【地 域】 上信越道&白馬エリア
【公式HP】
パルコール嬬恋 : http://www.palcall.co.jp/
八 方 尾 根 : http://www.hakuba-happo.or.jp/
【日 時】 平成16年04月09日(金)〜10日(土)
出 発 / 03:30 三重県桑名市内
到 着 / 08:40 パルコール嬬恋
出 発 / 12:30 パルコール嬬恋
(バラギ湖観光を含む)
到 着 / 14:30 千曲市あんずの里
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
出 発 / 06:50 長野市篠ノ井地内
到 着 / 08:10 八方尾根スキー場
出 発 / 14:45 八方尾根スキー場
(休憩を含む)
到 着 / 20:00 三重県桑名市内
【ボ ー ド】
(パルコール嬬恋) : ま、おそらく全面滑走可能。
(八 方 尾 根) : ま、おそらく全面滑走可能。ただし、あんまり見かけませんな。
【アクセス】
群馬県にもスキー場はあります。いや、群馬県にもスキー場はあるんだろうな。…ということは何となく認識していたんですが、ずっと、「関係ないね。」…と思っておりました。桑名からそう簡単に行けるとも思えないし、わざわざそんなところまで行かなくても、長野県にいくらでもいいスキー場はあるしー。が、調べてみると群馬県と言ってもいろいろあるようでして、お前、そりゃもう長野県やろ?…と言いたくなるようなところまでけっこう群馬県だったりして、ちょっと頑張れば行けないこともないかな?…という気もしてまいりました。例えば志賀高原にしたところで、横手山を越えて渋峠まで行っちゃえば、そこはもう群馬県ですもんね。ここまで来てしまえば万座温泉なんかも目と鼻の先であります。志賀と万座の間は冬の間は道路が通行止めになっていてクルマで行こうとすると大変なんだけど、スキーで山を越えちゃえば、とっても近いんだねっ♪…ということは、『私をスキーに連れてって』 を見たことがある人なら、誰でも知っていると思います。しかしありゃ、無謀な映画でしたな。冬の間は滑走禁止になっているツアーコースに勝手に入って滑っちゃうんですもんね。ハッピーエンドで終わったからよかったようなものの、あれでもし、遭難して救助要請…てなことになっていたら、それこそ大騒ぎですよね。福田官房長官あたりから厳しく“自己責任”を問われて、チャーターしたヘリコプターの費用くらいは請求されるに違いまりません。
とまあそれはともかく、じゃ、桑名からいちばん近い群馬県のスキー場は“万座温泉”ということになるのか?…というとそうではなくて、もっと近いスキー場があるということが判明しました。“鹿沢(かざわ)スノーエリア”というのがそれです。長野で4月9日頃でも滑れるスキー場を探していたところ、“湯の丸”というところがまた大丈夫らしい。…ということが判明したんですが、そこからクルマで5分くらいで行けそうなところに“鹿沢スノーエリア”というのがありました。こりゃもう、“湯の丸”と“鹿沢”のハシゴで決まりやな。…と心に決めた次第でありますが、ただ、上信越道の東部湯の丸ICからスキー場までの道のりは何だか地図で見ただけでも狭そうで地味そうで、今ひとつ気が進まないし、口コミ情報によると“湯の丸”ではBGMに趣味の悪い演歌が流れているらしい。…という噂もあって、それを知った途端、僕のソソられ度は急激に低下してしまいました。スキー場のBGMはやっぱり、ユーミンの 「スキー天国、サーフ天国」 やろ?…みたいな。
で、調べてみると“鹿沢”よりは若干遠いんですが、もう少し万座に近いほうに“バラギ高原嬬恋”と“パルコール嬬恋”というのがあるではありませんか。残念ながら“バラ嬬”のほうは既にクローズしていたんですが、“パル嬬”のほうはまだ大丈夫で、しかもここはゴンドラもあったりしてゲレンデの規模としても“湯の丸”なんかよりもよっぽど立派そうです。んなことでまあ、行ってみることにしたんですけどね。桑名からは、ま、5時間半コース。3時半に出れば9時には着けるんぢゃないか?…と踏んでいたんですが、結論から言うと、5時間強といった感じでありました。途中、阿智のPAでガソリンを入れたり便所に行ったりしなければ、8時半には着けたんじゃないですかね? いや、途中、阿智のPAでガソリンを入れたり便所に行ったりしなければ、どこかでガス欠になったり、小便を漏らしたり…といった事態になっていたような気もするんですけど。急がば回れ…という諺もありますが、コンビニで替えのパンツを買う手間なんかも考えると、途中で便所に行っておいたのは正解だったと思います。
えーと、ルートとしては桑名から西尾張中央道経由で名神の一宮ICに出て、そこからひたすら中央道・長野道・上信越道を走り続けて下さい。降りるのは東部湯の丸ICのひとつ手前の上田菅平ICとなります。ウエダ・カンペイではなくて、ウエダ・スガダイラですね。ちなみに“湯の丸”に行く場合も、東部湯の丸ICから北上するルートではなくて、上田菅平ICで降りて鹿沢経由で南下するという手もありますな。ただガイドブックには、“群馬側の道は長野側よりも雪の影響を受けやすい”とか書いてありましたけどね。で、上田菅平ICを降りたら左に曲がって、とりあえず国道144号線を菅平方面へ走って下さい。この辺りはけっこう街中の生活道路といった感じでありまして、リゾート的なムードはまったく感じられませんな。その日は金曜日ということもあって、通勤のクルマでちょっぴり渋滞しておりました。しばらくすると次第に民家がまばらになってきて、何かこう、いかにも山村だなぁ。…といった気配が濃厚になってくると、そこはもう真田町でありますな。真田一族と真田紐とサナダムシで名高い町。いや、サナダムシはあまり関係ないのかも知れませんが、サナダ医院という名前の病院もあったりして、何かこう、サナダムシの駆除はきっちりやってくれそう?…という安心感がありますよね。で、菅平が近付くにつれて高原ムードも高まって来て、いよいよリゾートの気配が濃厚になってくるわけでありますが、左のほうへカーブしていく菅平方面の道とはここでお別れして、“嬬恋・長野原”と書いてある右よりのコースを走りましょう。するとですね、分岐した途端に雰囲気が一変します。リゾートの気配は急速に消え失せて、目の前には砂利を満載したダンプやら白いライトバンやらが入っていて、何だか岐阜の山奥のほうに仕事に来たような気分でありますな。道路自体もここから先は本格的な山道となります。4月だったからよかったものの、冬の間はおそらくチェーン必携でありましょう。何だか次第に気分が滅入ってきちゃいますが、でも大丈夫。しばらくして峠の茶屋を過ぎた辺りから周囲の景色は急速に開けてきて、気分だって明るくなってきちゃいます。先ほどの陰気さがピークに達していた辺りが長野・群馬の県境“鳥居峠”でありまして、そこを超えればもう嬬恋村です。群馬、近いぢゃん!…といった感じですね。
峠を越えた先を右に曲がると“鹿沢・湯の丸”方面なんですが、嬬恋方面はとりあえず真っ直ぐ行きましょう。しばらくすると目の前にどどーんと浅間山が見えてきて、いやあこれはなかなかよいところではありませんかー。 が、ここから先、スキー場までのルートはやや複雑です。案内看板が出ているので見落としさえしなければ大丈夫なんですが、見落としたりすると大丈夫ではないかも知れません。確か、信号のない交差点で3回ほど左折させられたような気がしますな。普通、左折を3回すると元の道に戻っちゃうような気がするんですが、それでも無事に“パルコール嬬恋”に到着しましたので、あれはあれでよかったんだと思うんですけどね。
ではここで、帰り道と白馬方面への移動について簡単に触れておきましょう。帰り道はアレです。来た道をそのまま素直に引き返せば、たぶん大丈夫です。3回ほど左折したところを、今度は逆に3回ほど右折すれば元のところに戻るはずです。が、行きと違って帰りの道は案内看板があまり整備されていないので、けっこう迷っちゃうかも知れません。僕の場合はナビがあったからまだ何とかなったんですが、ナビがなかったら何ともならなかったかも知れません。道に迷って帰れなくなって、浅間山の裾野あたりで行き倒れていたかも知れません。でもまあ、ナビがあったからぜんぜん大丈夫でした。で、その日は更埴の“あんずの里”に寄って、篠ノ井というところに泊まったんですが、篠ノ井というのはアレです。長野市の南のほうです。白馬に行くなら長野の駅前あたりに泊まるより、この辺りに泊まったほうが得策です。個人的には“ホテルナイスイン・村一番”がオススメねっ♪…ということで、えーと、白馬までは、ま、1時間半コースですかね?7時に出れば8時半には着けるんぢゃないか?…と踏んでいたんですが、結論から言うと、1時間強といった感じでありました。8時頃には着いちゃいましたもんね。ルートとしてはアレです。長野から国道19号を少し南下して、そこから西のほうに向かって分岐していくオリンピック道路。これがいちばん安心です。この日はとっても天気がよくて、眺めが最高でありましたな。料金所の先のトンネルを抜けた時点でどどーんと北アルプスが目に飛び込んで来ましたもんね。白馬に近付くにつれて山が間近に迫って来て、景色がいいっ♪ とってもいいっ♪
【駐 車 場】
(パルコール嬬恋) : いやあ、激しく空いてましたなぁ。けっこう広い立派な駐車場があったんですが、8時半頃に到着した時はガラ空き状態でありました。ま、さすがに帰る時にはざっと数えて3倍くらいにはなっていたんですが、ま、3倍に増えたところで所詮は12台ですからね。朝は僕のクルマを含めて、4台しか止まってませんでした。4月だし、平日だし、きっと空いてるだろうなぁ。…というのはある程度期待してたんですが、いや、想像以上でしたな。というか、ホントに営業してるのか?…と心配になってしまいました。ま、結果的にはちゃんと営業してたのでよかったようなものの、あまりに空き過ぎているのも寂しくて考えものですよね。
(八 方 尾 根) : 僕の八方での定駐車場(←“定宿”の駐車場版みたいなもの)は、名木山ゲレンデ横の“中村屋”なんですが、今シーズンは4月4日をもって名木山トリプルの営業は終了しちゃいました。白樺、国際、咲花ゲレンデのリフトはまだ動いているようなんですが、この時期、滑って下まで降りてこられない可能性もあるわけなので、出来ればゴンドラ乗り場近くの駐車場を利用したいところですな。このスキー場は駐車場探しがネックでありまして、ハイシーズンなら離れたところに止めてシャトルバスを利用…という手もあるんですが、こちらのほうも4月4日をもって運行終了。とりあえずゴンドラ乗り場のところまで行ってみたんですがこれといった収穫はなく、仕方がないので咲花ゲレンデまで行ってみると、リフト乗り場のすぐ近くで1台くらい駐車出来そうなスペースを発見することが出来ました。タダでいいのか?…というのがちょっと疑問だったんですが、お金を徴収に来るおじさんの姿も見当たらなかったので、とりあえず勝手に止めさせていただきました。ま、結果的にはタダでよかったみたいなんですけどね。この時期、ハイシーズン以上に駐車場探しには苦労することになるようなので、遅くても8時頃までには現地入りしておきたいところです。
【路面情況】 嬬恋へのルートは、冬だとちょっぴりノーマルでは辛そうですね。じゃ、アブノーマルならいいのか?…とか言って、ホモ三昧に走ったりするのもどうかと思いますけど。それとこれとは話が別だと思うしー。走るのならスタッドレスにしましょう。個人的には、トップレス喫茶というのもいいな♪…という気もするんですけどね。
【リフト券】
(パルコール嬬恋・春スキー券)
区 分 | おとな | こども |
1 日 券 | \3,000 | \2,000 |
区 分 | おとな | こども |
1 日 券 | \3,600 | \1,500 |
【キッズエリア】 この時期、キッズエリアというのはまずオープンしておりません。4月だけど、そり遊びがしたいっ!…などというお子様のワガママは、いっさい無視。子供なんてものは甘やかすと、将来ロクなものにならないしー。
【ガ イ ド】
(パルコール嬬恋)
ゴンドラの終点がゲレンデ・トップということではなくて、微妙にトップよりも下のあたり。…といった辺りに到着しました。この時点で既に標高は2000mオーバー。さすが4月半ば近くまで営業しているだけのことはあって、国内でもかなり標高の高いところにあるスキー場なんですな、ここは。志賀・万座方面の眺めがとってもいいです。で、早速、ゴンドラ降り場から“フーガ2”というリフト乗り場に向かう連絡コースみたいなところを滑ってみたんですが、この時期にしてはもの凄く雪質がいいっ♪ この時期はどこでも大抵、ガリガリだったり、ボコボコだったり、ベチョベチョだったり、ズボズボだったりするんですが、さすがは標高2000mオーバー。4月の平日であるにも関わらずきちんとコースは圧雪されているし、いや、これほど滑りやすいとは思ってもみませんでした。とまあそういうことで、続いて”フーガ2”というのに乗ってゲレンデ・トップを目指すことにしたんですが、リフト乗り場にはもはや、チェック係のおじさんすら配置されておりませんでした。わざわざ人件費を払って人を雇うくらいなら、まだタダ乗りされたほうがマシや。…という発想なんでしょうか? ま、このリフトに乗る人は基本的にゴンドラでここまで上ってきた人なので、いちいちチェックする必要がないのも確かなんですけどね。ちなみにこのリフトの待ち時間は1分程度といったところでしょうか。いや、客は誰も待ってはいないんですが、椅子の数自体が極端に間引きされているみたいで、次のヤツが来るまで、1分くらい待たされることになるんですよね。全体の重量を軽減することによって、少しでも電気代を節約しようという企業努力の現れで、やむを得ないところではあるんですけどね。ちなみにこの日のパルコール嬬恋の入り込み数は、駐車台数から類推して30名は上回ってないものと思われ、リフト券の売り上げは多く見積もっても9万円程度でありましょう。少しくらいのリフトの間引きは大目に見てあげなければなりませんね。
“パルコール・エリア”のコース取りとしてはですね、全部で16通りものバリエーションが考えられます。ゴンドラを除けば4本のリフトが直列に並んだレイアウトになっていて、それぞれのリフトの両側には1本ずつコースが作られておりますので、2×2×2×2=16通り。実質的には2本しかないんじゃないか?…という気がしないでもないんですが、考えようによっては16通り。ただしこの日は一番下の“モデラート・コース”というのが滑走不能となっていたので、バリエーション的には半減して8通りとなっておりましたが、でもまあ、4月のこの時期にこれだけ滑れれば、上出来ではないか?…という気がしますよね。で、ひとつひとつのコースについて簡単に説明するとですね、まずは“ビバーチェ・コース”(850m平均13/最大22)。“フーガ2”でゲレンデ・トップまで上って、そのまま素直に左側の斜面を滑り降りてくればこのコースになります。ゴンドラの終点から降りてくるとこのコースに合流することになります。一応、中級者向けということになっておりますが、難易度としてはかなり低めでありまして、もの凄ぉ〜く上手なド素人…といったレベルの人なら、難なく降りてくることが出来るのではないでしょうか。微妙に斜度変化もあったりするので、直滑降でカッ飛ばすには最適のバーンですね。ただ、ちょっと距離が短すぎるのが難点なんですけど。で、僕は事前の下調べの結果、ゲレンデ・トップからのコースは2本だよね。…というふうに認識していたんですが、“ビバーチェ・コース”よりも更に左に、何やら林間コースのようなものが伸びているのを発見しました。果たして、コース・ガイドにも載ってないようなところを滑っても大丈夫なんだろうか?…という気もしたんですが、チャレンジ精神を発揮して滑走に踏み切ったところ、ぜんぜん大丈夫だねっ♪…ということが判明しました。新コース発見っ! いやあ、頑張って挑戦してよかったですなぁ。このルートの開拓によって、コース・バリエーションは3×2×2×1=12通りになったわけですもんね。ちなみにこのコース、どこに抜けるのかと思ったらゴンドラ終点駅のところでありまして、要するにこれ、ゲレンデ・トップからゴンドラ駅までの連絡コースであったわけですな。そこには便所やらレストラン(当日は休業中)やらがあったりするので、便器を利用する人の便宜を図ったというか。滑走の面白みという点では皆無に等しいので、こんなルート、わざわざ開拓しなくてもよかったかな?…という気がしないでもありません。
ということで、続いて右側の“プレスト・コース”(950m平均13/最大24)というのを滑ってみましょう。これはパルコールで唯一の上級コースとなっておりますが、コブがないので中級者でもぜんぜん大丈夫。…と、ガイドブックには書かれておりました。右手方向に大きく迂回して降りていく形なんですが、出だしの部分はほとんど平行移動と言ってもいいようなタラタラの緩斜面が続いております。眼前に広がる浅間山の眺めがよいですなー。 で、しばらくタラタラと滑っていると、途中で1箇所ストンと落ちている急斜面(←といってもぜんぜん大したことはない。)が待ち受けていて、ま、おそらくここの部分が上級向けなんじゃないか?…という気がするわけなんですが、“鹿島槍”あたりに持っていけば、初・中級捨向けコース…といった感じ。これでもう、このスキー場では怖いものなし!…ということが判明した次第でありますが、その分、上・中級者にとってはかなり物足りないというのも確かではなかろうかと。
上部エリアで5本も滑っているとさすがに飽きてきたので、もう少し下のほうまで降りてみることにしました。が、“フーガ2”より下まで行っちゃったが最後、ゴンドラ乗り場まで降りないと再び上には戻ってこれないことが判明して、というのもですね、この時期“デュオ”“フーガ1”といった中間部をカバーするリフトは完全に運休状態となっておりまして。ま、やむを得ない話ではあるんですけどね。客、30人しかいないしー。で、仕方がないから上から下まで滑ったわけでありますが、コース取りとしては“ビバーチェ”→“アダージョ”→“アンダンテ”→“ドルチェ”ということになりますか。いやあ、これだけ通して滑ると、さすがにかなり滑走感がありますね。距離としてはおそらく3500mくらいあって、特に“アンダンテ”から下はさすがに4月だけあって雪もベチャベチャで、かなり脚にくるものがありました。で、最後のところでコース取りを間違えてゴンドラに乗り損ねてしまったので、“カルテット”というクワッドリフトに乗って、“ドルチェ・コース”(1275m平均10/最大18)を1本滑りました。前述のとおり、この時期の雪はグチャグチャで決して褒められたものではありませんでしたが、距離的にはまあまあ長くて、斜度も緩やかなので、初級者の練習にはいいかも知れませんね。で、ゴンドラに乗るには、途中、パークのところから右に分岐していく連絡コースがあるので、そちらのほうに行かねばなりません。ちなみにこのコースを通って、パルコールのホテルの前を横切ってズンズンと降りていくと、“バラギ高原”のほうまで滑り込めるみたいですね。
で、再びゴンドラに乗って上部のゲレンデを目指した次第でありますが、ゴンドラ係のおじさんは朝にも増して暇になったようでありまして。上部のほうが段違いに雪質がいいので、一度上まで行った人は二度と麓には戻ってこないのでありましょう。それは僕としても同じ考えでありまして、しばらく“フーガ2”に沿ったコースを攻めていたんですが、さすがに6本も滑ると飽きてくるので、今度は“プレスト”→“アダージョ”→“アレグロ”→“ドルチェ”というルートで麓まで降りて、もう1度ゴンドラに乗って、“ビバーチェ”→“ラルゴ”→“アンダンテ”→“ドルチェ”と滑ったら、かなりヘロヘロになりましたので、本日の滑走は、これにておしまい。
ということで、続いては4月10日(土)の“八方尾根”滑走レポートです。この日は土曜日ということもあって、かなりの賑わいぶりでありました。さすが、腐っても八方…って感じぃ? いや、前日のパルコールがあまりにも空き過ぎていたんですけどね。で、この日の懸念材料はただひとつ、4月10日の八方って、どれくらい滑れるの?…ということだったんですが、白馬エリアのスキー場はゲレンデトップでも標高1700m前後と、さほど高いところにあるわけではないので、とくにベース付近での融雪状況が大いに気になるところであります。前述のとおり、少なくとも“名木山エリア”はすでにクローズしているし、“白樺”“国際”“咲花”も、上部との連絡用にリフトこそ運行しているものの、果たして無事に滑って降りてこられるのか甚だ疑問でありました。咲花ゲレンデにクルマを止めた僕は、最悪、リフトの下り線に乗車という事態を覚悟していたんですが、結論から申し上げましょう。大丈夫でした。リフトが運行しているところは全て、ま、何とか曲がりなりにも板を履いたまま滑って降りてくることが出来ました。その後、更に温かくなって雪解けもすすんで、どうなったかは知りませんが、少なくとも4月11日くらいまでは大丈夫みたいでした。ただ、ゲレンデ・コンディションとしては、決して褒められたものではなかったんですけどね。1本目に滑った“スカイライン”は、まあまあかな?…といった感じだったので、とりあえず2本ほど滑ってみたんですが、ここはリフトがクソ遅いのがネックでありまして。“黒菱”の上まで昇っていくのもリフトの連絡が悪くて一苦労です。何とか頑張って“リーゼングラート”までたどり着いたんですが、どこがコースなんだか、ただの雪の山なんだか分からないような状態でありました。“兎平”も酷かったですな。朝の早い時間であるにも関わらず、“お昼を過ぎて完膚なまでに蹂躙されてしまったウサギちゃん”といった感じでありまして、雪の重さと相まって、アルペンクワッド沿いのコースを滑り降りるだけでも一苦労。いやあ、やっぱり春スキーなんてものは本来こんなものなんでしょうな。昨日のパルコールがよすぎたわけでありまして。ま、非圧雪コースの練習と、足腰の鍛錬にはよさそうなんですけどね。これほどヤワヤワの雪なら“黒菱”でも大丈夫?…とか思って、普段なら絶対に近付かない“禁断の地”にまで足を踏み入れたんですが、まったくなんともならないワケでもないね。…というくらいには滑ることが出来ました。ま、これはひとつの収穫と言えるかも知れませんね。
あ、ちなみにこの日は、伊那のかよりんを含む“伊那雪っ子スキークラブ”の面々と現地で合流…ということになったんですが、いやあ、みんな、恐ろしくクソ速い人たちばかりでありましたなぁ。今回、ボードで参加のかよりんも、「スノボーはまだ練習中なのぉ♪」…などと言っておきながら、かなりの腕前…というか脚前でありまして、恐るべき、伊那雪っ子!…と言わなければなりません。ただ、“雪っ子”という可愛いネーミングとは裏腹に、今回はギャル系が一人しかいなかったのがちょっぴり残念でありましたが、えーと、この日の滑走記録はですね。
“スカイライン”×2本、“リーゼングラート”×1本、“アルペンクワッド沿い”×1本
“黒菱の横の平らなところ”×1本、“スカイライン”×1本、“リーゼングラート”×1本
ここでかよりんと合流して
“リーゼングラート”×1本、“黒菱そのもの”×1本、“スカイライン”×1本、“アルペンクワッド沿い”×1本
更にここで雪っ子メンバーと合流して、あとはえーと…、忘れました。とにかくまあ、ゴンドラ乗り場まで滑って下りて、そこで“インスタントラーメンの集い”というのがありました。コンロで湯を沸かして、かよりんが買ってきてくれた“野沢菜入り@信州味噌ラーメン”というのを頂きました。で、ゴンドラに乗って、“セントラル”→“白樺ゲレンデ”と滑って、ゴンドラに乗って、“パノラマ”から“咲花ゲレンデ”とつないで、ここで雪っ子メンバーとお別れして、クルマに乗って帰りました。シーズンの最後を飾るに相応しい、とってもよい企画であったな。…と思います。ということで、今シーズンの“スキー場ガイド”は、おしまいっ♪
【総合評価】
えー、春スキーというのは初めての体験だったんですが、長所と短所を挙げるとですね。
(長所)
・日の出が早い、日没が遅い。
・雪道走行の心配がない。
・空いている。
(短所)
・雪質が悪い。
・コースが限定される。
・もの凄く雪焼けする。
といったところでしょうか。ま、短所のほうはやむを得ないところではあるんですけどね。仕方ないぢゃん。春なんだしぃ。…と言われてしまえば、それまでだし。で、日の出が早いというのはいいですね。朝の3時半に出発しても、すぐに明るくなってくるから、あまり寂しい思いをしなくて済みます。で、雪焼けの問題なんですが、僕は4月の雪山というのを甘く見ておりました。気温的には、まだまだ寒いくらいだしぃ。…と思って何の対策も講じていなかったら、もの凄く焼けました。顔面、痛いっちゅうに!…と文句を言いたくなるほど、焼けました。ギャル系の皆さまは要注意ですね。
で、ゲレンデ的には“パルコール嬬恋”の雪質のよさは特筆モノでしたな。さすがに下半分は融けてベチャベチャでしたが、上半分は4月とは思えないような滑りやすさでありまして。“八方”はまあ、あんなものでありましょう。思ってたよりもたくさんのコースが滑走可能で、ベースまで滑って降りて来られたのはよかったですな。個人的にこの“嬬恋”→“あんずの里”→“白馬”という1泊2日の春スキープランは、とってもオススメねっ♪
【立ち寄り温泉】 えー、“八方”のほうは前にも書いたような気がするので、“嬬恋”のほうの立ち寄り温泉を紹介してみましょう。えーと、確か“湖畔の湯”というのがすぐ近くにあったと思います。
【周辺観光地】 えー、“八方”のほうは前にも書いたような気がするので、“嬬恋”のほうの周辺観光地を紹介してみましょう。えーと、“バラギ湖”というのがすぐ近くにありました。湖とも言えないような小さな水溜りのようなものなんですが、けっこうオシャレ。奥の休憩所のようなところまで回りこむと、湖の向こうにどどーんと浅間山が見えて、「ああん、とっても綺麗なのぉ♪」…みたいな?
あ、“あんずの里”に関しては こちらのほう を読んで下さいね。ということで今シーズンは、おしまい♪