【タイトル】
秘境・大和谷をゆく(2)
【所 在 地】
三重県・宮川村
【アクセス】
えーと、前回の補足と訂正を。宮川ダムのところまでずっと行ってるのが国道422号線だと思ってい たんですが、よく見たら途中から違う道になってました。422号線は気がついたらどっかへ行っちゃって ました。よくいるよね。宴会が終わって店を出る時までは一緒だったのに、二次会の店に着いた頃にはいな くなっちゃってるヒトって。ま、いてもいなくても別にどーでもいいヒトなんだけどね。そういうタイプだ ったのね、国道422号線。ま、なんにも考えずに走っていたらダムのほうへ行っちゃいます。この県道は ヤル気のない旅館「湖山荘」を過ぎたところから左折して橋を渡る形で延びていきます。ここを曲がらずに 真っすぐ行くと大和谷方面。ダムの横を過ぎた先は、もはやよっぽどのワケありのヒトしか走らないような スーパー嫌道。舗装はしてあるんだけど、ダンプ1台通るのがやっとこさ、という感じ。前から来たらどな いすんねん!状態。にもかかわらず、来るんですよねぇ、前からダンプが。平均して片道2遭遇。運がよく て1回、運が悪いと3回は「うわー!」となります。帰りは0〜1回ですね。でも、不思議となんとかなり ますね。ところどころ、ちょっとだけ広いところがあるんですが、たいていそこで遭遇します。ダンプの運 ちゃんがイイ人である場合はバックして道を譲ってくれます。なんともならず、こっちがバックするハメに なったのは5往復して2回という感じでした。しばらく走ると吊橋が見えてきます。あ、今回写真は別ペー ジにしました。だって、写真が重いって文句言われるんだもん。文句言われるたびにシャイな塩サバ1号、 略して「シャイさば」は深く傷付くんだもん。で、この「大和谷橋」を渡れば大和谷発電所はもうすぐです 。今日も1日しっかり仕事しようね。この発電所を過ぎると道は行き止まりで、そこからは先は「工事用モ ノレール」&「4キロのトンネル歩き」で発電所の上の山に出れるらしい。楽しそうだなぁ。そこまでは連 れてってもらえなかったけど。そこからは150メートルくらいありそうな階段を降りて発電所に戻ってく るそうです。
【ガ イ ド】
「ところで志摩子さん、先週宮川村に関する問題を1つ出したんですが、覚えてますかぁ?」
「もちろんですよぉ。サバ男さんの言ったことを忘れるはずがないじゃないですかぁ。」
お、このオンナ、思ってたよりイイ女なのかもしんない。サバ男は思わず頬のあたりが「ぐふふ」と緩 くなるのを押さえることが出来ません。ちょっとアホだけど、女はちょっとぐらいアホなほうがカワイイっ て言うし。
「宮川村に猿人バーゴンは棲息しているか?ですよねぇ。違いましたぁ?」
全然ちゃうやん!このオンナ、俺が言ったことなーんにも覚えてへんやん!アホやん!しかしこんな事 で怒ってはいけないのだ。僕は良識あるオトナの知識人なのだ。女に優しいフェミニストなのだ。
「ははははは。猿人バーゴンですかぁ。宮川村ならバーゴンの1人や2人くらい住んでるかも知れませ んねぇ。」
「そんなんおるわけないやん。アホちゃうの?」
「さて問題です。ここ宮川村には“あるもの”が1つしかないそうです。その“あるもの”とはいった い何でしょう?ヒントは、街を歩いていれば必ず1つは見かけるものです。」
どうやらサバ男は志摩子を完全に無視する戦法に出たようです。どうせこんなオンナに聞いても答えわ かるわけねーし。
「サバ男さぁん。そんな事も知らないんですかぁ?正解はズバリ、“信号機”です!」
「そんなこと知ってたって、エラくもなんともないですねー。どーでもいいですねー。」
サバ男と志摩子のほほえましいやりとりで、茶の間で見ている視聴者も思わずココロが和みます。すっ かりヤル気をなくしたサバ男のかわりに村の長老に登場してもらいましょう。この手の番組にはかかせない もんな、地元の長老。
「この村にはなぁ、信号がなぁ、1つしかないんや。なんでか言うたらなぁ、この村にはなぁ、信号が なぁ、1つしかなぁ、ないんやなぁ。」
答えになってへんて。さすがは長老。長老って早い話がタダの歳とった爺さんやもん。タダの歳とった 爺さんに理論的な解説を求めるほうが無理っちゅうもんですよね。そこで当然「キレる部下」の補佐という のが必要となってきますね。
「どうも初めまして。私、この村の教育委員会の会長をやっております、木礼留部下男と申します。」
きれる・ぶか男。いかにも「キレる部下」って感じの名前ですねえ。まるでご都合主義で適当につけた 名前みたい。
「えー、この村にはですね、信号が1つしかないんです。この村で唯一の信号も、実はなくってもいい 信号なんです。それどころかこの信号、朝夕の渋滞を緩和するためにはむしろないほうがいいとさえ言われ ております。」
朝夕の渋滞?そんなもんあるのか、このド田舎に。
「ではなぜそのような信号を作ったかと言いますと、この村のコドモがですね、大きくなるまで信号と いうのを見たことないようでは将来困るだろうという、実に愛に満ちあふれた我々教育委員会のきめこまや かな配慮と申しますか…」
「いらん信号なら、なくせばええやん。」
「そうですよねぇ。必要のない信号だったら、なくしちゃえばいいんですよ。」
こういう時だけサバ男と志摩子は仲がいいんですよねぇ。
「でも、そうすると村の子供が大きくなってから信号の渡り方がわからずに…」
「なら、学校の校庭にでも練習用の信号機を1つ作ればいいじゃないですか。」
「そうですよねぇ。やっぱりいらない信号は必要ないですぅ。」
「わしもそう思う。」
深くうなずく長老。
「うるさい!あの信号はいるゆーたらいるんや!つべこべぬかすとダムの堰堤から突き落としたるぞ、 われ!」
キレる部下、ついにキレる。というわけで、このお話はおしまい。
(内容がないなあ、と思った人は写真のページを見てね。)


| Previous | Up | Next
GigaHit