チャオ御岳スノーリゾート♪('05)

【地  域】 中央道西部(木曽エリア)

【公式HP】 チャオ御岳スノーリゾート : http://www.ciao.co.jp/

【日  時】 平成16年12月11日(土)

出 発 / 03:45 三重県桑名市内
到 着 / 07:50 チャオ御岳スノーリゾート

出 発 / 12:45 チャオ御岳スノーリゾート
 (昼食・温泉入浴・夕食時間を含む)
到 着 / 20:00 三重県桑名市内


【ボ ー ド】 全面滑走可能かと思われます。えーと・・・、特にボケは思いつきません。

木曽エリアあくせすまっぷ♪

【アクセス】 チャオは遠いという印象がありますよね。チャオが遠いと思っている人は、チャボが鶏だと思っている人と同じ位いるのではないか?…という気がするんですが、実際問題、チャオは遠いです。だから、チャオに行っちゃおうかな?…と思っても、なかなか踏ん切りがつかないのが実情なんですが、11月末から12月上旬のこの時期、滑走距離においてもっとも充実しているのが木曽エリアのスキー場なんですよね。そこでまあ、3年前と2年前は “おんたけ” 、去年は “開田高原マイア” で滑ってみたんですが、となると今年は順番的に “チャオ” ということになるわけでして。ちなみに来年は “御岳ロープウェイ” を予定しているんですけどね。で、その下見を兼ねて…というわけでもないんですが、この夏には岐阜県側からチャオ付近まで行ってみるという企画が立案され、実行に移された次第なんですが、その時の状況に関しては ここ を参照して下さいね。で、その試みはですね、結果的に失敗であったということが明らかになったんですが、いや、思った以上に時間が掛かりましたからね。やはり、中津川IC→(国道19号線)→木曽福島→(国道361号線)→チャオ…というルートを走るべきだったな。…ということが明らかになった次第ですが、今回の出発時間と到着時間を見ると、4時間くらいで行けちゃってますもんね。コンビニで食い物を買って、スタンドでガソリンを入れて、道の駅で便所に入ってこの所要時間なので、便所さえ我慢すれば4時間を切ることも可能だったかも知れません。ま、どうしても便意を我慢出来ない状態でありましたので、4時間を切れなくても仕方がなかったよね。…という気はするんですけどね。

 で、アクセスルートをもう少し詳しく説明するとですね、途中までは去年行ったマイアとまったく同じなので、その時のガイドを引用するとして、中央道の中津川ICで降りて、国道19号線をひたすら松本方面へと走って行って、(中略)“元橋”を通り過ぎて更に北上して、トンネルを越えたところで左折して、国道361号線に入ったほうが無難なところ。交差点でいうと“木曽大橋”ということになりますかね?クソ遠い道のりも木曽大橋まで来ちゃえばもう一息です。といっても、まだ20キロくらいはあるかも知れませんが、何と言っても国道だしぃ。…と、これはマイアまでの距離でありまして、チャオの場合はもう少し先まで行かなければなりません。でもまあ、マイアまで来たらもうすぐだよね。…と思っていたんですが、そこから先、意外と距離がありましたな。どれくらい距離があるのかというと、あと一息…ではすまなくて、あと三息くらいはあるような感じがします。やはり、それなりに遠いといわねばなりませんね。左のほうもアクセスマップも前回の使いまわしなのでマイアまでの距離しか書かれておりませんが、中津川からチャオまでの距離は105kmということになるようです。いやあ、やっぱりちょっと遠いですなぁ。。。ま、国道19号線は交通量の多い幹線道路だし、361号線のほうもごく一部狭い箇所があったりするんですが、基本的には走りやすい片側1車線の道路(←概ねセンターラインあり)なので、さほどストレスは感じないんですけどね。

 で、国道361号線を左に曲がった先からは決して一本道というわけではないので、チャオの案内看板に従って、右折したり左折したりしながら走ることになります。ちなみに僕が利用しているすけべ動画配信サイトも ”一本道(いっぽんどう?)” ではなくて、 “99bb.com” だったりしますが、いや、ぜんぜん関係のない話なんすけど。ま、基本的には国道361号線をまっすぐ走って県境を超え、岐阜県に入ったら日和田高原のほうに向かって走ればいいんですが、国道が一部、カーブが多くて狭い箇所があるようなので、県道だか何だかを走ったほうがよい。…というようなことが書かれておりました。チャオの案内看板もこちらのルートを走るように指示されていたような気がしますな。具体的に言うと、開田村の役場の横を過ぎた先のところを左に曲がったような気がするんですが、とにかくまあ、ここまでは “開田高原マイア” と同じ道になります。で、しばらくしてチャオ方面は右に曲がって、最終的にはまた国道に合流することになるんですが、ま、看板がしっかり整備されておりますので、見落としたり、ワケがわからなくなったり、路頭に迷ったりしない限りは大丈夫でありましょう。問題はどちらかと言うと帰り道のほうでありまして、とりあえず国道の迂回路は “国道19号線近道” という案内看板に従うとして、その先、ぼーっとしながら走っていると、間違いなく道を間違えることになります。真っすぐ走っていると、いつのまにやら “御岳ロープウェイ” のほうへ行ってしまいます。あれ?こんな細い道、走ったっけ?…と不安を感じたら、それは間違いなく間違っている道なので、路肩が広くなっているところでUターンして戻りましょう。ま、そのまま真っすぐ走っても最終的には国道19号線に出ることが出来るんですが、道は狭いし、霊神まるけで雰囲気は陰気だし、決してお薦め出来ないルートであることを申し述べておきます。

チャオ御岳あくせすまっぷ♪

【駐 車 場】 駐車場は “第1” と “第2” の2箇所があったような気がします。で、僕が止めたのは第1のほうだったような気がします。いや、開田高原のあたりまでは晴れ間も覗いていたんですが、チャオに近づくにつれて空には一面の嫌ァ〜な色の雲が広がってきて、おまけに深い霧も出てきて視界がゼロに近かったので、何が何だかよくわからなかったんですよね。とりあえず駐車場からセンターハウスまでは短い階段をちょっぴり昇らされたような気がします。ま、それほど距離が遠いというわけではないし、料金のほうも無料なので、多少のことは我慢するしかありません。

【路面情況】  “おんたけ” や “御岳ロープ” へのアクセスルートに比べると、それほど、山道っ!…という感じはしないんですが、油断は禁物、ホルモンは臓物。…って、このネタは前にも使いましたか? とにかくまあ、ノーチェーンで何とかなる確率が高いのは “きそふくしまスキー場” までと思っておいたほうがよろしかろうと。今回、マイアまではノーチェーンでも大丈夫な状況でしたが、その先は完全な圧雪路でありました。4駆スタッドレスでないと、ちょっとツライものがあるでしょうな。

【リフト券】

 区 分  おとな こども
一 日 券 \4,500 -----
半 日 券 \3,200 -----
ショート券 \3,500 -----

 子供券の設定はありません。何故かというと、小学生以下の子供はいつ行ってもタダだからなんですが、いやあ、太っ腹ですな。ただ、大人の同伴者がいないと駄目みたいなんですけどね。同伴者ではなくて、豆板醤(トウバンジャン)だったらどうなのか?…というところまでは調べがついていないんですが、いや、たぶん駄目だとは思うんですけどね。「中華料理の調味料と一緒に来て貰ってもねぇ。」…と言われて、断られるのがオチだと思われます。で、半日券には午前券午後券の2種類があるんですが、午前券の有効期限は13時までではなく、12時までなので注意が必要です。ま、朝の8時から営業しているので、半日プランの人は早めに滑走を開始したほうが得策であると思われます。そんなこと言ったって、10時にしか着けなかったんだから、仕方ないぢゃん!…という人にはショート一日券というのがオススメですね。これは10〜14時までが使用可能期間となっております。9時に到着しちゃった人の場合は…、何とも微妙なところでありますなぁ。。。

 で、リフト券はIDカード式です。購入時に1000円の保証金が必要となりますので、覚悟しておいて下さい。この1000円は取られちゃったものだと思って覚悟を決めておくと、後で戻ってきた時に何だか得した気分になって、ちょっぴり幸せです。ま、何だか得したような気分になって、昼飯を奮発して高いものを食べちゃったりするので、結局は損をすることになるんですけどね。ちなみにここのリフト券はIDカード方式でありますが、図体はでかいです。普通の定期券サイズくらいはあるので、大きめのリフト券ホルダーを用意しておきましょう。

【キッズエリア】 お子様料金が無料♪…というところからして、若妻層にターゲットを絞っていると言えるでしょう。いや、別にお子様を連れたお父さんでもいいかとは思うんですが、個人的には若妻のほうが嬉しいと思うしー。お父さんのほうは別にどうだっていいです。で、それなりにお子様向けの設備も充実しているんだと思うんですが、この時期はまださっぱりでありまして、おかげで若妻の姿もほとんど見かけることがありませんでした。いけません。

【ガ イ ド】
“チャオ御岳コースまっぷ♪"  繰り返しになりますが、11月末〜12月上旬にかけてのこの時期、いちばんオイシイのは木曽エリアではないか?…と思うんですよね。いや、12月はブリとか、シシャモとか、キンメダイとか、フグとか、アンコウなんかのほうが美味しいと思うけど。…といった意見は無視するとして、いくら鷲ヶ岳が11月上旬にオープンして、滑走距離が 1500mあるといっても、所詮はICS(アイス・クラッシュ・システム)。 ただ、アイスをクラッシュしているだけやんけ!…と言いたくなるようなコンディションであることは否めません。その点、木曽エリアのゲレンデはオープンしちゃえばそれなりに満足感のいくコースですからね。特に一昨年は “おんたけ” が11月16日にはプレオープンして、その時点で滑走可能距離は 2200mありましたからね。11月末の本オープン時点ではゲレンデ最上部も含めて 3000mの滑走が可能となっていて、これから毎年11月は “おんたけエリア” や!…と僕が思ってしまったとしても、それは無理からぬことでございましょう。

 で、去年も11月の “おんたけエリア” を楽しみにしていたんですが、暖冬の影響でオープンが2週間ほど延びてしまって、で、今年も11月の “おんたけエリア” を楽しみにしていたんですが、暖冬の影響でやっぱりオープンが2週間ほど延びて、12月11日になってようやく “おんたけ” “マイア” “チャオ” の3つがオープンしました。滑走可能距離はいずれも 1900〜2200mほどあって、なかなか甲乙付け難いものがありますね。1日遅れでオープンした “御岳ロープ” は 1300mと若干見劣りがするんですが、調べてみるとここはいつもオープン当初の滑走可能距離この程度なんですね。来年のロープはちょっと考え直そうか?…という気もしてまいりましたが、とにかくまあ、今年はチャオに行ってきました。このスキー場は過去に1度だけ行ったことがあるんですよね。その時の話は ここ に書かれているんですが、ほう、平成10年でありましたかぁ。意外と最近の話なんですね。もっと昔の出来事だとばかり思っておりましたが、というのもですね、ここへ行った時の記憶がまったく無いからなんですけどね。いや、確かにチャオ、行ったよね?…という、かすかな記憶の断片は残っているんですが、どういうコースで、どういうふうに滑ったのかという点が、まったく思い出せない状態でありまして。あるいはその時、大コケして頭を強打して記憶が飛んでしまったのかも知れませんが、でもまあ、行ってみたら思い出すよね?…という気もするので、とりあえず行ってみることにしました。で、着いてクルマから降りた瞬間に思ったのはですね、クソ寒ぃ〜!!…ということなんですが、いや実際、半端でない寒さでありましたな。前回のウイングヒルズではTシャツで滑っている兄ちゃんもいたというのに、何という落差でありましょうか。天気もクソ悪くて視界はぜんぜん開けないし、これはとんでもないところに来てしまいましたなぁ。。。

 中津川ICから国道19号線を北に向かって走っていると、ところどころに外気温の電光表示板がございます。これが出てくる度に、きっかりと温度が1度ずつ下がっていくんですが、それだけ着実に高度が上がっていくということなんでしょうな。で、この日は3℃から始まって、木曽福島のあたりでは−0℃まで冷え込んでまいりました。 “0℃” という表示の後に “−0℃” というのが出てくるので、マイナスがついている分だけ微妙に寒いということなんだと思いますが、そこから更にチャオまで到達するまでの間にかなりの高度を稼いでまるからね。ちなみにチャオ御岳のベース付近の標高は 1810mということなんですが、これはかなり凄い数字ですよね。ゲレンデトップが 1800mというのでもかなり標高の高い部類に入ると思うんですが、ベースでいきなり 1800mかいっ!…と思わずにはいられません。もっともゲレンデトップでも標高は 2190mということなので、標高差は 380mと、さほど大きくはないんですけどね。ゲレンデの規模の大きさを表す指標として、標高差 500m以上というのがあるんですが、それからすると中規模クラスのスペックということになるでしょうか。要するに 全体的に標高が高いだけかい!…という気がしないでもないんですが、そのことはすなわち、雪質のよさと営業期間の長さに繋がるわけでありまして。うまくすれば11月から5月まで滑れる秘密はそこにあるわけですな。


イーストコースから見た乗鞍岳(方面…と思う)♪ イーストコースと継子岳♪

 とまあそういうことで、では早速、滑ってみることに致しましょう。 “飛んだ記憶問題” のほうはと言うと、ゴンドラに乗車した時点でもまったく記憶は戻ってまいりませんで、でもまあ、実際にコースを滑ったらさすがに思い出すだろうと思っていたら、ボードの練習で必死だったので、とてもそれどころではありませんでした。ちなみに現時点ではゴンドラ1本だけが運行しているんですが、待ち時間は0台〜5台分くらいといったところでしょうか? ピークは10〜11時の間で、それを過ぎると3台待ちくらいで乗車することが出来ました。8人乗りなので、かなりゆったりと座ることが出来ます。施設も小綺麗だし、こういうところは後発ゲレンデの強みなんですよね。ただ後発ゲレンデの弱みとしては、あまり幅の広いコースを作れないということが挙げられるわけでして、ここのコースも概ね林間風のつくりとなっております。ま、普通に滑る分には何ら不足がないだけの幅は確保されているんですけどね。

 で、オープン時点で滑走可能なのは “イーストコース”(2120m) だけでありますな。一応、初級者向けということにはなっておりますが、途中に一箇所、ちょっとだけ急な斜面が待ち受けておりますので、ズブの素人にはややツライものがあるかも知れません。逆に中級者にとっては適度な斜度変化があって、距離的にも十分で、満足のゆく滑走が可能なのではなかろうかと。現時点でオープンしているコースで比較をすると、 “おんたけ” よりも緩く、“マイア” よりは急…といった感じでしょうか。で、僕は今回、ボード半分、スキー半分という感じで滑っていたんですが、始めてまだ2回目(←スノーヴァを入れると3回目)という状況からすると、かなり滑れるようになったぁ?…という気がしないでもないんですが、2000mのコースを、さほど人様に迷惑をかけずに降りて来れるようにはなりましたからね。が、一度コケだすと歯止めが効かなくなって、今、これを書いている現在、かなりの全身打撲でちょっぴりツライ状況ではあるんですけど。 しかしなんですな。スノーボードとうのはスキーに比べると、数倍はデンジャラスでありますな。両足を固定された状態で後ろにドン!…とコケたり、前にズン!…とつんのめったりするので、その衝撃の度合いは半端ではありません。膝のプロテクタと “けつパッド” は必需品ですよね。僕は “けつパッド” のほうは奮発してタイネーゼのやつを買ったんですが、ソフトタイプなものだから効果のほうは今ひとつのような気がしますね。何か、パンツに硬めのスポンジを引っ付けただけやん!…みたいな。装着感に劣るところがあっても、やはりハードタイプのものを選ぶべきでしたかね?いずれにせよ、 “けつパッド” は絶対に欠かすことの出来ない必須アイテムであるわけですが、タイネーゼは高くて手が出ないというのなら、パンパースでもある程度は効果があるのではなかろうかと。

 ということで、最後に1本、ショートスキーの直滑降で日頃の憂さを晴らして、僕の今シーズンの本格的なスキー&スノーボード・シーズンは幕を開けたのでありました。あ、そうそう。楽しみにしていたゲレンデからの大パノラマでありますが、御嶽山は目の前、乗鞍岳もすぐそこだねっ♪…という、素晴らしい景観が楽しめるということでしたからね。が、朝、暗雲が低く垂れ込めて来た時点で、その希望はほとんど費えてしまったと言えるでしょう。いや、開田高原のあたりまではいい天気だったんですけどねぇ。ま、チャオでも昼前からは多少の日差しも見られるようになって、御嶽や乗鞍がちらっと見えたりはしたんですけどね。ちなみにチャオから見える御嶽山は、いくつかあるピークのうちの“継子岳(ままこだけ)”と呼ばれる部分であります。これがまた、一応、御嶽さんと一緒の家で暮らしてはいるんだけど、血はつながっていなくて、今ひとつ仲も良くない。…いった感じで、今ひとつ御嶽らしさに欠ける嫌いがあるんですよね。別名、 “日和田富士” とか “御岳富士” と呼ばれているように、なかなか整った山容をしているんですが、特にチャオからだと継子岳を真横から見る形になって、御嶽山の他のピークが隠れて見えなくなっております。まだ山頂に雪もなくて、何だか普通の山やなぁ。…といった感じです。これが開田高原マイアからだと角度が変わって、多少は御嶽山らしくなるんですが、この山はやはり真横から眺めるのがベストでありますな。開田高原から木曽福島にかけて、いくつかビューポイントがありますので、じっくりとその雄姿を眺めて下さい。

開田村から見た御嶽山♪

【総合評価】 12月のこの時期としては、総合的に見て評価してよいのではないかと思います。

【立ち寄り温泉】 御嶽山を絶妙の角度と距離感で眺められるという点で、 やまゆり荘 がいちばんのオススメです。場所はですね、開田高原マイアスキー場から少し木曽福島方面に走って、しばし山の中へと踏み入ったあたりでしょうか。新しい施設で建物自体も小綺麗だし、温泉の質もなかなかいい感じだし、それに何より、露天風呂から眺める御嶽山が最高だねっ♪…というのが一番のポイントでありましょう。去年もここに来て、大いに感激した覚えがあるので今年も楽しみにしていたんですが、いざ中に入ってみると、ぬるくて、小さくて、肝心の御嶽山も継子岳のところしか見えていなくて、期待外れもいいところで、ああん、ガックシ。。。そういえばここの大きな露天風呂って、日替わりで男女入替制なんだっけ?しまったなぁ。今日はハズレ日やったなぁ。ま、運が悪かったと思って諦めるしかないなぁ。…と、ブツブツ文句を言っていると、それを見かねたのか、あるいは、じゃかましいっ!…と思ったのか、温泉にゆっくり浸かっていた爺さんが声を掛けてきました。「そこから向こうの風呂に行って、外に出れば、向こうの露天風呂に行けるで。」…って、いや成る程、そういうことでありましたかぁ。そういえば暖簾をくぐって入った先の更衣室が混んでいたので、左側の別室のようなところでシャツを脱いだり、ズボンを脱いだり、パンツを脱いだりして、そこから内風呂に入って外の露天風呂に出たんですが、右側のほうにも別の内風呂があったわけなんですな。で、親切な爺さんの言ったとおり、そちらから庭園大露天風呂に出られるシステムになっておりまして、そうそう!僕が入りたかったのはこっちの露天風呂だったんだよね。…と、すっかり満足してしまいました。御嶽山を真正面に眺めることが出来る特等席も空いておりましたし、いやあ、あの爺ィには感謝しなければなりませんな。爺ィなどと呼んでは罰が当たりますよね。感謝の念を込めて、クソ爺ィと呼びたいと思いますが、いや、余計に悪なっとるがな!…という気がしないでもないんですけど。

 ちなみに、この庭園大露天風呂が男女日替わり制になっているのは確かでありまして、奇数日男湯偶数日女湯になるシステムであるようです。奇数日に訪れた僕達はラッキーだったと言えますね。ま、偶数日に来れなかったギャルの皆さまにはちょっぴり申し訳ないとは思うんですが、ざっと客層を見回した限り、おばさんが大多数だったようなので、ま、いっかぁ。…という気がしないでもありません。

やまゆり荘の外観♪

【周辺観光地】 観光地というわけではないんですが、 開田高原アイスクリーム がお薦めですな。夏に通りかかった時は大変な混雑ぶりで寄り付けなかったので、どっせ、大したことないに違いないや。…と、“すっぱい葡萄の心理”で馬鹿にしていたんですが、冬はそこそこの混雑ぶりで近づくことが出来たので、バニラソフトクリーム(350えん)を買いました。いや、高いだけあって、思った以上に美味でありましたな。おいしい?私のおっぱい。とーっても濃い味がするでしょ?…といった感じでありまして、まさに “牧場絞り” の味わいでありますな。皮の部分がコーンであるというのもポイントが高いですね。いや、コーンというのは円錐形の意味なので、ワッフルタイプであってもコーンであるには違いないんですが、要するにワッフルタイプではない、昔ながらのコーン。僕はこちらのほうが好きです。で、ここのコーンはとってもパリパリしていて、よかったです。いくら昔ながらのコーンでも、シケっとしていたら最悪ですからね。たとえ大混雑で寄り付けなかったとしても、群がるギャルを張り倒してでも食べるだけの…、ま、そこまでも価値はないと思いますが、ギャルを張り倒さなくても食べられるようなら、一度は食べる価値があると思います。ついでにいうと、開田村の役場の近くにある “中西屋” というお店の天麩羅蕎麦も極めて美味でありますな。天麩羅なんて、邪道じゃ!…と、蕎麦通の人に言われるかも知れませんが、僕は蕎麦通ではなくて、“塩サバ通”の Webマスターですからね。 ということで、御嶽山と蕎麦とアイスクリームが素晴らしい開田高原というところは、僕の心の中ではかなりの高ポイントを獲得しているのでありました。おしまい。

(おしまい♪)


INDEX
BACK NEXT