欺にあった気分にはまったくならないんですが、ただ柿色というのはあまりにも地味過ぎて、もうちょっとで見逃すところでした。オッサンがここでカメラを構えてなかったら、きっと素通りしていた事でしょう。ちょっとだけオッサンに感謝の気持ちが沸いたんですが、でもまあ、感謝してみたところで、どうせ相手は毒にやられて死んじゃったわけだしー。 カキラン発見の手柄は僕と言うことにしておいても、恐らく遺族から文句が出ることもないでしょう。 で、これ、外側の花びらは柿色をしていて地味なんですが、よく見ると中のビラビラの部分はラン科っぽい形と色合いだったりして、悪くないですよねー。僕が注意深く観察したお陰で、レアなお花を見ることが出来て、よかったー♪

 山野草というのは、ぼーっと歩いているだけだと見落としがちなんですが、よくよく観察してみると、人知れずこっそり咲いていたりして、ちょっぴり “宝探し気分” を味わえて、楽しいっ♪ 今回は “さばりんの山野草これくしょん♪” に2種類追加することが出来たので、わざわざ、えらい目をしてケッタを漕いだ価値はあったと思います。 とまあそんなことで、今日のところは以上です。


INDEX
BACK NEXT