『 別府地獄めぐり (鬼石坊主&海編) 』


【撮影場所】 大分県別府市

【撮 影 日】 2010年11月13日


【使用機材】
 (A) Nikon D90+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO


(2010年11月23日更新)

 地獄 を見ました。 どこでかと言うと、別府でなんですが、その前後の経緯に関しては ここ を見て貰うとして。 で、そこにもリンクを貼っておいたんですが、25年ほど前の地獄の状況に関しては ここ を見て貰うとして。 ここを見ると、25年ほど前には “坊主地獄” が 別府地獄組合 に加入していなかった事が分かるんですが、時代は変わりました。 改心した坊主が 「今までの僕は間違っていたよ。心を入れ替えて、これからはみんなの仲間になるよ!」 と申し出て、めでたく共通券で入場出来るようになりました。 が、それを聞いた “金龍地獄” が、 「えー、マジかよー?だったら俺、組から抜けるよー!」 と言い出して、現在に至る…と。 ま、そういう状況のようです。 現在、組合に加盟している地獄は8箇所。 入場料は1箇所 400円と、ぼったくりもいいところなんですが、8箇所の地獄を巡ることが出来る共通券は 2,000円。 どこにでも転がっている割引券を入手すれば 1,800円になるので、1地獄あたりの単価は 225円となります。 5箇所以上巡る気があれば、共通券を買ったほうがいいですな。 ちなみに8箇所の地獄のうち、“海・山・鬼石坊主・かまど・鬼山・白池” の6つは歩いて回ることが可能。 残る2つの “血の池・竜巻” は少し離れたところにあるので、車かバスかタクシーで移動しなければなりません。 共通券は購入日とその翌日まで有効なので、2日に分けて8箇所を制覇することも可能です。 今回、僕は諸般の事情により、1日目に6箇所、3日目に残りの2箇所を回ることにしたので、共通券(割引あり) 1,800円+血の池 400円+竜巻 400円= 2,600円も浪費してしまって、えらく不経済だったんですが、とまあそんなことで、まずは “鬼石坊主地獄&海地獄編” です。


 今回、僕は明礬温泉方面からバスに乗って鉄輪温泉に入ったんですが、 “海坊主前” というバス停で降りると、海坊主はすぐ目の前。 鬼石坊主地獄だって、すぐ目の前。 別府の地獄には “鬼石坊主地獄” と “鬼山地獄” というのがあって、何とも紛らわしいんですが、明礬と鉄輪の間には鬼石ではない、ただの “坊主地獄” というのもあるしー。 鬼石よりも前から坊主地獄だったようで、 “本坊主” とも呼ばれているようですが、最寄のバス停の名前も “本坊主” でした。 一方、 “鬼石坊主地獄” のほうは Wikipedia によると、閉鎖していたが、2002年(平成14年)12月16日に約 40年ぶりにリニューアルオープン。 「別府地獄組合」 に加盟した。…とのことでありまして、となると、25年前に僕が “坊主地獄” だと思っていたのは、もしかしたら “本坊主” のほうだったのかも知れませんな。 いずれにしろ、高校の修学旅行では行かなかった地獄なので、楽しみ〜♪ ということで、まずは “鬼石坊主地獄” 。 組合のオフィシャルサイトによると、明治以降 「坊主地獄」 として観光施設の名所になっていましたが、一度閉鎖され新たに 「鬼石坊主地獄」 としてOPENしました。灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から 「鬼石坊主地獄」 と呼ばれる様になったそうです。 …との事なんですが、Wikipedia によると、鬼石というのは、当地獄の最初の所有者の屋号なんだそうで。 坊主地獄 (本坊主) よりも色が白みがかっており、熱泥のたぎり方もやや弱いとも書かれておりますが、確かに見た目はちょっぴり地味でありますなぁ。 別府保養ランドの泥湯に入った直後だけに、こっちの泥湯にも入りたくなっちゃうんですが、こう見えても湯の温度は約 99度らしいので、やめておいたほうが賢明かも知れません。 命を懸ける気で、懸命に入れば何とかなるかも知れませんが、ま、おそらく全身火傷で地獄を見ることになるでしょうな。

 で、これ (↑) はアレです。 地獄の周囲に黄色い花が咲いている様子に何となくソソられるものがあったので、とりあえず撮ってみました。 …という1枚であります。 こうして見てみると、あまり大した作品でもありませんでしたな。 ということで、次です。


 血の池地獄ぅ〜。 正確に言うと、 “海地獄にあった血の池地獄” なんですが、いやあ、赤いですなー。 実を言うと、実物はここまで血の池っぽく赤くはなかったりするんですが、そこはそれ、RAW現像のマジックという奴でして。 思い切り赤く見えるようにパラメータを調整してやりました。 もはや画像加工の域に達していると言わざるを得ませんが、おかげで池の周囲の岩まで赤く色づいていて、不自然なこと、この上なし。

 で、次です。  “海地獄にあった海地獄” 。 これはアレです。青い地獄です。 いや、青い地獄なんだそうです。…と、伝聞形式にしたほうがより正確なんですが、湯気まるけで池の色がよく見えないんですよね、これがまた。 約 98度もあるそうなんですが、見にくいから換気扇を付けろよ!…と言いたくなっちゃいます。 25年ほど前の高校生だった頃の僕は 「実に綺麗な青色をしておりました。」 という感想を述べているので、当時はもっとよく見えたんですかね? で、色もそうなんですが、泉脈までの深さが 200mに達するというのがけっこう脅威なんですが、落ちたら大変でしょうな、こりゃ。 ちなみにこの地獄には熱帯ハス園のようなものも併設されておりまして、夏休みになるとオオオニバスの葉っぱの上に子供を乗せたりするようです。 地獄とかバナナワニ園では、よくある企画ですよねー。 11月時点でも熱帯っぽいハスがちらほら咲いていて、とってもロータス・ブロッサムでありました。


 で、これ (↑) はアレです。 地獄の色がよく見えなかったので、想像力を働かせて海っぽい色合いに仕上げてみました。 …という1枚であります。 竹の棒に吊り下げられているのは、タマゴです。 温泉と言えば、タマゴやろ!? そういう考えに基づいて茹でているようですが、えーと、 これ ですな。 ほかの地獄のタマゴは蒸気で蒸すタイプなので、地獄の湯で茹でたタマゴが食べられるのは、ここだけなんだとか。 あと、 地獄蒸し焼きプリン というのも有名みたいなんですが、岡本屋売店で “温玉うどん” と “地獄蒸しプリン” を食べちゃいましたからねー。 今回はどちらもパスということで、とまあそんなことで、続きは こちら

(つづく♪)


INDEX
BACK NEXT