『 梅の花 ('07) 』


【撮影場所】 岐阜県・安八百梅園

【撮 影 日】 2007年02月24日


(2007年03月11日更新)

 君はお花が好きかな? 僕はですね、さほどでもありません。 少なくともコドモの頃は、お花になどまったく何の興味もないコドモであったと記憶しているんですが、いや、毎週かかさずに 『花の子ルンルン』 を見て、 “今週の花言葉” に心をときめかせていたのは確かなんですけど。 ただそれは、あくまでもルンルンが好きだったからであって、決してお花の部分に惹かれてそうしていたわけではありません。 だからもし、あの番組が 『数の子ルンルン』 だったとしても、僕はきっと喜んで毎週見ていたと思うんですよね。 ただその場合、番組最後の “今週の花言葉” は “今週の数言葉” といったコーナーになっていたに違いなく、それが一体どういうものになるのか、まったく見当が付かなかったりするんですけど。 で、その頃の僕はお花を愛でて楽しむような風流心が無かったのと同時に、植物を育てるのがまったく好きではなくて、その才能も無いコドモであったような気がします。小学校の授業でみんなで育てた朝顔は、僕のだけちゃんと花が咲かなかったような気がします。 へちまの時は僕だけ実がならなかったような気もします。 ほとんど嫌がらせか悪質ないじめとしか思えないような酷い仕打ちに、僕はただひたすら耐えるしかなかったわけですが、普通の人だったらグレて非行に走ったとしても不思議ではない状態でしたからね。 ただ、幸いと言うべきなのか、僕はスポーツが大の苦手で走ったりするのが大嫌いだったので、非行に走らずに済んだんですけど。 非行に走ってみたところで、ただ息切れして疲れるだけですもんねー。

 そんな僕がお花に興味を持つようになったのは、ほんの偶然でありまして、2年ほど前の夏、野尻湖のほうへ遊びに行った僕は、持っていたデジカメを湖の中にポチャンと落としてしまいました。 本来ならそこで湖の中から女神サマが出てきて、 「あなたが落としたのはこの超高級なデジカメですか?普通のデジカメですか?それとも大人のオモチャですか?」 というようなことを僕に聞いて、それに対して僕が正直に、 「んーと、普通のデジカメぇ。」 と答えると、その正直さに感動した女神サマが超高級なデジカメに大人のオモチャまで付けて僕に授けてくれることになるはずなんですが、その時はそういう展開にはなりませんでした。 というか、ふと気がついたらいつの間にかデジカメが無くなっていたので、女神サマとしても出現するタイミングを逸してしまったのかも知れませんが、そんなことでまあ、僕は旅の思い出の記録として、もうひとつ持っていた デジカメ付き双眼鏡 での撮影を余儀なくされてしまったんですよね。 最初のうちは、双眼鏡だしぃ。…というので、無難に遠くの景色を撮ったりして喜んでいたんですが、ただコイツはですね、どんな場面でも7倍でしか撮れないというのがかなりの問題点だったりするんですよね。 湖の全体をカメラに納めたいのに、無駄に拡大されて何を撮ったのか分からへんやんっ!…みたいな。 それで仕方なく、何とはなしにすぐ近くに咲いていたお花を覗いたりしていたんですが、小さな花が画面いっぱいに大きく見えて、で、試しに撮ってみた写真のほうも背景がボケて花が浮かび上がるような感じで、なかなかいいですよね、これがまた。 デジカメ付き双眼鏡を使ったお花の写真家。 僕の生きる道はこれしかないな!…と、神サマから啓示を授かったような気分でありました。

 …と思って喜んでいたのもつかの間、普通のデジカメを落としてから数時間後、今度はこのデジカメ付き双眼鏡が急に壊れて、ディスプレイに何も写らなくなってしまいまあいた。 何かの祟りとしか思えないほどデジカメに次々と受難が降りかかる、そんな呪われた一日だったんですよねー。 ま、画面に何も表示されないだけで双眼鏡としては使えるし、デジカメのほうも撮影だけは出来る状態だったのでまだ我慢できる範囲だったんですが、ある日のこと、こんなものでは我慢出来んっ!…という思いが募って、仕方なく同じ機種をもう1台買うことにしました。 が、双眼鏡にデジカメをくっつけるというこの画期的な企画は、残念ながら広く世間一般の支持を得ることが出来なかったようで、とうの昔に製造中止になってしまっていたんですよね。 お花の写真を撮るには、これしかないっ!…と思いつめていた僕はどうしても諦めることが出来ず、ネットの通販サイトを探しまくった結果、ひとつ前の型が不良在庫の処分品として格安で販売されているのを発見し、喜び勇んで買ってしまったわけなんですが、80万画素で、内蔵の16MBメモリしか使えないようなデジカメを今さら買ってみたところで何がどうなるものでもなく、こうして僕の “お花写真家” としての前途は、お先真っ暗ということになってしまったのでありました。

 …といった事の顛末は前にもどこかに書いたことがあるような気がして、何度も同じものを読まされるほうこそいい迷惑なんですが、書くほうは楽なので別にいいとして。 とまあそんなことで、お花の写真をほとんど諦めかけた僕でありますが、よく考えたらお花の写真なんてのはデジカメ付き双眼鏡でなくても別に撮れるような気もするんですよね。 というか普通、デジカメ付き双眼鏡なんかでは撮らんやろ?…という気がするわけなんですが、背景がボケてお花が浮かび上がるような写真というのは、別に双眼鏡の力を借りなくても撮れるという事実を、僕はある日、知ってしまったのでありまして。 その時点で初めて、僕はちょっとカメラについて勉強してみようという気分になったんですが、背景をボカすコツはいくつかあるみたいですね。 広角よりも、なるべく望遠側で撮る。 絞りはなるべく開ける。 後はえーと…、とりあえずそれくらいではないかと思うんですが、デジカメ付き双眼鏡の場合、問答無用で望遠になっちゃうところが背景をボカすには好都合だったのかも知れませんね。 とまあそんなことで、僕は去年の冬、 Panasonic の “LUMIX DMC-FZ30” という、当時はちょっといいかな?…という気がしていたデジカメを買ってしまったんですが、デジカメ付き双眼鏡の場合、自分でピントを合わせなければならないところが、いかにも自分の力で撮ってるな!…という気分を味わうことが出来て、ちょっと嬉しかったんですよね。 シャッターを押すだけで、そこそこ綺麗に撮れてしまうというのでは、何だかどうもつまらんのでありまして。 そこへいくとこの “LUMIX DMC-FZ30” の場合、無論フルオートでも撮れるんですが、マニュアルフォーカスが出来るし、自動露出も絞り優先やシャッター速度優先といった設定が出来るので、絞りを開けて背景をボカすことが出来て、とっても嬉しいなっ♪

 というので、去年の今頃に撮ったのが この写真 であります。 梅の花の写真を撮りに行ったつもりが、まだ全然咲いてなくて、結果的には “ロウバイと梅のつぼみ” ということになってしまったんですが、それでも、さすがにデジカメ付き双眼鏡とは比べ物にならないくらい、めっちゃ綺麗に撮れるなぁ♪…と思って、当時としてはかなり感動したものです。 で、梅の花はと言うと、そちらのほうは ここ で撮影することに成功したんですが、やっぱりデジカメ付き双眼鏡とは比べ物にならないくらい、めっちゃ綺麗に撮れるなぁ♪…と、この時もまた感動を新たにした僕なのでありました。 が、人間の欲望というのは限りがないものであります。 金の斧、銀の斧を首尾よく手に入れたら、今度はオノ・ヨーコとかも欲しくなっちゃうものでありまして、いや、僕はオノ・ヨーコにはさほどソソられるものを感じないので、出来れば 小野真弓にしてもらおうと思うんですが、それが駄目なら小野伸二でもいいんですけど。 いや、やっぱりよくないですか。 で、カメラのほうは別段、LUMIX DMC-FZ30 に不満を持っていたわけではなくて、十分に我慢できる性能であったと思うんですが、ある日のこと、こんなものでは我慢出来んっ!…という思いが募って、デジタル一眼レフを買ってしまいました。 Nikon の “D50” です。 当時、まだデジタル一眼レフの素人だった僕は、とりあえずレンズキットを買ったんですが、ある日のこと、こんなものでは我慢出来んっ!…という思いが募って、いや、いつもそればかりで、今回でこれが3度目ということになるんですが、物欲に関してはほとんど耐性がありませんからね、僕って。 食べることにはさほど興味がないし、すけべ方面に至っては、まったくもってどうでもいいや。…と思ってしまうほど、そっち関係の欲はない僕でありますが、物欲だけは人一倍旺盛だったりします。 ま、人二倍とか人三倍ではなくて一倍だから、人並みということになろうかと思いますが、そんなことでまあ、お花写真関係の本を読むと必ず出てくるマクロレンズというのを買ってしまいました。 Tamron の SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 というヤツであります。

 タムロンというのはブランドとしてどうか?…という懸念があったんですが、いや、光学性能がどうのこうのと言った問題ではなくて、 “タムロン” という名前がちょっぴり “タムシ” みたいで、どうかと思っただけなんですけど。 でもまあ、実物を手にしてみて、別段、股が痒くなるようなこともなかったので、さほど問題がないものと思われますが、ただこのマクロレンズというのは、使いこなすのにちょっとコツがいるのが判明しました。 とにかくまあ、被写界深度がめっちゃ浅いっ!…というのが特徴でありまして、そうとうシビアにピントを合わせないとボケボケの写真になってしまうんですよねー。 馬鹿のひとつ覚え…と言うと、ちょっと言葉がきついので、 “あまり頭のよくない人のひとつ覚え” と、婉曲な表現に変えておきますが、その、あまり頭のよくない人のひとつ覚えで、背景をボカすには絞り開放だよねっ♪…などと言ってると、背景だけではなく、どこもかしこもボケまくって、まったく使えない作品に仕上がってしまいます。 ある程度絞っても背景はちゃんとボケてくれるので、その点ではあまり心配のいらないレンズではあるんですけどね。 でまた、このレンズは 90mm の単焦点なので、デジカメ付き双眼鏡と同じく、どんなシーンでも望遠になってしまうというのも忘れてはいけません。 APS-C サイズのデジタル一眼レフだと、35mm 換算で 135mm 相当ですからね。 3倍ズームのコンパクトデジカメのテレ端よりも、更に画角が狭いということになってしまいます。 とまあそんなことで、今回の写真なんですが、去年と同様、岐阜県安八町にある “安八百梅園” というところで撮影しました。 今年は暖冬の影響で断頭台の売れ行きが悪いと言われておりますが、いや、そんなものはどんな気候であったところで、さほど売れるようなものではない気もするんですけどね。 桑名には近くにギロチン工場があるからいいようなものの、その他の地域の人は、一体どこで断頭台を買ったらいいのか悩むことにもなりますしね。

 とまあそんなことはどうでもよくて、今年は暖冬の影響で花が咲き始めるのも早いと言われておりますが、享年は3月17日でほぼ満開だった “安八百梅園” の梅の花も、今年は2月24日の時点で、ほぼ見頃を迎えておりました。 この梅園は工場地帯の真ん中にあるので、何となく煤煙が舞っていそうなのと、駐車場があまり広くないところがネックなんですが、休日出勤で会社に出向くついでに立ち寄ったところ、まだあまり人は来ておりませんでしたな。 朝の8時頃だったんですけど。 で、早速、梅ちゃんの撮影を始めたわけなんですが、梅の花というのはけっこう小振りなんですよねー。 サカナに例えると、ブリの小さいヤツよりも遥かに小さいのではなかろうかと。 ブリというのは出世魚なので、ブリと呼ばれるような段階になった時点で、かなりデカく成長してたりしますからね。 そもそも花の大きさをサカナに例えようとすること自体に問題があるような気もするんですが、桜の花と比べてみても、梅ちゃんのほうが一回りほど小振りだったりします。 よって 90mm マクロでも、かなりお花に接近しないと、なかなかアップの写真は撮れなかったりするんですが、それにしてもこの日はまさに、抜けるような青空っ♪…でありましたなー。 前回、僕は解説文に 「青空ではなく、川面の緑を背景としたところに禅味を感じていただければ幸い」 てなことを書いたしておりますが、これほどまで空が綺麗な時はやはり、定番通り背景を空に抜いたほうがベストだと思います。 僕は最近、RAW現像に凝っているんですが、今回ばかりはまったく手を加えること無しに、この空の色が出せました。

 この 安八百梅園 は、梅の木の総本数としてはさほど大規模ではないんですが、種類の豊富さには定評があるんだそうで。 いちばん下の写真は “楊貴妃” という種類なんだそうです。 あまり梅らしくない八重の花弁が何とも言えずにゴージャスでありますなぁ。 ひとつの木に白いお花とピンクのお花が咲くのでしょうか? あるいは光の加減でそのように見えるだけなのかも知れませんが、それにしても楊貴妃の花を観賞するにはぴったりの御陽気ですなぁ。 左のほうにうっすらと飛行機雲が見えておりますが、それを除けば、まさに真っ青♪ この真っ青な空を、まさお君と一緒に見たかったナ♪…などとは、これっぽっちも思いません。 隣に “まさお” なんかがいたら、何もかもが台無しですもんね。 この真っ青な空を、○○○チャンと一緒に見たかったナ♪…と思いますね。 これを読んでいるギャル系読者は、各自で “○○○” の部分に自分の名前を入れてもらうことにして、ということで、今日のお話は、おしまい。


INDEX
BACK NEXT