写真でお茶を濁す八方尾根&乗鞍高原('03)

【地  域】 白馬エリア&中央道西部

【公式HP】  http://www.hakuba-happo.or.jp/index2.htm & http://www.norikura.co.jp/

【日  時】

 八方尾根 : 平成15年2月 8日(土)
 乗鞍高原 : 平成15年2月15日(土)

八方尾根コースマップ 【ガ イ ド】

 えー、今回も手抜きバージョンです。八方乗鞍高原温泉も、前に書いたことがあるしぃ。ということで、今回はデジカメで撮ってきた写真を中心に、今までのガイドで不足していたところを補足する形で、狭く細く紹介していこうと、ま、そのような所存でありまして。ちなみに過去ログは

八方尾根('98)  八方尾根スキー場('01)
乗鞍高原温泉('01)  乗鞍高原温泉('03)

 にございます。…と、ここまでは前回の原稿を応用させていただいてと。で、今日(2月26日)、ラジオを聞いていたら八方尾根でスノーボーダー2人が雪崩に巻き込まれたらしい。…というニュースをやっておりました。なんでも一番上のリフトから30分ほど歩いて登ったあたりで滑っていたそうですが、八方に行ったことのある人なら、「ああ、あの辺ね。」と、だいたいの検討がつきますね。で、その辺で滑っていたスノーボーダー2人が雪崩に巻き込まれたらしい…という通報があったそうですが、どうやら勝手に下山したらしい。…と判断されて、捜索が打ち切られたそうです。いやあ、よかったんだか、悪かったんだか。いずれにせよ、滑走外エリアを滑ったりしてはいけませんね。…と、今日はとりあえず社会派的な発言をしておいてと。


(八方尾根スキー場)

 えー、桑名を出発したのが夜中の2時過ぎでした。スキー場に着いたのが7時半頃でしたかね?八方にはこれといってまとまった駐車場がないのがネックだったんですが、最近、いいところを見つけました。「中村屋」というところです。ここはいいです。とてもいいです。…と、これだけ誉めておけば次に行った時にはきっとタダにしてくれると思いますが、いや、1日1000円というのは決して安くはないんですけどね。が、八方には1日1500円などという“ぼったくり駐車場”もありますので、ま、我慢できないこともないギリギリの値段であると言えなくもありません。場所は“名木山ゲレンデ”のベース付近でありまして、国道を信濃大町方面から走ってくると、左斜め方向に“HAKUBA47”へと入っていく道がありますよね?白馬に行ったことのある人なら、「ああ、あの道ね。」と、だいたいの検討がつくと思いますが、その道を走っていくと“みそらの”(だっけ?)のペンション街を抜けて、白馬のジャンプ台へと到着します。で、“中村屋”はジャンプ台の少し手前のところにあるんですが、7時半頃に着いてもガラガラでありました。推定駐車台数は約3台で、果たしてこのような状態で経営者のナカムラ君(←たぶん)は食べていけるのだろうか?…と他人事ながら心配になってしまいましたが、何故かと思ったらそのすぐ先にわりと大きめの無料駐車場があったんですな。そこが満車になった場合、「げっ、中村屋しか空いてないぢゃん。でもまあ、出遅れた僕たちが悪いんだしぃ。。。」と、不本意ながらも1000円払ってクルマを停める…と、そういう人たちを相手に商売している駐車場であるようです。で、昼過ぎに駐車場に戻ったらほぼ満車になっておりましたので、経営者ナカムラ君の食い扶持問題は、まったく余計な心配でありましたなぁ。で、1000円もぼったくるだけあって、ロケーション的には無料駐車場よりも優れております。道路1本越えれば、そこはもう“名木山ゲレンデ”ですな。ゴンドラに乗るにはやや問題のある位置ですが、“名木山第3トリプル”と“リーゼンクワッド”を乗り継げばゴンドラの終点とほぼ同じ位置まで到達出来るので、さほどの苦痛もなかろうかと。待ち時間がない分、かえって快適かも知れませんね。

 で、7時半頃に着いたので、余裕で“芋の角切りパン”などを食っていたんですが、中村屋のおじさんに確認したところ、リフトの運転開始は7時45分だそうでありまして。何でそんなはよから運転するぅ!…と、不満でしたね。朝イチのまだコースが荒れていない“リーゼンスラローム”を滑るのがカイカンなのに、そんなに早くからリフトを運転してくれたら“芋の角切りパン”を食ってる間にコースが踏み荒らされて、僕のリーゼンちゃんが穢されてしまうぢゃないっすかぁ。…と、大いに焦って、芋パンもそこそこにリフトに乗り込んだ次第でありますが、いやあ、もの凄くいい天気でしたなー。“展望ペアリフト”からは北アプルスの展望が、もうモロ見えっ♪…という感じでありまして、問題のリーゼンちゃんのほうも、まだそれほど穢されてはないようでありました。


展望ペアからの展望♪ 僕のリーゼンちゃん♪

 で、過去ログをチェックしてみるとですね、 八方尾根('98) のほうは内容がまったく充実していませんね。当事、僕はまだ蕩児でありまして、冬至の夜にデラックス東寺に行ったり、陶磁を集めたり、卒業式で答辞を読んだりしておりまして、湯治は好きでもスキーのほうはまだド素人…という段階でありまして、せっかく八方に行ったというのに“黒菱”や“兎平”はともかく、“リーゼンスラローム”すら滑りませんでした。ずっと“咲花ゲレンデ”やら“北尾根”の林道コースやらを滑っておりました。ゴンドラ乗り場のあたり(“白樺ゲレンデ”)もゲレンデ・ベースの分際でえらく斜度がありまして、ド素人の僕は人知れず泣いておりました。ホントにもう、斜度とラング・ド・シャには泣かされますなぁ。で、こちらの原稿はまったく中身が充実していない上に内容もつまらないので無視することにして、一方、 八方尾根スキー場('01) のほうは中身が充実しておりますなぁ。ほとんど補足する必要もないほど内容的には平井堅の顔並みに濃いわけでありますが、読者の皆様にわざわざ過去ログを見てもらうのも烏滸がましいし、…って、いや、“おこがましい”ってこんな難しい字を書くんですな。僕はずっと“うきょがましい(?)”と読んでおりましたが、とまあそんなわけで、昔の原稿をちょっと引用してみようと思うんですけどね。

《兎平〜リーゼンスラローム〜名木山ゲレンデ》

 “展望レストスポット1680”のところからスタートする八方の名物コースでございます。“兎平”は全国的にも超有名な名物コブ斜面で、長さ760メートルで斜度は最大31度、平均で23度。“コブ大嫌い派♪”の僕はハナから行く気がなくて“八方展望ペアリフト”沿いの圧雪されたほうを滑っておりましたので、果たして噂通りのハードなコブコブ・バーンなのかどうか、よくわかりませんでした。で、圧雪されたほうもちょっぴり急で幅が狭いので、初級者には厳しいものがあるのではないかと。

 “兎平109(ワンオーナイン)”から下の“リーゼンクワッド”沿いは最大斜度30度、平均斜度20度の中級者には涙モノのクルージング・コースでございます。 “リーゼングラート”から“名木山ゲレンデ”まで一気に滑り降りれば標高差は1000メートルあって、かなり滑り応えがありまっせ。ただ、午後になると上部にはコブが発生し、下のほうは雪質が重くなってきて、壮快度は50パーセントほど減少しちゃいます。“輪島とリーゼンは朝イチに限る”と言われる所以ですね。有名ですもんね、輪島の朝市。ま、内容的には桑名の三八市と似たようなものですけどね。

 はい、引用してみたら、意外と充実しておりませんでしたな、僕の過去ログ。輪島の朝市が出てくるあたりがとっても滑ってる…と思わずにはいられませんが、八方の“リーゼンスラローム”は“滑り派”にはもう、垂涎モノの名クルージング・コースですよね。まだ蕩児から当時から比べればすっかり上達してしまった僕は、嬉しさのあまりヨダレと鼻水を垂れ流して滑ってしまいましたが、いちばん下まで降りなくても、“展望ペア”と“リーゼンクワッド”のリフト2本分滑るだけで、“朴の木平1日分”の充実感はありますな。特に“リーゼンクワッド”に沿った部分は幅も広く、斜度も手頃で、非常によくデケたコースである。…と評価することが出来るでしょう。るんるん♪

《リーゼングラート》

 スキー場のいちばん上にあるオマケのようなゲレンデです。コースというより「そこに山があったから、とりあえずリフトを懸けてみました。」といった感じのところでありまして、距離的には565メートルと短めであります。が、最大斜度は30度もあって、コブがないので中級者でも大丈夫ですが、迂回ルートがないので初級者は近付いてはいけません。標高が高いのでさすがに雪質はよく、眺めのサイコーなので中級者以上の人は話のタネに一度は滑っておきたいものですね。

 というのが前回書いた僕の感想です。今回、特に補足すべき点はございません。長野オリンピックの男子滑降コースのスタート地点を示す看板が立てられておりましたが、現在は“リーゼングラート”と“兎平”との間が少し上り坂になっておりますので、流れはここで切れてしまいます。ま、その下が腐るほど長いので、別にいいんですけどね。ガンガン滑る…というよりは、トップまで上って白馬三山の展望を楽しむ。…と、そういった性格のゲレンデであると言えるでしょう。で、去年に比べて展望のためのスペースが広くなっていたような気がします。スキーヤーにとってはここが終点なんですが、登山者にとってはここがスタート地点でありまして、ま、山スキーが好きな人は勝手に歩いて登って、勝手に滑ってくださいね。雪崩に巻き込まれても知りませんけど。

リーゼングラートからの展望♪

《黒菱〜スカイライン》

 “展望レストスポット1680”をスタートして、上から見て左手のほうにあるのが“黒菱ゲレンデ”です。“兎平”と並ぶ名物コブ・バーンですが、上から下までくまなくコブコブで、しかもすり鉢状になっているので出だしの部分が無謀と思えるほどの急斜面です。えーと、最大斜度は31度ですかぁ。実際にはもっとキツく見えますけどね。上から覗いた感じは“兎平”よりも遥かにハードなので、悪いことは言わないので迂回コースを通って“黒菱第2クワッド”沿いのフラットなところを滑りましょうね。全長500メートルのうち、ちょっぴり欲を出して一番下の50メートルくらいだけコブのところを滑ってみましたが、総計5回ほどはコケたので“10メートルにつき1コケ”ということになりますね。このペースで行くと、上から滑れば50回はコケることになります。で、“黒菱ゲレンデ”をクリアすればその下は“スカイラインコース” 。長さ2745メートル…とガイドには書いてありますが、そんなにありましたかね? “スカイライン第2ペア”の長さが1000メートル足らずなので、真っすぐ滑れば1500メートルくらい?という感じでしたけどね。最大32度、平均16度で、“スカイライン第1ペア”と“スカイライン第2ペア”の間を滑ればフラットな高速クルージング・バーンとなります。“スカイライン第2ペア”の外側を滑るとコブコブのハードバーンですな。コース取りによって色々なバリエーションが楽しめるようになっております。初心者向けの林道ぐねぐね迂回コースもあるので、初級者が八方で一番上まで行けるのは“スカイライン第1ペア”を降りた“カフェテリア黒菱”のところ。ということになりますね。

 …ということです。“黒菱”、パスしました。コブコブ、嫌だしー。で、“スカイラインコース”というのは斜度も長さも手頃な感じでありまして、「わりと悪くないぢゃん。」という評価が得られていたんですが、今回は今ひとつでした。雪質が今ひとつで、とっても滑りにくかったです。…と思いました。「わりと悪いぢゃん。」と、評価が下降した次第であります。

地味ながら穴場エリア♪

《パノラマコース〜咲花ゲレンデ・国際ゲレンデ》

 ゴンドラ“アダム”の終点にあるのが“兎平109”。そこから、上から見て左手のほうに滑っていくのが“パノラマコース”であります。ゴンドラを降りて、何にも考えずに下に降りていくとこのコースになりますね。幅の広い中斜面で、“サンテラスパノラマ”のあるところまでは初級者だってきっと大丈夫でしょう。多分。昔、ド素人だった頃でもなんとかコケずに滑っていたような気がするしー。それでも自信がなければ林道ぐねぐね初級者迂回コースを滑りましょう。昔、ド素人だった頃、結局は迂回コースばかり滑っていたような気もするしー。で、“サンテラスパノラマ”から下はちょっぴり急なコースでありまして、雪質がよかったのでなんとかコケずに滑ってこれましたが、ガイドによっては上級者コースになってたりします。そこをクリアしちゃえばあとは緩斜面で、途中で“咲花ゲレンデ”へ行くコースと“国際ゲレンデ”へ行くコースに分岐します。

 “国際ゲレンデ”は長さ665メートル、最大20度、平均18度のコブコブ斜面です。コブコブですが“兎平”や“黒菱”に比べると斜度がない分だけラクでしょうね。“白馬国際第1ペア”沿いはコブがないので中級者でもなんとかなります。で、この“白馬国際第1ペア”というリフトが新しく懸け替えられたようで、“サンテラスパノラマ”のところまで行くことが出来るようになりました。で、そこから“チャンピオンスカイペア乗り場”と書いてある連絡コースのようなところを滑って、そこから“国際ゲレンデ”へ抜けていくのが“チャンピオンコース”ですね。けっこう急ですが、僕でもなんとか滑ることが出来ました。そちらへ行かずに“チャンピオンスカイペア”に乗って上がると“兎平109”のところに出れます。そこから“チャンピオンスカイペア”の下をくぐるようにして“白樺ゲレンデ”のほうへと降りていくのが“セントラルコース”ですな。今回、ほとんどのコースを滑ってみたんですが“セントラル”と“白樺”だけは滑ってないので、よくはわかりません。とまあ、だいたいこんな感じですな、八方は。

 …というのが前回のレビューなんですが、今回は滑ってきました、“セントラル”と“白樺”。で、“国際ゲレンデ”はちっとも“うんこ臭いゲレンデ”ではありませんでした。いや、誰も“国際ゲレンデ”がウンコ臭いなんてことは言ってないんですけどね。僕がひとりで言ってるだけで。で、このゲレンデは最近、部分的に綺麗に圧雪されるようになったようで、ちょっとチャレンジングな急斜面…といった感じで、わりと楽しめるようになりました。雰囲気は陰気で、滑っていると気分が落ち込んでくるのがちょっと難点なんですけどね。で、“セントラルコース”というのは意外な穴場でありましたな。“パノラマ〜セントラル〜白樺ゲレンデ”とつながるコースは“リーゼンスラローム”にも引けをとらない長さと斜度を誇っておりまして、おまけにとっても空いていて、コースも荒れておりません。超高速クルージング・バーンとして、大いに推奨したいところでありますな。ただ雰囲気は陰気で、滑っていると気分が落ち込んでくるのがちょっと難点なんですけどね。ただ“白樺ゲレンデ”までくるとゴンドラ乗り場があったりするので、さすがに華やいだムードが漂っております。が、ゲレンデ・ベースまで滑ってきても斜度はかなり急でありまして、ちっとも気の抜けるところはありません。

 …というのが今回の“八方”の感想でありますが、いや、相変わらず“屑コース”のないスキー場でありますな。今回、“スカイライン”がやや今ひとつでありましたが、ま、このコースにしたところで、そこらのチンケなスキー場だったら看板コースになってもおかしくない程度の実力は持っております。あ、ひとつ難点をあげるとすると、“国際ゲレンデ”から上部へのアクセスでありますな。“国際第1ペア”と“国際第3ペア”はペアリフトなのでクソ遅くてイライラするし、その上の“アルペンクワッド”“兎平第3ペア”との連絡が悪すぎぃ。。。かなりの急坂を歩いて登らなければならず、思わず「歩くのやめたろかい?」と思ってしまいましたもんね。いや、歩かないと何の展開も開けないので、仕方なく歩きましたけどね。で、“アルペンクワッド”よりも“兎平第3ペア”のほうがまだ乗り継ぎがラクだったので、そっちで妥協してしまったんですが、その結果、“コブコブ斜面から逃れようのない兎平”といった場所に出てしまい、思わず「コブ滑るのやめたろかい?」と思ってしまいました。いや、コブを滑らないと何の展開も開けないので、仕方なく滑りましたけどね。その結果、コケまくりました。

【立ち寄り温泉】 白馬八方温泉には“第一郷の湯”“第2郷の湯”“みみずくの湯”の3つの立寄温泉があります。入浴料はいずれも400円。“第一郷の湯”はスキー場から国道に戻る途中、オリンピック道路と交差する少し手前の“八方第2駐車場”の前にあります。とってもレトロな雰囲気で、浴槽が狭くて5〜6人も入れば一杯なのがちょっと難点。一応は露天風呂もありますが、こちらは定員4人といったところでしょうか。眺めもぱっとしないし、リゾート気分も皆無でありますが、温泉自体のデキは確かでありまして、水素イオン濃度の高いアルカリ性の泉質はお肌がスベスベというかヌルヌルすることは請け合い。蛇口から出る湯だって何だか温泉臭くて、鄙びた雰囲気と相俟って湯治ムードは満点です。ところでこの“湯治”って“とうじ”と読むんですなー。僕はてっきり“ゆち”だと思っておりました。そう言えば“湯治場(とうじば)”って言いますもんね。“湯治場EMI”なんてレコード会社もありますしー。

 …というのが過去ログなんですが、“第一郷の湯”に露天風呂などという小洒落たものがありましたかね?ま、たしかにお肌はスベスベになりましたけどね。スベスベというか、強アルカリで皮膚の表面が溶けているだけなんぢゃないか?…という気がしないでもないんですが、で、今回は気分を変えて“第二郷の湯”のほうに行ってみました。いや、あまりかわりばえがしなくて、ちっとも気分は変わりませんでしたけどね。建物と湯船が六角形をしているのが特徴でありまして、で、特徴としては、それだけ。…というようなところでありました。露天風呂もありません。あまりにも展望が開けないので窓をフルオープンにしようかとも思ったんですが、試しに細く窓を開けてみたところ、そこはモロに道路だったので、すんでのところで思いとどまりました。皆さまに見て喜んで頂けるようなモノは持ち合わせておりませんしぃ。。。ま、決して誉められたようなところではございませんが、レトロなムードだけは充分過ぎるほどに漂っておりました。

第二郷の湯♪

【周辺観光地】 

 長野オリンピックの感動をもう一度…ということで、白馬のジャンプ台に行ってきました。いや、一度行ってみたかったんですよね。場所は“八方尾根スキー場”のすぐ隣です。“リーゼンクワッド”に乗っているとよく見えます。中村屋からクルマで2分ほど走ったところです。で、行ってみるとですね、ノーマルヒルとラージヒルの2つのジャンプ台が並んでおりました。その真ん中のところにはタワーのようなものがあって、その入口のところまでリフトに乗っていくことになります。確か往復で310円ではなかったかと。で、リフトに乗ってジャンプ台を眺めるとですね、ランディングバーンのところの斜度が半端じゃないですね。この部分だけでいいから滑れ。…と言われても、ちょっと躊躇しますね。初級者なら多分、半泣きになると思われます。ただ、コブはありません。あたりまえですね。ジャンプして着地した地点が“黒菱”みたいになっていたら、かなり嫌ですもんね。 着地してからモーグルコースを滑り降りて、途中で2回エアーを決める…というような決まりだったら、初級者は多分、大泣きすると思われます。僕も嫌です。で、ラージヒルのランディングバーンには、原田クンと岡部クンが作った137mのバッケンレコードの着地地点に看板が立っておりました。K点を遥かに超えているので当たり前といえば当たり前なんですが、既に斜度がかなり緩やかになっている地点でありまして、着地するにはかなりの危険が伴いますなぁ、こりゃ。僕だったらコケてますね、多分。というか、…ジャンプ台のスタート地点に向かう階段のことろで、 恐くなって引き返しちゃいましたけどね。で、ランディングバーンがかなりの急斜面であるのに対し、滑り降りてくるところはリフトに乗って見ている限りでは大して急な斜面でもありませんで、「これだったら僕でも飛べるぅ?」とか思ってしまったんですが、上から覗いてみたら、とんでもなかったです。「あ、僕、飛ぶのやめるぅ。。。」と思ってしまいましたが、いや、最初から飛ぶ気などさらさら無かったから別にいいんですけどね。

 以上、なかなか他では見られない施設でありますので、一度見学してみるとよいのではなかろうかと。ただ、高いところが苦手な人は、駄目です。だって階段、スケスケだしぃ。。。

最長不倒っ♪ 白馬ジャンプ競技場(その1)♪ 白馬ジャンプ競技場(その2)♪

ゲレンデ及び駐車場案内

(乗鞍高原温泉スキー場)

 えー、オマケとして“乗鞍高原温泉スキー場”です。今シーズン2回目です。朝の4時頃に家を出て、“きそふくしま”にでも行くかぁ。…と思っていたんですが、途中で何となく気が変わりました。で、“さのさか”にでも行くかぁ。あ、でも、もうちょっと頑張れば“岩岳”まで行けるかも?…と思ってとりあえず豊科ICまで行ってみたんですが、そこから先の道がとっても混んでおりました。安曇野スイス村から大王わさび農場にかけて、とってもノロノロでした。で、メゲて、行き先を“乗鞍高原”に変更することにして、松本ICまで戻った次第でありますが、いや、我ながら無駄な行動でありましたな。が、乗鞍なら道もスキー場も空いているだろうし、リフト券に“4時間券”というのがあるので、半端な時間に到着しても効率よく滑れるよね?…と思ったわけでありまして。が、さすがに9時過ぎともなると、駐車場もかなり混雑しておりました。ま、前回と同じ“第3駐車場”の端っこのほうに止めることが出来ましたけどね。で、前回はゲレンデの下部はドン曇り、リフトで上に昇った途端、抜けるような快晴…といった極端な天候だったんですが、今回は下から上まで綺麗に晴れておりました。で、前回はおもちゃデジカメですっかり失敗しちゃったので、今回はその借りを返すという意味合いもありまして。…ということで、中身のほうは相変わらずの過去ログ引用でお茶を濁しておきたいと思います。

乗鞍高原(その1)♪ 乗鞍高原(その2)♪ 乗鞍高原(その3)♪ 乗鞍高原(その4)♪

乗鞍ゲレンデ

(乗鞍ゲレンデ)

 (前略)おじさん、思わずうっとりして、写真を撮ってしまいました。前に持っていた9800えんのデジカメが壊れたので、新しく9800えんのデジカメを買ったんですが、途中で調子が悪くなりました。で、調子が悪くなる前に撮った写真も、家に帰って見てみると何だかとっても今ひとつでありました。思いっきりレタッチして何とか誤魔化してみたんですが、何だかとってもボケておりますなぁ。。。で、この出来に愕然とした僕は思わず2万2000円くらいの、やや小マシなデジカメを衝動買いしてしまいましたが、うんぬん。…と、前回の原稿に書いてある2万2000円くらいのデジカメで撮ったのがこれ(↑)であります。やはり9800えんの“おもちゃデジカメ”とは一線を画すものがありますなぁ。いくら“ビッグ・インディアン”だの、“ツイン・ゴッド”だのと言っても、所詮はオモチャなのぉ。…といった感慨を抱いたことのある人も少なくないと思いますが、いや、「オモチャのほうがよっぽどマシなのぉ。」などと言われた日にゃ、立場がありませんけどね。とまあ、それはともかく、“乗鞍ゲレンデ”でありますが、第3駐車場から歩いた先は“パラダイス・コース”の真ん中付近でありました。短い初級者用のコースで特筆すべき点は何もありませんが、スキー場が自ら「雪質がいい。」と自慢しているように、雪質はかなり良好でありました。(中略)初級者の足慣らしには無難なところでありましょう。…と、前回の原稿にあるのがいちばん左の写真に写っているゲレンデでありますな。で、適当に滑ってみたら“乗鞍第6クワッド”乗り場のところに出ました。このリフトの終点から滑るのが“鳥居尾根ダウンヒルコース”でありまして、このスキー場で最もイケてるコースとして知られております。…とあるのが、この写真の右の方に写っている斜度がちょっぴり急な尾根沿いのコースであります。ま、確かに悪くはないんですが、“八方”を極めてしまった今となっては、距離的にも斜度的にもコースの幅的にも、まったくもって物足りませんなぁ。。。少なくとも“乗鞍第6クワッド”沿いのコースだけでは到底満足出来ないので、その下のコースまで滑り降りちゃったほうが無難でありましょう。クワッド乗り場から左手方向に降りていくコースはとっても滑りやすいんですが、斜度的にはやや不足の感が否めません。乗鞍ゲレンデに架かっているリフトをクロスする形で“フィニッシュバーン”に抜けたほうが、“カッ飛び派”には快感でありますな。いちばん右側の写真が“リフトをクロスするあたり”であります。ま、ここまでつなげれば、八方の“スカイラインコース”程度の満足度は得られるのではないかと。結局、この日はほとんどこのコースばかり滑っておりましたな。このスキー場は初級者クラスの人がわりとのんびり滑っている雰囲気が濃厚でありまして、“乗鞍第6クワッド”はヒジョーに空いておりました。


(国設ゲレンデ)

 対照的に混雑していたのが“国設ゲレンデ”でありますな。“国設第1クワッド”、人が並んでましたもんね。このスキー場でリフト待ちを経験したのは始めてだったので新鮮な感動がありましたが、いや、混んでいると、うっとうしいだけなんですけどね。で、雪質がよくって最高に滑りやすいぢゃん。…と、かねてから評価の高かったこのエリアなんですが、今回滑ってみたところ、あまりにもタルくって、ぜんぜん物足りませんでした。特に下半分くらいは斜度が無いに等しく、直滑降でも途中で止まっちゃいますもんね。ま、その分、初級者の練習には距離も適当に長くてよいのかもしれませんが、僕はもうこのレベルは卒業しちゃいましたね。となると、上部の“かもしかゲレンデ”のほうに行ってみるしかないんですが、ここも距離がないのでさほど楽しめるコースではございません。いや、今日の僕って評価が辛口ですねー。ということで、では最後に“休暇村ゲレンデ”に移動してみましょう。


(休暇村ゲレンデ)

国設ゲレンデ”から“休暇村ゲレンデ”への移動は下り坂なので、問題なし。ただし逆方向はかなり上り坂になっちゃうので、苦行でおじゃるな。…と、僕の知り合いの公卿も言っておりましたが、公卿がスキーなんかするなってば。…って、ま、人の勝手ですけどね。で、歩くのが嫌な場合は“国設第5ペア”で“かもしかゲレンデ”に入って、そこから“”国設ゲレンデに滑り降りるという手もあります。ただし中級者以上限定ですけどね。で、ゲレンデ自体はかなりコンパクトです。“休暇村第2ペア”と、その横を滑る“ユートピア・コース”は“国設ゲレンデ”との連絡用のようなものなので、“休暇村第1クワッド”を利用する3つのコースがこのゲレンデの全貌であると言えましょう。真ん中の“パノラマ”というのが綺麗に圧雪されていてよさげだったんですが、時間的にあと1本…という感じだったので、欲を出して上級者向けの“エキスパート”のほうを滑ってみました。そして、ハマりました。圧雪されてなくてボコボコで滑りにくくて、ちっともファンでないこと、この上なし。ま、“パノラマ”のほうも距離が短いので、あまり大したことはないと思うんですけどね。…という前回の反省を活かし、今回は“パノラマ”のほうを滑ってみました。まあまあでした。前回ハマった“エキスパート”のほうも滑ってみたんですが、今回の滑り心地はまあまあでしたかね?ちょっと急ではありますが、中級者でもなんとかなるレベルであります。が、ビューンと降りたいちばん最後の部分が平坦になっておりまして、メインのゲレンデまでちょっと歩いていかねばならんのがネックでありますな。やはり“パノラマ”のほうが無難かもしれませんね。ということで、乗鞍高原温泉は、ま、こんなもんです。


【総合評価】 一言で言って“無難”ですな。二言で言うと“難が無い”。ま、さほどロングなコースがないというのがネックなんですが、4時間くらいは飽きずに過ごすことが出来るのではなかろうかと。リフト待ちがほとんど皆無なのとロマンチックなムードは、なかなかよろしいのではないかと思います。雪質やゲレンデ整備も良好です。穴場と言えるかも知れませんね。これで家から歩いて5分くらいだったら、言うことはないんですけどねぇ。…という評価は、“八方”を滑ってしまった今となってはちょっと過大評価気味ではなかったかと。ま、悪くはないんですが、ま、2時間半くらいは飽きずに過ごすことが出来る…と、訂正しておきましょう。中級者だったら“乗鞍ゲレンデ”、初級者なら“国設”か“休暇村”と、棲み分けが出来るのはいいですよね。乗鞍岳、よく見えるしー。

 ということで、おしまい。あ、次回は“朴の木平編”の予定です。で、今シーズン、もう1回くらい行きます。


(おしまい♪)

INDEX
BACK NEXT