『 松本城だじょー 』

松本城だじょー♪(その1)
松本城だじょー♪(その2) 松本城だじょー♪(その3)



 このコーナーもしばらく更新が滞っておりましたので、何かいい写真はないか?…と思ってパソコンのディスクを調べてみたところ、いいのがありました。松本小雪すけべ写真。 が、生憎とウチのサイトはそのような公序良俗に反するような画像を提供する場ではございません。そういうモノは個人的な楽しみとして温存しておくというのが僕の方針でありまして、世間では僕のことを“出し惜しみのサバ”と呼んだりしているようですが、そう言われるのも本意ではないので、ここはひとつ、似たような“お宝画像”を提供しておきましょう。“松本城小雪”。おおっ!これはかなり“松本小雪”に肉薄してますね。“”が有るか無いかだけの違いでありまして、これはもう、二アリー・イコールであると言い切ってもさほど問題はないでしょう。で、これの一体どこが“お宝画像”なんだ?…と思われるかも知れませんが、松本城国宝ですからね。国のお宝。これを“お宝画像”と呼ばずして、何をそう呼びましょうか?で、撮影したのは 少し前のことです。小雪が舞ってるくらいだから冬に撮ったのではないか?…と思われますが、アレは赤倉まで泊りがけでスキーに行って、翌日、あまりの豪雪に嫌気が差して、「こんな雪の中で滑るの、嫌けぇ?」ということになって、でも真っ直ぐ帰るのも暇だから、松本城でも寄ってくぅ?…ということになって、寄ったと。ま、こういう経緯でしたっけね?ちなみに“かなりの豪雪”といってもあの地方ではぜんぜん大したことのない降りだったようで、ペンションの客の大半は、「確かに雪が降っているが、それがどうした?」という感じでゲレンデに散っていってしまったんですが、いやあ、赤倉とか野沢温泉とか、あの上信越の県境付近の地域というのは、ありゃ駄目ですな。冬に行くと8割7分5厘くらいの確率で雪ですもんね。が、信州でも真ん中あたりまで南下すると晴天率もかなりマシになるようで、この日も松本あたりでは小雪、僕たちが到着した夕方頃には薄っすらと薄日すら差しておりました。とまあ、そんなわけで松本城に寄ってみたんですけどね。

 いやあ、久しぶりでした。松本城を訪れるのは、実に20数年ぶりじゃないっすかね?アレは確か僕がまだ紅顔の美少年だった頃ではないかと思いますが、家族旅行で“松本城と美ヶ原&上高地、2泊3日の旅”というのに出掛けました。が、大雨で上高地に行くバスが不通になってしまい、僕たち家族は仕方なく松本駅前のデパートで“ソーセージパン”と“”を買って、それを齧って寂しく1日を過ごすことを余儀なくされた次第でありますが、その話は 『いつかは上高地』 というところにも書きましたよね。で、美ヶ原のほうはどうだったかと言うと、こちらのほうもまったく記憶にないところを見ると、やはり行けなかったのかもしれません。何せ“ソーセージパン”しか覚えてませんからね。あ、過去ログを読み返してみると、やっぱり美ヶ原にも行ってないようですね。が、間違いなく松本城には行っております。天守閣をバックに塩サバ2号と並んでピースサインで写っている“どこにでもいるアホな子供風”のスナップもありましたが、あの写真はどうなりましたかね?火事で燃えちゃいましたかね?で、コドモ心に松本城というのは

 (1) 古い。
 (2) 階段が急で、危ないぢゃないか!

 という感想を持たせるにとどまった模様ですが、オトナになって再び訪れてみると、やっぱり古くて、階段が急でした。あれから20年も経っているから、もしかして新しく建て直されているんじゃないか?…という気もしたんですが、そういうことはありませんでした。古いままでした。が、さすがに国のお宝だけあって、立派なものですなぁ。今はもう取り壊されてしまった桑名の“しぐれ城”とはえらい違いですが、松本城もかつて、“しぐれ城寸前”の危機に陥った時代もあったようです。入口で入場料520円(←消費税分が微妙に割引してあるらしい。)と引き換えに貰ったパンフレットには明治維新の頃の写真が載っておりましたが、もうピサの斜塔ブルーシャトウもびっくり!…といった感じの傾き具合でありまして、いや、こりゃ、いつ崩壊しても不思議ではありませんな。…というような状態でありました。が、それを後の民権家である市川量造(←誰?)らの努力によって建て直して、で、今日に至るわけでありますが、どうせならその時に内部の階段のバリアフリー化も進めていただけると、もっとよかったんですけどねぇ。昔、コドモ心にも「階段が急で、危ないぢゃないか!」と思ってしまったんですが、オトナになった今でも十分に急で危ないぢゃないか!…と思われる傾き具合でありまして。塩サバ2号ジュニア2号など、怯えて泣き叫んでましたもんね。コイツは今ひとつ甘やかされて育っていてワガママなところがあるので、傍で見ていて「いい気味だ。」と思ってしまいましたが、子供の躾けとか、折檻とか、幼児虐待なんかにはイイかも知れませんね。「言うこときかないと、松本城の階段、昇らすぞぉ!」みたいな。昔の殿様の子供はこのようにして立派な殿様ジュニアへと成長していったのだと思いますが、えー、ではここで簡単に写真の説明をしておきましょう。

 いちばん上の写真が天守閣を外から撮影したものです。うん、我ながらベストな構図ですな。このお城の特徴は大天守乾小天守渡櫓で繋がっているところにあるわけですが、その様式美が実によく撮れてますね。左下にアヒルを配したセンスも憎い限りです。ただ、少し欲を言うと、もう少し雪が残ってくれていると、空の“青”と屋根の“白”と塀の“黒”とのコントラストがくっきりとしてよりベターなんですが、松本は小雪だったので仕方がありませんね。で、下の2枚は天守閣から撮った松本市街の様子なんですが、左の写真にはうっすらと北アルプスが見えております。右端に見える三角形の山は安曇野のシンボル、常念岳ですな。これも、もう少しバックの空が真っ青で、山々がくっきりと見えていれば申し分ないんですが、ま、赤倉プチ吹雪状だったことを思えば、うっすらとでも北アルプスが見えて、よかった♪…と思わざるを得ません。で、右の写真は反対方向(西側)を撮ったものではないかと思いますが、こちらのほうは今ひとつ眺めが地味ですね。緑の山の向こうに、ぴょこんと頭だけ見えている白いものが車山ではないかと思われますが、あの山は何だか坊主みたいで、あまり格好よくはありませんな。もう少し天気がいいと、恐らく八ヶ岳がくっきりと見えるのではないかと思われますが、ま、この日はこれが限界でありましょう。

 とまあ、以上をもって松本城はおしまいです。あ、20数年ぶりに訪れてみて思ったのは、「松本城って、もっと大きくなかったっけ?」ということなんですが、何だか子供の頃に見たものより、3分の2くらいになったような気がしました。20年の間に乾燥して縮みましたかね?いや、きっと20年の間に僕の身長が高くなってしまったので、相対的に小さく見えるようになってしまったんでしょう。で、ふと思ったのは、これからもし付き合うとしたら、背の小さな女の子のほうがいいな。…ということなんですけどね。いや、相手が「“ミニモニ。”並みだぴょん♪」みたいな娘だったとしたら、相対的に“1割増し”くらいには大きく見えて、「ああん、小さいのぉ。。。」と言われて傷付くことも少なくなるぅ?…という気がしないでもないからなんですけどね。…とまあ、国の“お宝”を見ながら、そんないじましいことを考えてしまう自分が、ちょっぴり愛しく思える或る冬の一日でした。

( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT